アルバム

アルバム

2023年12月1日

一歳児たんぽぽ組 ズッコケたんぽぽぐみさん

今日は風が少し気温が低かったので、上井草スポーツセンターの芝生広場で沢山身体を動かして温めました。

こちらは転んだお友達を、保育者が「ウィーーン」とUFOキャッチャーのように持ち上げて起こしていると…

image0.jpeg

私も僕もとやって欲しくて、自ら倒れる人の続出でした。
ズッコケたんぽぽ組さん、まるでコントのようでしたよ。

image1.jpeg

途中から2歳児クラスのももぐみさんが来て、一緒に遊びました。
副園長の真似をして、クラウンチングスタートでかけっこ。
ぷりっと上げているお尻が可愛らしいですね。

image2.jpeg

こちらは「おててつなぐ?」とお姉さんに誘われて、どんどん輪が広がっている様子です。

image3.jpeg

保育者が仲立ちをしなくても、自然と関わりが広がっていって…素敵な一場面でした。

 


2023年12月1日

4歳児 そら組 大きくなったのは何?

今日は園庭で遊んだ後、お部屋で大きくなったね会のお話しをしました。

みんなが大きくなったと思うところは?と聞くと、「背が伸びた!」「筋肉モリモリになった!」と、得意気に教えてくれた子どもたちでした。
その中で、「お話しを言ったり、聞いたりできるようになった!」「小さい子に優しくできる!」など、そら組さんらしい姿を教えてくれる子もいました。
そら組らしい大きくなったね会になるよう、子どもたちと話しながら取り組めたらと思います。

その後は、クリスマスツリーの飾り付けもしました。クリスマスや、大晦日の話しも子どもたちから出たり、そんな様子も成長を感じますね♪


2023年12月1日

1歳児こすもす組〜園庭遊びとお散歩〜

今日は園庭で遊んだ後、保育園の周りをお散歩しました。
園庭では、タイヤ遊びに夢中でした。並んでいるタイヤを見つけると、登り始めました。

image0.jpeg

それを見て他のお友達も続きます。みんな真剣な様子。タイヤに足が引っかかることもありましたが、自分で左右上下に動かして足を抜いて先へ進んでいました。最後まで進み終わると、みんな達成感でいっぱいの顔をしていました。もう一回、と何度も繰り返し遊んでいました。

image1.jpeg

園庭で遊んだ後は、保育園の周りをお散歩しました。交代で散歩車を降りて、保育者と手をつないで歩きました。みんな周りの景色に興味津々。赤や黄色に色づいた木の葉や、たくさん実った柚子を見たりしながら、ゆったりとお散歩をしました。

image3.jpeg

体をよく動かして、自然に触れて、元気に過ごしました。


2023年12月1日

5歳児さくら組 真剣勝負!

最近は将棋も上手になり、お友達や保育者と楽しんでいるさくら組さん。

image0.jpeg

保育者がまけてしまうこともある程、上手になっています。
いろいろなコマを使って先を見通しながら楽しむ将棋。
集中する力もついているようです。

image1.jpeg

勝負なので悔し涙が出ることも。
「勝ちたい」という気持ちで真剣に取り組んでいるからこそ出る涙。
友達や自分の勝って嬉しい気持ち・負けて悔しい気持ちを受け止めながら楽しんでいけるよう、保育者も見守っているところです。

IMG_8424.jpg

こちらは保育者とババ抜きをしているお友達。
ババがどこにあるかわからないように、保育者に隠れて手札を入れ替えたり…勝てるように工夫しちいました。

IMG_8427.jpg

考えて、工夫して、勝った時にはとびきりの笑顔でした。

IMG_8432.jpg

リース作りの工夫をしたり…

IMG_8436.jpg

足で星形を作るのに挑戦している子もいましたよ。


2023年12月1日

3歳児かぜ組 自分たちで

今日は冬らしい気候でしたね。
かぜ組のお友だちは、寒さに負けずに朝から園庭にでてたっぷり遊びました。

リースの絵の具をまだやっていなかったお友だちは、まずは絵の具塗りから。

image.jpg

お気に入りのお洋服から、汚れても良いお洋服へ着替えをしたり、絵の具がつかないように袖をまくったりと、それぞれ工夫していましたよ。

image.jpg

園庭では、何やらテーブルを運んでいます。2人で運ぼうとしているところをみつけると?
「だいじょうぶ?いっしょに運ぶよ!」
大人の手を借りずに、子どもたち同士で助け合う姿が見られます。
怪我をしないように、大人は近くで見守ります。

image.jpg

運んでいたのは美味しそうなスープやご飯がたくさん。こぼさないように協力して運んでいたのですね。

image.jpg

美味しそうなお料理は、この後この素敵なお家に運ばれてパーティーを楽しんでいました。

image.jpg

今日は週末。靴や上着を持ち帰るため、自分たちで支度をしています。
大人の手を借りずに、自分たちで出来ることが増えてきましたね。成長を感じ、嬉しく思います。

 

 

※12月11日(月)より、手拭きタオル(ループ付)を使用します。12月11日(月)までにご準備をお願い致します。

※タオルには必ず記名をお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

 


2023年12月1日

2歳児もも組 できることが増えてきたよ

外に行く時に着る上着を自分で着たり、帰ってきたら畳んだりと色々なことを自分でできるようになってきたもも組さん。

image0.jpeg

上着のファスナーを最初からやるのはまだまだ難しいのですが、自分でやろうとしたり、自分で袖を通そうとする姿も多く見られるようになりました。

image1.jpeg

散歩の道中では、お友達と手を繋ぎ保育者とは繋がずに上手に歩けるようになったお友達も日に日に増えています。

image2.jpeg

今日はスポーツセンターに出かけると先に来ていたたんぽぽ組のお友達のお世話を自ら進んで行う姿も見られました。
もも組での生活も気付けば折り返し、もうすぐ3歳児クラスに進級するという準備が出来てきているんだなと思う場面が沢山あったお散歩でした。


2023年12月1日

1歳児つき組 たくさん体を動かして

今日から12月ですが、季節らしいひんやりとした空気でしたね。
そんな中でも元気いっぱい園庭で体を動かして遊んでいたつき組さん。

IMG_5845.jpg

お尻でもブランコを乗ることが出るのですが、あえて背中で乗ることを楽しんでいるお友達。なかなかの腕力と腹筋が必要です…
まるでイナバアウアーのようですね。

IMG_5846.jpg

保育者が「まてまてー!」と追いかけると…

IMG_5847.jpg

すかさず後ろから四輪車で追いかけてきました。スピードが2歳とは思えないくらいものすごく早いんです。
日々のツーリングでの積み重ねで乗り方もプロ並みになってきましたね。

IMG_5850.jpeg

ビールケースを押すのも子どもたちの日課になってきました。この押しているお友達の後ろを追いかけるお友達。

IMG_5848.JPG

ビールケースを押した跡が線路のようになっていることに気づきました。
「みてみて!せんろ!」と嬉しそうに教えてくれましたよ。
遊び方は様々ですが、走ったり、握ったり、押したり、こいだりとまだまだ様々な体の動かし方ができる園庭。
12月は体をたくさん動かして寒さに負けずに遊んでいきたいと思います。

【お知らせ】
靴のサイズの見直しをお願いします。
自分でやってみようとする姿が増えたので、最後のマジックテープが止めやすいものを用意して頂けると助かります。お家で一度確認してからお持ち下さい。ご協力をお願いいたします。


2023年12月1日

2歳児 にじ組 バスに乗って

今日は園庭で遊びました。
タイヤが並んでいるのを見つけると早速タイヤに座り「ぶっぶー!」とバスに見立てて遊んでいました。

image1.jpeg

一番前の運転手になりたいお友だちがたくさんいましたが横にあるタイヤの列を見つけ自分たちで瓶ケースを用意しもう一台のバスを作り出していました。

image2.jpeg

「しゅっぱつしまーす!」「どこに行きますかー?」とタクシーのようなやり取りを会話で楽しむ様子もありました。
砂場ではお菓子作りを楽しむお友だちがいました。
「ケーキ作ったよ!チョコケーキ!」と上に粉砂糖に見立てた白い砂をたくさんかけて保育士に見せてくれました。

image3.jpeg

鉄棒では両手で鉄棒を持ち足をブラブラさせることを楽しんでいます。子どもたち自身でタイヤを用意し足りない高さを補っている様子もあります。どの遊びでも楽しめるよう工夫しながら遊んでいるにじ組さんなのでした。


2023年12月1日

3歳児すみれ組〜クリスマスリース〜

今日は前半クリスマスリース作り、後半園庭で遊んで過ごしました。

先にシールを貼る子、糸を通す子を聞いて順番に作っていきました。

image0.jpeg

この前塗った紙皿に紫、赤、緑、ピンク、子どもたちの好きな色を選んで糸通し。

image1.jpeg

外側を通して巻いてみたり、星型や縞模様にするにはどの穴に通したらできるか「どこに通す?」「ここ?」と保育者に聞きながら糸通しをしていました。
小さな穴に糸を通すのが上手くなり、保育者の補助がなくても自分でできるようになりました。

image2.jpeg

さまざまなシールを紙皿全部に貼り付けて、最後にキラキラシールを貼って自分だけのリースが出来てきました。

image5.jpeg

出来たリースに今度折り紙で作った鈴を付けたら完成です。
子どもたちにどこに飾るかを聞いてみると「いろんな所に飾りたい!」「壁に貼りたい!」とのこと。
サンタクロースも見られるように、子どもたちと飾り付けもしていきたいですね。

image4.jpeg

保育者と一緒に山にトンネルを掘っていましたが、自分達で土を固めてトンネルを掘ることが上手くなり、友達と掘り進める姿がありました。
他にも相撲、追いかけっこ、鉄棒、三輪車と好きな遊びをたくさん楽しみました。

 

※12月11日(月)より、手拭きタオル(ループ付)を使用します。12月11日(月)までにご準備をお願い致します。

※タオルには必ず記名をお願い致します。

 


2023年12月1日

0歳児 ほし組 室内遊び

12月になり急に寒くなりましたね。子どもたちの体調もより一層見守っていきたいと思います。家庭での変調があった際には送迎時お伝えくださいね。
今日はお部屋で遊びました。
ほし組のお部屋とつき組のお部屋で遊びました。つき組さんのお部屋ではほし組さんにない玩具が沢山あり、目を輝かせながら遊んでいましたよ。
初めて遊んだ時にはあれもこれも!となっていたお友だちも自分の好きな玩具を見つけて集中して遊ぶ姿も見られました。
ぶーん!と言いながら車を走らせていました。
IMG_2023-12-01-09-38-12-5172.jpg
おままごとに夢中です。
お皿とレンゲですくう仕草も見られました。

IMG_2023-12-01-09-37-00-7052.jpg

みんなでご飯の準備をしてくれているようでした。キッチンでお皿や食べ物を洗う仕草をしたり、机に食べ物を並べる遊びも楽しんでいました。

IMG_2023-12-01-09-49-29-7032.jpg

保育者やお友だちといないいないばあっ!とおもちゃ棚で楽しく遊びました。

IMG_2023-12-01-09-33-10-8142.jpg

 

 

 


«  342 343 344 345 346  » 


アルバム