アルバム

アルバム

2024年1月30日

3歳児合同保育 どっちにする?

 

今日は3歳児合同でお面の続きを行う子、散歩に行く子に分かれて過ごしました。

散歩はどこにいきたい?三谷公園に行きたい!と友だちと手を繋いで出発です。

公園に着くと、他園の子どもたちが遊んでいましたが、安全に気を付け順番を守って楽しく遊んでいました。

大好きな滑り台素敵な笑顔で滑っていましたよ。

IMG_8806.jpg

今まで追いかけっこだったのが、鬼ごっこのルールを少しずつ理解し鬼ごっこに変わってきました。また、足腰も強くなり転ぶ回数も少なくなってきました。たとえ転んだとしても上手に手が付けるようになりましたね。

IMG_8815.jpg

鬼のお面チームはクレヨンで顔を描いていきます。お友だちと楽しい会話をしながら鬼を完成させていましたよ。出来上がった鬼は当日使用する予定です。どんな顔の鬼が出来たか楽しみにしていてくださいね。

IMG_5989.JPG

鬼が完成すると、園庭で元気よく遊びました。

年長児のお友だちが大繩しているのを見て、やりたくなった子どもたち。その後年長児が縄を回して、3歳児が飛んでいる姿が見られました。異年齢での関わりを見て、みんなが年下にやさしい年長児になる姿が今から楽しみです。沢山遊んでもらってよかったね。

IMG_5999.JPG

 


2024年1月30日

1歳児つき組 好きな場所で

ブロックの動物で遊び始めたお友だち。
「はっけよーいのこった!」と動物同士を競わせています。おままごとやお世話だけでなく動物たちの戦いごっこなどの遊びをしている姿に遊びの広がりが見られますね。
IMG_2024-01-30-08-59-32-237.jpg
朝おやつ後にすぐに園庭に出たいお友だちもいれば、お部屋で遊びたいお友だちもいるので、それぞれ好きな場所で遊べるように環境を整えています。
IMG_2024-01-30-09-39-13-6442.jpg

IMG_2024-01-30-09-50-38-2062.jpg

園庭ではアイスクリーム屋さんが開かれていましたよ。

1人始めると次々と集まり大繁盛。

保育者がいなくても子どもたち同士で遊べる姿に成長を感じます。

IMG_2024-01-30-09-41-47-9262.jpg

大人気の三輪車は相手のお友だちがいいよと言ってくれると2人乗りが出来ます。

お互いの信頼関係があるからこそできる遊び方ですね。

お外で遊びたい気持ち。お部屋で遊びたい気持ち。子どもたちが好きな場所で過ごせるように、満足に遊べるように、日々心掛けています。


2024年1月30日

1歳児こすもす組〜園庭遊び〜

今日は園庭で遊びました。
四輪車に乗ったり、マットをつなげたりして、いつもの遊びを楽しんでいました。

image0.jpeg

 

image1.jpeg

ベンチが2台つながっているのを発見したお友達。自分で登ってハイハイで進み始めました。おもしろそう!と他のお友達も加わります。バランスを取りながら、進んでいました。

image2.jpeg

降りるとはどうしよう?自分で考えて、足を先に降ろして安全に降りていました。危なくない降り方をとっさに自分で考えてできるようになっている姿に成長を感じました。

image3.jpeg

最後はみんで築山の上でバスごっこです。

image4.jpeg

今日もお友達と関わりながら楽しく過ごしました。


2024年1月29日

4歳児ひまわり組 大きくなったね会に向けて

今日もホールで大きくなったね会の練習をした子どもたち。

カーテンが閉まるとドキドキソワソワ……。

IMG_3318.JPG

自分の出番には立つ場所の線を確認して、線に沿って立ちます。

IMG_3321.JPG

緊張してしまってセリフが抜けてしまう姿もあり、もう少し子どもたちと相談してまた明日、挑戦します。


2024年1月29日

5歳児合同 切通し公園へ行きました!

 

27日の大きくなったね会、保護者会の参加ありがとうございました。大きくなったね会が終わり、ほっとした様子の子ども達…「楽しかったね!」「お家の人喜んでくれたよ!」と嬉しそうに話していましたよ。さて、今日は5歳合同で切通し公園までお散歩にいきました。

年長になると体力もついて、体を思いきり動かします。段差や階段が多い切通し公園ですが、周りをよく見ながら遊びに集中していました。

アスレチック遊具も大人気の遊具なので、混んでいるのに気づくと別の場所に移動してからアスレチック遊具で遊び始める子も…周りをよく見ていますね。1月ももうすぐ終わりますね…2月はお散歩に行く機会を増やしたいなと思います!


2024年1月29日

4歳児そら組 園庭で…

今日はホールで大きくなったね会の流れを確認しました。
座り方、お友達が頑張っている姿の応援の仕方など、気付いたところを出し合って、
「また頑張ろう!!」と、意気込む頼もしいそら組さんでした。

その後は園庭に出て遊びました。

image1.jpeg

大縄跳びを、1人で跳んだり友達と一緒に跳んだり…

 

image2.jpeg

1人縄跳びでは、
「先生、見て見て!」
「10回跳べた!」

 

image3.jpeg

鉄棒では、
「前回りできるよ!」
「空中逆上がりも1年前はできたよ!今は久しぶりだから練習してるよ!」
という言葉も。
(本当にできるかできないかではなく、できるよという話をしている姿が素敵だと思います!)

これらの遊びは、さくら組さんの発表で見た姿に刺激を受けているように感じます。
色々な刺激を受けて、遊びの中で自分の経験にしている様子が見られています。


2024年1月29日

2歳児もも組〜上仙川児童遊園〜

今日は上仙川児童遊園まで散歩に行きました。
久しぶりに行きましたが前回行った時よりも早く、あっという間に到着しました。
だいぶ歩く力がついたんだなあと改めて実感しました。

image1.jpeg

 

image2.jpeg

 

image3.jpeg

 

image4.jpeg

公園では遊具で遊んだり探索したりと過ごしています。
以前はぶらぶらとぶら下がったりして遊んでいた丸い輪の遊具では、手足を使って一歩一歩登って遊べるようになっていて成長を感じます。

image5.jpeg

柵の奥にある風車のようなものが、自転車の形をしていて、その車輪の部分が虹色でくるくる回るみたいです。
じーっと長いこと眺めていて可愛かったですよ。


2024年1月29日

1歳児こすもす組〜園庭遊び〜

今日は園庭で遊びました。
板の上に乗って何をするのかな?と見ていると、膝を屈伸させたり手を上下に動かして、ダンスを踊っていました。2人で笑いながら踊っていましたよ。

image0.jpeg

こちらのお友達はタイヤの上からジャーンプ!なんと、両足ジャンプに成功していました。楽しかったようで何度も繰り返しジャンプしていました。

image1.jpeg

四輪車は今日も人気です。円を描くように3人でくるくると周っていました。円が小さくてもバランスを崩すことなく乗っていました。運転がどんどん上達しています。

image2.jpeg

砂場の中の砂をブルドーザーの玩具ですくって、砂場の外側にせっせと出していました。自分のイメージを広げてじっくりと遊んでいましたよ。

image3.jpeg

お兄さんたちと泥遊びです。何屋さんですか?と聞くと「スーパーだよ」と教えてくれました。バケツの中の泥を熱心にかき混ぜて遊んでいましたよ。

image4.jpeg

今日も園庭遊びを満喫したこすもす組のみんなでした。


2024年1月29日

1歳児たんぽぽ組 また行こうね

今日は上石神井東公園にお散歩に行きました。が、先に他の保育園のお友達がいたり、植木の剪定作業中で遊ぶ場所が少なかったため予定変更で、隣の憩いの森に移動しました。

憩いの森では鳩がたくさんいて、何か食べている様子。みんなその様子をじーっと観察。「何食べてるのかな」の話題から、公園にたくさん落ちているどんぐりではないかと思ったようで、それまでに集めたどんぐりを手のひらにのせたり、近くの木の柱にのせたりして、鳩さんにエサを渡してあげようとしていました。

image1.jpeg

どんぐり以外にもいろいろ落ちていて、松の実や小枝拾いをしていたみんな。’’枝を2本持てば太鼓もできる”といった感じで、演奏会が始まっていました。

image2.jpeg

どんぐりは帽子つきもあって、見つけると満面の笑顔で見せてくれました。

image3.jpeg

最後はもともと行くつもりだった上石神井東公園に高所作業車を見に行きました。どんどん上まで上がっていく様子にみんな釘付けでした。

image4.jpeg

「帰るよ」の呼びかけに、「もっと遊ぶ」の声がたくさん出てきたので、次のお散歩の約束をしてみんなで帰ってきました。お散歩大好きなたんぽぽ組さんです。天気がいい日はまたお散歩に行きたいと思います。


2024年1月29日

2歳児 にじ組 どんぐり山公園

今日はどんぐり山公園までお散歩へ行きました。
以前すみれ組さんとも行ったどんぐり山公園。とても楽しかったようで「またいきたい!」とリクエストがありました。

image1.jpeg

手を繋いだお友だちとおしゃべりやお歌を楽しみながら仲良く歩いていました。
外を歩くルールが少しずつわかってきたにじ組さん、保育士の声かけがなくても信号を渡る時に手をあげることや白線の内側に入ることを意識して行動しているお友だちもいました。

image2.jpeg

 

image4.jpeg

公園ではブランコや滑り台で遊びました。「せんせいみててね!」と楽しそうに体を動かしていました。
順番待ちでは〝ここで待つ″と決めた場所で「い〜ち、に〜い、さ〜ん、、、」と数えていました。遊具を使っていたお友だちも快く「どうぞ!」と変わっている姿がありましたよ。

image5.jpeg

体力もつき、距離のある公園へお散歩へ行っても上手に歩いて帰ってくることができるようになっていくにじ組さん。
交通ルールや順番待ちなども理解し、成長している姿をたくさん見ることができました。


«  310 311 312 313 314  » 


アルバム