アルバム

アルバム
5歳児さくら組 良いお年を!
今日は今年最後の登園日。
朝の会で今年楽しかったことを聞くと、
「夏祭り!」
「プール!」
「運動会!」
「焼き芋食べたこと!」
「お友達と遊んだこと!」
「鬼ごっこしたこと!」
と次々に教えてくれました。
みんなの中に楽しかった思い出がたくさん残っていて、嬉しく思います。
「たくさん楽しく遊べたのは保育園のさくら組があったからだよね」
「ありがとうの気持ちで大掃除をしよう!」
ということで、今日はみんなで大掃除をしました。
「どこをお掃除する?」と尋ねると、
「ロッカー!」「窓のところ!」「棚の隙間!」といろいろな場所の案が出てきました。
こんなにたくさんの掃除する場所に気づけたことに驚きです。
場所がたくさんあるので、自分のロッカーなどは自分で、その他は手分けして掃除することにしました。
広いところなど自分で掃除しやすい場所に移動したり、「ここの汚れがなかなか落ちないなぁ」と頑張って磨いたりしながら掃除していました。
「窓も綺麗にしよう!」とテラス側から一生懸命拭く姿も。
雑巾をしぼっていると、汚れた水道にも気づいてスポンジで綺麗にしていました。
「雑巾はねじってしぼるんだよね!」と、水がよく切れるように雑巾の絞り方も考えていました。
お部屋の床もピカピカになりましたよ。
絵本を綺麗に整頓したり、
カードゲームを1枚ずつ丁寧に拭いている子も。
みんながお部屋で好きなところ、大切にしている物が伝わってきました。
保育園のおやつを食べるのも、先生たちと会うのも今年最後の日。
みんなに「良いお年を!」とご挨拶している子どもたちでした。
保護者の皆様、今年も保育へのご理解、ご協力をいただき、ありがとうございました。
どうぞ良いお年をお迎えください。
2歳児もも組〜ゆったり自由に〜
今日は年内最後の保育園です!
お部屋で過ごしたり園庭で遊んだりと
自由に過ごしました。
最初はみんなで粘土遊びをしました。
久しぶりだったので楽しそうにおしゃべりしながらコネコネ作っていましたよ。
そのあとはお部屋で遊びたい子はお部屋で、園庭に出たい子は園庭で、それぞれ遊びました。
最後もしっかりと遊び込んだもも組さんでした。
今年も一年ありがとうございました。また来年も元気いっぱいで登園してくるのを楽しみにしています。
5歳児 うみ組 好きな遊び
今日で2023年最後の保育園…明日から冬休みです。子どもたちから、「お休みはおでかけするんだ」とお休みの予定を話していました。今日はお部屋と園庭で好きな遊びをして過ごすことにしました。
お部屋でサンタさんからもらった「くまさんかぶせっこゲーム(〇×ゲーム)」をして遊びました。先に1列そろったら勝ちです。「あー!ここに置けばよかったな」とポツリつぶやく子も…。どこに置くのかを考えながら行う遊びなので、じっくり考えながら置く様子が見られました。
園庭に出る時間を子どもたちと決めていたので、「10時30分になったよ」と自分で気が付いて園庭に行く準備をしたうみ組さん。「おままごとで作ったカレーを逆さまになってから食べてみようよ!」と鉄棒で逆さまになって、砂で作ったカレーを食べていました。「逆さまだからカレーが食べれないよ~」と笑い合う姿が見られました。
バケツの中に砂を入れ型を取ってケーキにしました!トッピングは白い砂。とてもおいしそうなケーキが完成しましたよ。
★今年は行事に活動に盛りだくさんの年でした。うみ組さんと過ごすのも残り3か月ですが、1月からも子どもたちと一緒に笑顔で楽しく過ごしていきたいと思います。次に登園するのは1月4日からです。今年もたくさんのご協力ありがとうございました。
4歳児そら組 ありがとうございました!
今年最後の登園日、みんなで生活してきたお部屋の大掃除をしました。
まずは自分のロッカーから。
中に入れていた物を出してから、雑巾できれいに拭きました。
雑巾絞りは、雑巾を畳んで両端を持って絞るのがなかなか難しかったですが、洗って絞ってを繰り返すうちにどんどん上手に絞れるようになっていました。
どこが汚れてるかな?
窓…
テーブル、床…
廊下、壁、テラス、おもちゃ、粘土板…
みんなで気付いたところをしっかりと拭いていきます。
大掃除の後は、園庭で遊びました。
そして、今日のもうつのお楽しみ、1月生まれのお友達のお誕生日会です。
みんなからのハッピーバースデーの歌のプレゼントに、笑顔のお友達でした。
5歳のお誕生日、おめでとう!!
保護者の皆様、今年も保育へのご理解、ご協力をいただき、ありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
0歳児ほし組・1歳児つき組 一緒に遊んだよ
1歳児たんぽぽぐみ お散歩納め
2023年最後は、みんなが大好きなリスのいる道灌橋公園に行き、散歩納めをしてきました。
ブランコは大人気なので、黄色い柵で順番を待ってねとお話をしてから、遊び始めました。
まだかなー、とこんな可愛らしい待ち方があったり…
早くやりたい気持ちから少しずつ中に入る場面も…
保育者が声をかけると、「きーいろー」とまた柵の所に戻っていましたよ。
たんぽぽ名物、丸見え隠れんぼ。
ついに手も使わず、頭だけで木に寄りかかって隠れるという新技が現れました。
最後は皆んなでリスさんにご挨拶。
「今年も一年お世話になりました」と保育者が声をかけると、皆んなも真似してぺこり。
「ばいばーい!またねー!」と元気よく手を振っていましたよ。
本年は、たんぽぽぐみの子ども達と保護者の方と出会えて、沢山の楽しい時間の中で一緒にお子様の成長を見守ることができ、本当に嬉しく思います。
クラス運営にご理解ご協力いただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。
4歳児ひまわり組 大掃除!
今日は年内最終日、いつも過ごしている部屋やおもちゃを綺麗にしよう!と大掃除をしました。
テーブルや椅子を丁寧に拭いていく子どもたち。
布巾を濡らして、雑巾しぼりも去年よりたくさん水をしぼることができていました。
友達と、
「ここがよごれてるよ!」
「こっちもきたなーい!」
と気づいたところを声を掛け合って拭いていました。
最後は廊下で雑巾掛け競争!
お部屋も綺麗になって、新年を気持ちよく迎える準備ができました!
本年中もたくさんのご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございました。
皆さま良いお年をお迎えください。
1歳児こすもす組〜園庭遊び〜
今日は園庭で遊びました。
ベンチの上におもちゃを持ってきて、みんなでお砂場遊びです。小石をジョウロの中に入れて振ってカランカランと音を鳴らしたり、お皿にあふれるくらいの砂を盛って、嬉しそうに持ち上げて保育者にどうぞと見せてくれたり……。じっくりとお砂場遊びを堪能しました。
四輪車も乗りました。タイヤの間のクネクネ道を小回りをきかせながら、上手に進んでいましたよ。運転が上達して色々な場所へ進めるようになり、とっても楽しそうです。
飛行機に気がついたお友達が「ア、ア」と声を上げて教えてくれました。見上げると、今日も気持ちの良い青空が広がっていました。飛行機が見えなくなるまで、お友達と仲良く眺めていましたよ。
それぞれの好きな遊びをゆったりと楽しみました。
☆お忙しい中、日々の保育にご協力いただきまして、ありがとうございます。来年も笑顔いっぱい、笑い声いっぱいで、みんなで楽しく過ごしていきたいと思っています。寒い日が続きますが、お休み中も元気にお過ごしください。
2歳児 にじぐみ 大掃除
今日は1年間使ってきたにじぐみの保育室をみんなで大掃除しました。
まだうまく1人では絞れませんが、保育士と一緒に雑巾絞りにも挑戦しましたよ。
雑巾をもっていざ掃除開始。
自分たちが使ってきたロッカーや下駄箱、壁や窓、床など隅々まで一生懸命掃除してくれました。
汚くなった雑巾をみて「こんなに汚れていたんだね」「いっぱい使ったもんね」なんて声や
綺麗になった部屋をみて「きれいになると嬉しいね」「ピカピカのお部屋いいね」と素敵な言葉も聞こえましたよ。
自分たちの手で掃除した場所がどんどん綺麗になる様子を実際に味わうことで、清潔さの大切さや達成感を学んだにじぐみさんでした。
隅々まできれいになり新年も気持ちよく過ごせそうですね。
ぜひ、お家でも大掃除の機会がありましたら、お子さんと一緒にやってみてくださいね。
明日から連休となります。体調に気を付け良いお年を迎え下さい。
今年1年ありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。
3歳児合同保育 かぜ組すみれ組 お友だちといっしょに
今日で今年も最後の一日になりました。
ゆったりと園庭で好きな遊びを楽しんで過ごしました。
今朝、かぜ組のカブトムシの虫かごをのぞいてみると、なんだか様子が…。
可愛がって育てていたカブトムシのカブちゃんが動きません。どうやら、亡くなってしまったようです…
子どもたちに相談すると「お墓を作ってあげよう。」と、穴を掘って埋めてくれました。
「バイバイ。またね。」
生き物を飼っていると、時にはこんなさみしいお別れの瞬間もありますが、とても大切な経験になりますね。
カブトムシのカブちゃん。今までたくさん遊んでくれてありがとう。
園庭では、それぞれ遊びたい遊びをたっぷりと満喫しました。
飲料ケースでダイニングテーブルセットを作っておままごと。
上手に組み立てていて感心しました。
大人気の三輪車。僕が乗りたい。私も乗りたい。と話し合う結果…
仲良く二人で乗車する様子にほっこり。お互いの気持ちを伝えた上で、二人で考えた乗り方。素敵ですね。
「うんとこしょ。どっこいしょ。」
まるで大きなかぶのお話の世界?
1人では引っ張ることはできなかったけれど、次々とお友だちが手伝ってくれて、最後には無事に引っ張ることができました。こんな場面でも、子どもたちの成長を感じます。
4月に進級してからの3歳児クラスのお友だち。いろいろなことに挑戦し、出来ることがたくさん増えました。
けんかをすることもあったけれど、けんかをするたびにお友だちの気持ちもわかって、もっともっとなかよくなりましたね。子どもたちの成長を発見するたびに嬉しい気持ちになりました。
明日から少し長いお休みになりますが、元気に楽しいお休みをお過ごしくださいね。
また、新年に元気に会えるのを楽しみにしています。
良いお年をお過ごしください。
« ‹ 327 328 329 330 331 › »