アルバム

アルバム

2024年2月6日

0歳児 ほし組 お部屋で雪遊び

今日はお部屋で雪遊びをしました。
昨日の雪をタライに溜めていたのでお部屋にレジャーシートを敷いて遊びましたよ。
昨日降っている雪は見ていた子どもたち。お家で降園後遊んだお友だちも多く怖がることなく嬉しそうに
タライを囲んで遊びましたよ。
IMG_2024-02-06-09-38-09-4262.jpg
小さい雪玉をほっぺにつんつんとしていました。
冷たいのが楽しいようで「きゃはは」と喜んでいましたよ。

IMG_2024-02-06-09-42-37-9472.jpg

保育者が作った雪玉を両手に握りニコニコ。

冷たいのもへっちゃらなようです。

IMG_2024-02-06-09-42-05-2712.jpg

つんつんとゆっくり触ってみます。

触ると冷たかったのか保育者の顔を見て触ったよと言わんばかりにニコニコ。可愛らしい表情が見られました。

IMG_2024-02-06-09-39-55-5312.jpg

ぼくたち雪遊び大好き!

嬉しそうに雪を触ります。冷たいので少し触ると手を引っ込める姿がありましたがまたすぐに触りお友だちと顔を見合わせ楽しんでいましたよ。

IMG_2024-02-06-09-38-35-2692.jpg

雪遊び後はトンネルを出したり、廊下を散歩して遊びました。

 


2024年2月6日

3歳児合同保育 雪遊び

昨日から降り続いた雪で、園庭は一面真っ白です。登園しながら雪遊びを満喫してきたお友だちもいたようです。朝からワクワクがとまりません。

image0.jpeg

テラスにブルーシートを敷いて、雪を集めてみました。

そっと手のひらに雪をのせて。「冷たーいっ。」と大興奮の子どもたちです。

「手がとれちゃいそうだよ。」「手が赤くなっちゃったっ。」冷たい雪の感触を手のひらで感じていました。

おままごとのスプーンやカップを使ってアイスクリームを作ったり、雪玉を作ったりしていたのですが。

やっぱり園庭に出てみたい!!

園庭で遊びたいお友だちは、ジャンパーを着て、靴を履いていざ出発。

image1.jpeg

保育者めがけて、雪合戦の始まりです。

image2.jpeg

手や顔を真っ赤にしながら、雪遊びを存分に楽しみました。

image3.jpeg

雪遊び、楽しかったね。冬ならではの遊びを存分に楽しみました。

image4.jpeg

給食を食べながら…

「あー!たのしかったっ。」と、満足そうな子どもたちの表情を見て、ほっこり嬉しい気持ちになりました。

 

雪遊びで靴下や洋服が汚れているお友だちもいます。お洗濯よろしくお願いいたします。

 


2024年2月6日

2歳児もも組〜雪遊び〜

昨日から雪が降り、積もっていたのでお部屋で雪遊びをしました。

image0.jpeg

タライの中の雪を触って「冷たいね!寒いよ〜」などと言って感触を楽しんでいましたよ。

image1.jpeg

image2.jpeg

ずっと触っていると手が赤くなってきて「赤い!」 と不思議そうに手を見つめている姿もありました。

image3.jpeg

アイスクリームを作ってアイスクリーム屋さんや、お店屋さんごっこを楽しんでいましたよ。

image4.jpeg

雪だるまを作って遊んでいたら、いいアイデアを思いついたようで、アイスクリームのコーンを雪だるまの上に乗せて「見て見て!」と嬉しそうな笑みを浮かべていました。


2024年2月6日

2歳児にじぐみ 雪遊び

昨日降った雪がテラスにもたくさん積もっていました。

朝登園すると窓に張り付くように見つめ「雪遊びたい~。触りたい~」との子どもたちの声。

外は寒く冷え切っていたので、風邪をひかないようにと少しだけね。と時間を決めテラスで雪に触れてみました。

image1.jpeg

image2.jpeg

窓を開けると傍観する間もなくすぐに飛び出し雪に触れる子どもたち。

「つめたい~ふわふわ~」「こっちは固いよ~」と色々な感想が聞こえてきます。

image3.jpeg

「せっかくだから雪遊びしたいね」と保育士の呟きを聞き

おままごとのおもちゃを持ち寄り「かき氷です~」「アイスです~」とお店屋さんごっこが開始されました。

image4.jpeg

しばらく遊んだ後に「そろそろ寒くなってきたからお部屋どうー?」と誘ってみると

「それならジャンパーきてくる!」「靴を履いたら平気だよ!」と子どもたち自身で考えて行動していましたよ。

多少寒くても気にせず遊べてしまうほど雪遊びは特別感があるようですね。

image5.jpeg image6.jpeg

 

image7.jpeg

雪遊び後は3歳児クラスのかぜぐみさんのお部屋で遊びました。

進級に向けて、子どもたちが不安にならないよう、定期的にお部屋に遊びにいき進級に期待がもてるよう関わっていきます。


2024年2月6日

4歳児 そら組 雪遊び!

今日は、朝の会の後に大きくなったね会で楽しかったことを画用紙に描きました。

「応援してくれたのが嬉しかった!」

「みんなで歌ったのが楽しかった!」

と、クレヨンでのびのびと描いていました。

 

それから、

「お外に行こう!」

「雪合戦!!」

「雪だるま!!」

と、大盛り上がりの子ども達。

「冷たーい!」

「先生!えーいっ!」

園庭いっぱいに、元気な声が響いていました。

大人は、風邪を引かないように、滑って転ばないように、など心配な事も沢山ある雪の日ですが、子ども達にとっては特別のお楽しみの時間となりました。

とっても楽しかったですね!

★上着や靴下など、雪遊びで濡れた子もいます。着替えのお洗濯等、よろしくお願いします。


2024年2月6日

1歳児たんぽぽ組 粘土遊び

今日は雪が降り積もる中、元気いっぱいに登園してくれたたんぽぽ組の子どもたち。

保育園までの道中で雪だるまが沢山あったこと、雪を踏んで来たことなどみんな思い思いにお話してくれましたよ。

ということでたんぽぽ組前のテラスに積もっている雪で雪だるまを作ると、、

「つめたい!」「よしよし」など可愛らしい小さな雪だるまに様々な反応が見られました。

IMG_0811.jpg

今日も外は厳しい冷え込みとなり、大好きなお散歩には出られませんでしたが、楽しい粘土遊びを始めてみると、、

「できた!」「かんせーい」とあちこちから微笑ましい声が。
世界に一つだけの素敵な作品が沢山出来上がっていましたよ。

image0.jpeg

また普段おままごとで包丁を使い食材を切っていることもあり、器用に粘土を切ってみたり、

image1.jpeg

「へび」や「アンパンマン」などに見立てて作り出したりと成長を感じました。

image2.jpeg

最初は自ら中々粘土に触りに行けず、保育者の膝の上でみんなが楽しむ姿を観察していた子も気がつけば夢中になって楽しむ姿が。

最後には全員で椅子に座り、集中しながら作品作りに励むたんぽぽ組さんなのでした。

IMG_0814.jpg

一人一人が好きな遊びを楽しみながら過ごしていけるように工夫しながら行っています。


2024年2月5日

3歳児かぜ組 カルタ遊び!

今日は久しぶりにみんなでカルタ遊びを行いました。
カルタを並べるところから子どもたちが主として行います。

IMG_9239.jpg

読み手はゆっくりですが、子どもが読む部分も見られました。1枚の札に同時だった時もジャンケンをしたり子どもたち同士で考えながら行なっている様子が見られました。

IMG_9242.jpg

残り数枚になった時は、部屋の様々な場所において部屋全体でカルタを楽しみました。

IMG_9245.jpg

カルタが終わり結果発表。一人ひとり取れた枚数を数えると…今回のチャンピオンは14枚の○○ちゃんです。みんなで拍手をしておめでとうと祝いました。

IMG_9252.jpg

今週末は大きくなったね会があります。そこでは、平仮名を覚え始めたのでカルタ作り&遊びを行います。保護者の方と作成すること子どもたちはワクワクしています。当日スムーズに作成ができるようアイデアを考えてもらえると幸いです。忙しい中かとは思いますがよろしくお願いいたします。


2024年2月5日

4歳児ひまわり組 体育指導で元気いっぱい

今日は体育指導の日でした。
体育指導はいつもにこにこ楽しく参加している子どもたち。
今日も目を輝かせながら参加しました。

「先生の話を聞いていないと、わからないよ」
「朝ごはんに、お米を食べた人!」
「パンだった人!」
話をしっかり聞かないと走り出せないので、子どもたちも集中して聞いていました。

IMG_3440.JPG

ボールがいい人、縄跳びがいい人……それぞれ自分の好きなものに取り組みます。

IMG_3446.JPG

「しっかりジャンプして……!」

IMG_3448.JPG

鉄棒の前回りのやり方も、コツを教えてもらって何度も挑戦。
最初は出来なかった子が出来る様になって自慢げに笑う姿も見られました。

棒渡りも挑戦。ふらふら……時々片足が落ちることもありましたが、楽しく取り組んでいました。

IMG_3449.JPG

 


2024年2月5日

2歳児もも組〜やりたい遊び〜

今日はお部屋で遊んでから、園庭に出るお友だちとすみれ組さんで遊ぶお友だちと分かれて遊びました!

image0.jpeg image1.jpeg

 

image2.jpeg image3.jpeg

 

お部屋では、マグウォーマーを自分たちでくっつけて作った四角を転がして遊んだり、お絵描きなどして遊びましたよ。
すみれ組さんでは、もも組では読んだことのない絵本を読んでもらったり、カードゲームをして遊んだりと楽しく過ごしています。

image4.jpeg

 

image5.jpeg

園庭ではおままごとをしたり、三輪車に乗ったりボールを蹴ったりと、たくさん身体を動かしましたよ!


2024年2月5日

5歳児さくら組 体育指導

今日は体育指導がありました。

IMG_0619.jpg

「唐揚げが好きな人?」
「カレーが好きな人?」
「猫が好きな人?」
「犬が好きな人?」
質問をよく聞いて、自分が好きなものの時走ります。
・話をよく聞くこと
・みんなが選んだからではなく、自分で選ぶこと
を意識しながら楽しんでいた子どもたちです。

IMG_0632.jpg

その後も自分で好きな種目を選んで取り組んだり、

IMG_0654.JPG

逆上がりに挑戦しました。

IMG_0656.jpg

先生に手伝ってもらったり、練習を繰り返してできるようになってきた子いましたよ。
挑戦する楽しさや充実感から、「もっと体育指導やりたかった!」と言う姿もあった子どもたちでした。

★移動ポケットやハンカチ等を準備していただき、ありがとうございます。
今後は自分のハンカチを使用しますので、今まで使用していた紐付きの手拭きタオルはお持ちいただく必要はありません。
ご協力ありがとうございました。


«  328 329 330 331 332  » 


アルバム