アルバム

アルバム
0歳児 ほし組 井草八幡宮に行きました!
4歳児 そら組 作る、壊れる、また作る
今日はクリスマスでしたね。
朝の会では、サンタクロースのプレゼントをみんなに伝えたい様子の子どもたち。1人ずつ発表する事になりました。
「いっぱいもらった!」
「えぇー 1つずつじゃないの?」
「ケーキを食べた!」
目を輝かせて話してくれる姿に、楽しかった週末が目に浮かびます。
お部屋では…
空き箱や画用紙、折り紙などを使って、切ったり描いたりするのが楽しい様子の子どもたちです。
お弁当づくりです。
「大きくなったね会、お弁当やさんでも良かったかなぁ〜。」
「先生、見て〜!」
と、作った物を見せに来てくれる姿も見られます。
作っては遊び、壊れて直して楽しんでいます。
大きくなったね会の作り物も、少しずつ進めています。
また様子をお伝えしていきます。
3歳児 すみれ組 5歳児 うみ組 三谷公園へ行ったよ!
今日はすみれ組、うみ組一緒に三谷公園へお散歩に行きました!
すみれ組とうみ組一緒にお散歩へ行くのは初めてです。お互い少しだけ緊張しているお兄さんお姉さんの後ろをしっかり歩く姿や「前進んでるよ!」とすみれ組さんに声をかける姿も見られました。
三谷公園に到着し、保育園に戻る時間、公園で遊ぶときのお約束をみんなで確認しました。「公園の外に出ると危ないから出ないこと。」「トイレや困ったことがあったら先生に話す。」「遊具はみんなのものだから仲良く使っていこう」など子どもたちから話していましたよ。お約束もしっかり覚えていますね。
公園の大型遊具では順番にならんでボルダリングに挑戦したり、鎖の橋では「ちょっと怖いけど頑張ってみる~!」とゆっくり渡っていましたよ。
「鬼ごっこやろう!」と子ども達。「鬼を決めようよ!」「鬼決めしよう」「わたし鬼やりたくないよ~」なかなか鬼が決まらないようです。「じゃあどうする?」「鬼は一人じゃなくて、二人で鬼をするのはどう?」と話し合いを行い、みんなの考えを聞きながらどうするか決めていました。
「ちょっと疲れた~!」とお友達とベンチで休憩中の様子です。日が当たって気持ちよさそうにしながらもお友達と会話を楽しんでいましたよ。また機会があれば、一緒にお散歩に行きたいと思います!
5歳児さくら組 冬を発見!
今日は「サンタさんきたよ!」「プレゼントもらった!」と朝から嬉しそうにお話していた子どもたち。
お友達同士で「何もらった?」と聞き合ったり、兄弟の分のプレゼントまで教えてあげる姿が見られました。
朝の会では「お外で遊びたいけど赤ちゃんたちで満員だね」「じゃあ小さい子たちがお部屋に戻ったら行こうか」「また後でお外見てみよう」と話し、しばらくしてから園庭に行くことにしました。
園庭に出ると「あ!氷だ!」と霜柱を発見した子どもたち。
「今日は寒いんだって!」と冬の寒さを実感していたようです。
「冷たくない!あれ?やっぱり冷たいかも」と、土についた霜柱を触って不思議な感覚を発見していました。
土が固まり石のようになっているのを発見した子も。
スコップを使い、夢中で固い地面を掘っていました。
園庭にいたもも組さんと一緒に霜柱を探す姿もありましたよ。
もも組さんと一緒に砂場でも遊んだり、
縄跳びを教えてあげたり、
もも組さんが使いたいタイヤを「僕たちが運んであげるよ!」と運んであげる頼もしい姿も。
小さい子たちと遊びながら、お兄さん、お姉さんとしての優しい気持ちが育っているのを感じました。
3歳児かぜ組 お兄さんたちと!
今日は晴天で気持ちがよかったですね。散歩日和ということで、上井草スポーツセンターへ出かけました。
近場ということもあり足取りも軽いです。スポーツセンターに着きたくさん走るのでまずは準備体操。怪我が起きないようにしっかりと行いました。
準備体操をしていると冬休みの小学生たちが遊びにやってきました。子どもたちは小学生の子どもたちと遊びたいとのことだったので少しの時間一緒に追いかけっこをして遊んでもらいました。
楽しい時間はあっという間です。保育園に戻る時間になってしまいました。
「お兄さんたち楽しかった、ありがとうさようなら〜」と感謝の気持ちをしっかりと言えました。また遊べるといいね。
お兄さんたちとお別れをした後はスポーツセンターの外周を探検。大きなクレーン車などいて迫力がありました。
最後はみんなで思いっきり走りました。楽しかったね。
近場の散歩先ではありましたが思う存分走って楽しい散歩になったかと思います。交通ルールも覚えてきて安全に散歩ができています。たくさん成長したね。
また楽しい散歩へ行きましょう〜。
4歳児ひまわり組 大きな木の葉っぱ
今日は大きくなったね会で使う、大きな木の葉っぱを作りました。
絵の具を手につけると、
「ゾンビだ!!」
と大興奮の子どもたち。
模造紙に手形をたくさんつけて、葉っぱのもとをつくっていきました。
手形を乾燥させたら、ハサミで葉っぱの形にカット。
集中して楽しんでいました。
大きくなったね会の準備はまだまだあります!
子どもたちが楽しみながらも、自分たちでやりきる気持ちを持てるよう声を掛け取り組んでいきます。
1歳児たんぽぽ組こすもす組〜合同でホール遊び〜
今日は、たんぽぽ組さんとこすもす組さん合同でホールで遊びました。
色々な遊び場を作ると、みんな自分のやってみたい遊びへ向かいます。
こちらは、一本橋渡りです。自分でバランスを取りながら一歩一歩進んだり、保育者に支えられながら慎重に進んだりして、それぞれの渡り方で渡っていました。
しばらく遊んでいると、一本橋をまたいで進むお友達が現れました。それを見て、面白そうとみんなで真似っこ。たまに振り返って顔を見合わせて一緒に笑いながら、楽しそうに進んでいましたよ。
こちらはすべり台です。自分で座ってすべったり、後ろ向きでシューっとすべったりして、繰り返しすべっていました。
こちらは、ジャンプコーナー。保育者と手をつないで、トランポリンの上でピョンピョン。大興奮の様子です。
ふかふかマットも大人気です。歩いたり、ゴロゴロと寝転んだり、思い思いに遊んでいました。
他にも、連結マットで遊んだり、
出窓でひと休みしたり、
自分の好きな遊びを選んで、夢中で遊んでいましたよ。たまにひと休みしたり、お友達と触れ合ったりしながら、ホール遊びを満喫していました。
※こすもす組保護者の皆様へ
10月に配付いたしました手紙の記載にもありますが、個人面談を希望される方がいらっしゃいましたら、12/22~1/19の間に担任までお声がけください
2歳児合同保育 新しいおもちゃ
22日の金曜日のお楽しみ会(クリスマス会)にて
サンタさんからクリスマスプレゼントとして
新しいおもちゃを貰ったにじぐみさん、ももぐみさん。
それぞれ新しいおもちゃに夢中になって
朝は少しゆったりと室内で過ごしましたよ。
新しいおもちゃで取り合いになってしまったり
喧嘩が増えてしまうこともあるので
新しいおもちゃを取り入れる際には
保育者も一緒に遊ぶことで子どもたち同士の関わりを見守っていきます。
パズルなど難しい場合も子どもたちが慣れるまでは
保育者も一緒に遊びに参加し見守っていきます。
※10月に配付いたしました手紙の記載にもありますが、個人面談を希望される方がいらっしゃいましたら、12/22~1/19の間に担任までお声がけください
つき組 小さいお友だちとの関わり
0歳児 ほし組 〜園庭遊び〜
進めたことが嬉しかったようでニコニコ笑顔で四輪車に乗っていました。
砂場では気に入っている砂場玩具を手に持って遊んでいました。
園内で体調不良のお子さまが増えています。家庭で体調の変化がありましたら担任にお伝えください。
※10月に配付いたしました手紙の記載にもありますが、個人面談を希望される方がいらっしゃいましたら、12/22~1/19の間に担任までお声がけください
« ‹ 297 298 299 300 301 › »