アルバム

アルバム
0歳児 ほし組 獅子舞
わたしは獅子舞と同じように大きなお口を開けてあーん!
今週はみんな元気で10人揃う日が多く楽しく過ごしたほし組さんでした。
4歳児 そら組 こども新年会!
今日はこども新年会を楽しみました!
ホールに行くと…
色々なお正月遊びのおもちゃがあって、楽しそう!
コマ回しです。
長く回せるかな⁇
福笑い。
うふふ。完成した顔を見て笑い合うこども達でした。
紙風船にお手玉も楽しみました。
上に投げて、何回拍手できるかな?と挑戦していましたよ。
お正月の伝承遊びを楽しんだ子ども達でした。
1年の始まりや意味に触れた1日。
今年も期待を持って過ごせるように楽しみを見つけていきたいと思います。
5歳児さくら組 大きくなったね会の話し合い
今日はお部屋で大きくなったね会の話し合いをしました。
大きくなったね会が始まる時、入場の時に言う言葉を話し合い、
「こう言った方がいいかな?」
「これは誰が言う?」
「じゃあさ…」
と、次々に考えが出てくる子どもたち。
お友達が話している時には「○○くんが話してるよ」と聞くことも大事にしながら話し合いができました。
その後は「お外行きたい!」ということで園庭で遊ぶことに。
「手をつかないで渡れるかな!?」とタイヤ渡りに挑戦したり、
前とび、2人跳び、片足跳び、駆け足跳びなど、縄跳びの練習をしたり、
砂場で大きなお山を作ったりして遊びました。
お兄さんたちが作る大きなお山に、小さい子たちもびっくりして見ていました。
木登りがしたい小さい子を助けてあげる優しい姿もありましたよ。
3歳児合同保育 好きな遊びで
今日は園庭と室内に時間を分けて過ごしました。室内では、カルタや神経衰弱などで楽しみました。
「んー、これとこれ!」と子どもたちの記憶力の高さには驚きました。順番を守りながら上手に行っていましたよ。
園庭では、タイヤなどで遊んでいました。友達を次々に呼んで紐を引っ張って楽しんでいました。まるで、大きなカブのようなストーリーでしたよ。
店員さんお客さんに分かれてお店屋さんを楽しんでいる様子が見られました。
チョコを作る時もドロドロの状態にしてリアルでしたよ。
好きな遊びを通して、自信を持って表現ができるように生活や遊びの中から場所を作っていけたらと思います。
5歳児 うみ組 あと11日?!
今日は朝の会の後にお誕生日会を行いました。今日で6歳になったお友達は14人目です!お友達からのインタビューに嬉しそうに答えていましたよ。
うみ組の大きくなったね会は1月27日…土日を含めずに数えると、あと11日です!
子どもたちも「あと11日しかない!」と少し焦る表情も…。衣装は作り終わったけれど、公園マップづくりに、ホールで巧技台などを使い3グループに分かれ公園を作って試しに遊んでみて…などやることはまだ残ってます。
今日はできるところをやろう!と公園マップの続きを行いました。
実際に公園に行って何して遊んだか、どんな発見があったかを考える、子どもたちが撮った写真を貼ったり、コメントを書いたり、色画用紙を使って遊具を作るなどマップづくりも着々と進んでいます。お休みのお友達もいたので、明日最後に三谷公園にいって公園研究は一区切りつけようかと話し合いをしました。
来週は巧技台や鉄棒、はしごを使い、発表に向けて公園づくりを行うのでグループに分かれて、話し合いを進めて行きたいと思います。3グループ、どう組み立てて公園にしていくか楽しみです。
★連絡袋におおきくなったね会で使用する持ち物等についてお願いのお手紙を入れています。何か不明な点があれば、担任までお願いいたします。
4歳児ひまわり組 新年子ども会
今日は新年子ども会。ホールで正月遊びを楽しみました。
保育者が遊び方を伝えると、
「早く遊びたい〜!!」
と子どもたち。
福笑いはお友達と協力して、
「それは目だよ!」
「え、どっち?」
「ここ、ここ!」
「もっと右!」
と声をかけあい挑戦。
出来上がった面白い顔に、大笑いの子どもたちでした。
コマ回しは「バトルしようよ!」と勝負していました。
「これはあんまり強くないから」
「こっちが強い!」
紙風船とお手玉にもチャレンジ。
手の上でぽんぽんと打ち上げるのがなかなか思い通りに行かず、楽しくて何度も挑戦していました。
1歳児つき組 風船遊び
1歳児たんぽぽ組 凧揚げ製作をしたよ
今日は凧揚げ製作をした後、園庭へ遊びに行きました。
凧揚げ製作では好きな色の紙テープの後ろについている両面テープを剥がして袋につける作業です。
いつも食事の時につけるエプロンで両面テープを剥がしていることもあってみんな上手に剥がすことが出来ていましたよ。
何色にするか聞くと「むらさき!」「あか!」「ぴんく!」と元気よく答えるこどもたち。
それぞれ好きな色で素敵な凧が完成しました。
今度の散歩で今日作った凧揚げをしてみたいと思います。
園庭遊びではタイヤが連なっていることを発見するとすぐに挑戦。
最初は保育者と手を繋ぎながら慎重に進み、、
気がつけば2周、3周、、とどんどんスピードアップしていき、手を離してもへっちゃらで進んでいくたんぽぽ組さん。
それを見たお友達が1人2人と増えていくと、
最終的にはこすもす組のお友達とみんなで仲良くタイヤ遊びを楽しむ子どもたち。
寒い日でもしっかりと全身を使って体もぽかぽかに。
こちらではタイヤに隠れてかくれんぼ。
またまた丸見えかくれんぼについ笑みがこぼれますね。
最後は最近たんぽぽ組でブームのブランコです。
みんなで1〜10を数え「かーわってー!」と伝えるとすぐにまたタイヤへと戻る子どもたち。
しっかりと順番を待つ後ろ姿はまるで素敵なお兄さんお姉さんですよね。
タイヤにちょこんと座る姿もまた可愛らしく成長を感じます。
遊びの中でも順番待ちやお友達の思いに気付けるような声かけをしながら過ごせるようにしています。
1歳児こすもす組〜園庭遊び〜
今日は園庭で遊びました。
早速、四輪車に乗って出発です。園庭中をドライブしたり、
ビールケースを押して歩いたりして、いつもの遊びを楽しんでいました。
お兄さんお姉さんたちがやっている姿を見て、タイヤ登りもチャレンジ。1人のお友達が登り始めると、今日も続々とお友達が集まりました。最後まで進みきると、また最初のタイヤに戻って、繰り返し遊んでいましたよ。
さて、こちらのお友達はボール遊びです。足で蹴っては追いかけて、蹴っては追いかけて……と熱心にボールを追いかけていました。
お砂場遊びも楽しみました。お皿からお皿に砂を入れ換えて遊んでいました。初めはスプーンですくっていましたが、途中からはお皿を持ち上げてザラザラ〜っと一気に砂を入れていました。色々な入れ方を身につけています。
今日は寒かったですが、体をよく動かして元気いっぱいに遊んでいました。
2歳児合同 園庭遊び
今日はにじぐみ・ももぐみ合同で園庭で遊びました。
1列になってタイヤの上を登っていく子ども達。
次第に電車や車に変わり遊びも展開されていましたよ。
こちらではブランコ待ち。
タイヤを順番待ちの席に替え、子ども達同士で「いーち、にーい、さーん・・・かーわって」と声を掛け合い順番に遊んでいました。
途中、間に入ってしまう友だちがいると、「ここで並ぶんだよ」「次はここだからね」と教え合う姿もみられ成長を感じましたよ。
他には鉄棒や、木登り、砂場遊びやかくれんぼとそれぞれ自由に遊んでいました。
定期的に学年合同で遊ぶ機会を設け、他クラスとの関わりも増やしていきたいと思います。
« ‹ 320 321 322 323 324 › »