アルバム

アルバム

2023年12月28日

5歳児 うみ組 好きな遊び

今日で2023年最後の保育園…明日から冬休みです。子どもたちから、「お休みはおでかけするんだ」とお休みの予定を話していました。今日はお部屋と園庭で好きな遊びをして過ごすことにしました。

お部屋でサンタさんからもらった「くまさんかぶせっこゲーム(〇×ゲーム)」をして遊びました。先に1列そろったら勝ちです。「あー!ここに置けばよかったな」とポツリつぶやく子も…。どこに置くのかを考えながら行う遊びなので、じっくり考えながら置く様子が見られました。

園庭に出る時間を子どもたちと決めていたので、「10時30分になったよ」と自分で気が付いて園庭に行く準備をしたうみ組さん。「おままごとで作ったカレーを逆さまになってから食べてみようよ!」と鉄棒で逆さまになって、砂で作ったカレーを食べていました。「逆さまだからカレーが食べれないよ~」と笑い合う姿が見られました。

バケツの中に砂を入れ型を取ってケーキにしました!トッピングは白い砂。とてもおいしそうなケーキが完成しましたよ。

★今年は行事に活動に盛りだくさんの年でした。うみ組さんと過ごすのも残り3か月ですが、1月からも子どもたちと一緒に笑顔で楽しく過ごしていきたいと思います。次に登園するのは1月4日からです。今年もたくさんのご協力ありがとうございました。


2023年12月28日

4歳児そら組 ありがとうございました!

今年最後の登園日、みんなで生活してきたお部屋の大掃除をしました。

image1.jpeg

まずは自分のロッカーから。
中に入れていた物を出してから、雑巾できれいに拭きました。

image2.jpeg

雑巾絞りは、雑巾を畳んで両端を持って絞るのがなかなか難しかったですが、洗って絞ってを繰り返すうちにどんどん上手に絞れるようになっていました。

image3.jpeg

どこが汚れてるかな?
窓…

image4.jpeg

テーブル、床…

廊下、壁、テラス、おもちゃ、粘土板…
みんなで気付いたところをしっかりと拭いていきます。

大掃除の後は、園庭で遊びました。

そして、今日のもうつのお楽しみ、1月生まれのお友達のお誕生日会です。

みんなからのハッピーバースデーの歌のプレゼントに、笑顔のお友達でした。
5歳のお誕生日、おめでとう!!

 

保護者の皆様、今年も保育へのご理解、ご協力をいただき、ありがとうございました。

良いお年をお迎えください。


2023年12月28日

0歳児ほし組・1歳児つき組 一緒に遊んだよ

今日は仕事納めの家庭も多く、子どもの人数が少なかったのでほし組とつき組の間のパーテーションを開けて遊びました。
最初は「入っていいのかな?」とパーテーションから一歩出るのに勇気がいるような姿が見られましたが、お友だちや保育者が入ると安心したかのように興味のあるオモチャで遊び始めていましたよ。

IMG_2023-12-28-09-48-03-1852.jpg

つき組の子どもたちは、ほし組のお友だちにぶつからないように遊んでいる姿が見られ、自分たちよりも小さな大事な存在だということが分かっているかのようでした。

IMG_2023-12-28-09-52-25-0022.jpg

ほし組の子どもたちは見慣れないお兄さんやお姉さんたちに泣くことなく一緒の環境を楽しめていました。

IMG_2023-12-28-09-50-08-8032.jpg

身長や成長の差があり、お互いに自分の思いを仕草や表情でしか伝えることが出来ませんが、同じ環境で楽しそうに遊べている姿に子どもたちの力を感じますね。

IMG_2023-12-28-09-50-40-2922.jpg

4月から新しい環境で過ごしてきた子どもたちも、自分のクラス以外でも遊べるほど保育園が安心できる環境になってきましたね。お家の人の協力があったからこそ、子どもたちも安心して生活できたのだと思います。たくさんのご協力ありがとうございました。まだまだ、成長する子どもたちの姿を楽しみに過ごしていきたいと思いますので、来年もよろしくお願いいたします。皆様、よいお年をお迎えください。


2023年12月28日

1歳児たんぽぽぐみ お散歩納め

2023年最後は、みんなが大好きなリスのいる道灌橋公園に行き、散歩納めをしてきました。

ブランコは大人気なので、黄色い柵で順番を待ってねとお話をしてから、遊び始めました。

まだかなー、とこんな可愛らしい待ち方があったり…

image4.jpeg

早くやりたい気持ちから少しずつ中に入る場面も…
保育者が声をかけると、「きーいろー」とまた柵の所に戻っていましたよ。

image0.jpeg

たんぽぽ名物、丸見え隠れんぼ。
ついに手も使わず、頭だけで木に寄りかかって隠れるという新技が現れました。

image2.jpeg

最後は皆んなでリスさんにご挨拶。
「今年も一年お世話になりました」と保育者が声をかけると、皆んなも真似してぺこり。
「ばいばーい!またねー!」と元気よく手を振っていましたよ。

image3.jpeg

本年は、たんぽぽぐみの子ども達と保護者の方と出会えて、沢山の楽しい時間の中で一緒にお子様の成長を見守ることができ、本当に嬉しく思います。
クラス運営にご理解ご協力いただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。


2023年12月28日

4歳児ひまわり組 大掃除!

今日は年内最終日、いつも過ごしている部屋やおもちゃを綺麗にしよう!と大掃除をしました。

テーブルや椅子を丁寧に拭いていく子どもたち。

IMG_2838.JPG

布巾を濡らして、雑巾しぼりも去年よりたくさん水をしぼることができていました。

IMG_2844.JPG

友達と、
「ここがよごれてるよ!」
「こっちもきたなーい!」
と気づいたところを声を掛け合って拭いていました。

IMG_2845.JPG

 

IMG_2846.JPG

最後は廊下で雑巾掛け競争!

IMG_2850.JPG

お部屋も綺麗になって、新年を気持ちよく迎える準備ができました!

本年中もたくさんのご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございました。
皆さま良いお年をお迎えください。


2023年12月28日

1歳児こすもす組〜園庭遊び〜

今日は園庭で遊びました。
ベンチの上におもちゃを持ってきて、みんなでお砂場遊びです。小石をジョウロの中に入れて振ってカランカランと音を鳴らしたり、お皿にあふれるくらいの砂を盛って、嬉しそうに持ち上げて保育者にどうぞと見せてくれたり……。じっくりとお砂場遊びを堪能しました。

image2.jpeg

四輪車も乗りました。タイヤの間のクネクネ道を小回りをきかせながら、上手に進んでいましたよ。運転が上達して色々な場所へ進めるようになり、とっても楽しそうです。

image3.jpeg

飛行機に気がついたお友達が「ア、ア」と声を上げて教えてくれました。見上げると、今日も気持ちの良い青空が広がっていました。飛行機が見えなくなるまで、お友達と仲良く眺めていましたよ。

image4.jpeg

それぞれの好きな遊びをゆったりと楽しみました。

☆お忙しい中、日々の保育にご協力いただきまして、ありがとうございます。来年も笑顔いっぱい、笑い声いっぱいで、みんなで楽しく過ごしていきたいと思っています。寒い日が続きますが、お休み中も元気にお過ごしください。


2023年12月28日

2歳児 にじぐみ 大掃除

今日は1年間使ってきたにじぐみの保育室をみんなで大掃除しました。

image1.jpeg

image2.jpeg

まだうまく1人では絞れませんが、保育士と一緒に雑巾絞りにも挑戦しましたよ。

image3.jpeg

image4.jpeg

image5.jpeg

image6.jpeg

image7.jpeg

雑巾をもっていざ掃除開始。

自分たちが使ってきたロッカーや下駄箱、壁や窓、床など隅々まで一生懸命掃除してくれました。

汚くなった雑巾をみて「こんなに汚れていたんだね」「いっぱい使ったもんね」なんて声や

綺麗になった部屋をみて「きれいになると嬉しいね」「ピカピカのお部屋いいね」と素敵な言葉も聞こえましたよ。

image8.jpeg

自分たちの手で掃除した場所がどんどん綺麗になる様子を実際に味わうことで、清潔さの大切さや達成感を学んだにじぐみさんでした。

隅々まできれいになり新年も気持ちよく過ごせそうですね。

ぜひ、お家でも大掃除の機会がありましたら、お子さんと一緒にやってみてくださいね。

 

明日から連休となります。体調に気を付け良いお年を迎え下さい。

今年1年ありがとうございました。

来年もよろしくお願い致します。


2023年12月28日

3歳児合同保育 かぜ組すみれ組 お友だちといっしょに

今日で今年も最後の一日になりました。

ゆったりと園庭で好きな遊びを楽しんで過ごしました。

 

今朝、かぜ組のカブトムシの虫かごをのぞいてみると、なんだか様子が…。

可愛がって育てていたカブトムシのカブちゃんが動きません。どうやら、亡くなってしまったようです…

子どもたちに相談すると「お墓を作ってあげよう。」と、穴を掘って埋めてくれました。

image0.jpeg

「バイバイ。またね。」

image1.jpeg

生き物を飼っていると、時にはこんなさみしいお別れの瞬間もありますが、とても大切な経験になりますね。

カブトムシのカブちゃん。今までたくさん遊んでくれてありがとう。

image2.jpeg

園庭では、それぞれ遊びたい遊びをたっぷりと満喫しました。

飲料ケースでダイニングテーブルセットを作っておままごと。

上手に組み立てていて感心しました。

image3.jpeg

大人気の三輪車。僕が乗りたい。私も乗りたい。と話し合う結果…

仲良く二人で乗車する様子にほっこり。お互いの気持ちを伝えた上で、二人で考えた乗り方。素敵ですね。

image4.jpeg

「うんとこしょ。どっこいしょ。」

まるで大きなかぶのお話の世界?

1人では引っ張ることはできなかったけれど、次々とお友だちが手伝ってくれて、最後には無事に引っ張ることができました。こんな場面でも、子どもたちの成長を感じます。

 

4月に進級してからの3歳児クラスのお友だち。いろいろなことに挑戦し、出来ることがたくさん増えました。

けんかをすることもあったけれど、けんかをするたびにお友だちの気持ちもわかって、もっともっとなかよくなりましたね。子どもたちの成長を発見するたびに嬉しい気持ちになりました。

 

明日から少し長いお休みになりますが、元気に楽しいお休みをお過ごしくださいね。

また、新年に元気に会えるのを楽しみにしています。

良いお年をお過ごしください。


2023年12月27日

5歳児 うみ組 今年最後の…!

今日は2023年最後のお散歩へ行きました!前回、向山公園へ行ったときにお休みしていた子もいたので、公園研究もかねてリベンジです。歩くスピードも速くなり、あっという間に向山公園へ到着しました。

大人気の遊具、ロープジャングルジム!頂上まで登り、「ここまで登ったよ~!」と誇らしげに教えてくれました。遊具でたっぷり遊んだ後は、増やし鬼や氷鬼で遊び体を動かしました。

サザンカのお花が咲いていたので、観察していた子ども達。「どんな匂いなんだろう?」と匂いを嗅いでみると…?「いい匂いがする~」「落ちてる花びらを拾ってお土産にしよう!」と花びらの香りにうっとりしながら落ちている花びらを拾っていましたよ。

最後はロープジャングルジムに登って写真をパシャリ。今年もたくさんお散歩に行きましたね。来年は3月いっぱいまでお散歩に行く予定を子どもたちと一緒に決めていきたいと思います!


2023年12月27日

5歳児さくら組〜今日は何の研究するのかな??〜

今日も子どもたちと相談をして、室内遊びの後で園庭遊びをすることになりました。

「先生、じゅってどう書くの?」
「じゅはね、こう書くんだよ。」
「何書いてるの?」
「園庭に行ったら、やりたいこと」
「忘れたくないから書いてるの」
園庭遊びのやりたいことをリストにしているようです。

IMG_9176.JPG

約束の時間になると、すぐに園庭遊びの支度を始め「この紙も持っていこう」
やりたいことリストを持って園庭へ。

考えたことを実現させたい思いが、自然と文字への興味を深めてくれます。

IMG_9183.jpg

昨日、盛り上がっていた霜柱研究隊は、園庭へ出てすかさず昨日の日陰へ。
「あれ?全然硬くない」
「昨日ここに氷の大きな塊あったよね?!」
昨日とは違ったふかふかの土の感触に、頭は???の様子。

IMG_9180.jpg

諦めきれない研究隊は地面を探しまわり、かわりに見つかったのは…

IMG_9184.JPG

なんとアリ!
「アリって冬のあいだ、いなくなると思っていた」
「なんかこのアリ、動きがゆっくりじゃない?」
「まだ起きたばっかりなのかもよ?」

IMG_9185.JPG

虫好きも多いさくら組の子どもたち。
霜柱のかわりに見つけたアリに夢中になっていました!

暖かい日が続き、アリも季節を間違えたのかな??
遊びの中で、たくさんの興味関心が広がっていく姿がありました。


«  349 350 351 352 353  » 


アルバム