アルバム

アルバム

2023年10月21日

乳幼児合同 のんびり園庭遊び

今日はとてもいい天気。心地よい気候だったので、園庭でたっぷり遊びました。
「水のトンネルだ〜!」

image0.jpeg

1、2歳児のお友達はお姉さんたちの遊びに興味津々です。

image3.jpeg

三輪車に乗っていた2歳児のお友達がいると、4歳児のお姉さんがすぐに駆け寄り助けてあげている姿も見られました。

image4.jpeg

一緒に仲良く遊ぶ姿も。

image5.jpeg

土曜保育ならではの、異年齢児の微笑ましい交流がたくさん見られました。交流することでお互い刺激を受け、心の成長に繋がってほしいなと感じます。
園庭でのんびりと遊ぶことができ、満足してお部屋に戻る子どもたちでした。

image6.jpeg

 


2023年10月20日

4歳児ひまわり組 昨日のどんぐり

今日は昨日拾ってきたどんぐりを後で遊べるように分別しました。

まずはみんなで集めたどんぐりを持ち寄って、箱に出します。

image0.jpeg

「わー!!アリがいっぱい!?」
なんと本当にとても小さなアリがわらわらと出てきました!どうやらどんぐりにくっついていたようです。

みんなでどんぐりとそれ以外をまずは選別しました。

image1.jpeg

「これはどんぐり?」
「これはどんぐりじゃない」
「木の実だった!」
保育者や友達と確認しながら分別。
ついでに割れていて使えなさそうなどんぐりも分別しました。

分別したら次は洗う作業。
シャワーで水を入れると、どんぐりがぐるぐると回って、洗濯機のよう。
保育者が、
「浮いているどんぐりと浮いていないどんぐりがあるよ!」
と伝えると、
「重たいのが浮いて、軽いのが浮いているんじゃない?」
と1人の子。

IMG_1272.JPG

そこで保育者が、
「お風呂に入るとき〇〇くんは浮いているかな?沈んでいるかな?」
とたずねると、
「しずんでる!」
と子どもたち。
「じゃあ重たいのが沈んでるのかも!」
と子どもたちは考えました。

最後は天日干しに。

image1.jpeg

干している途中、
「ドラゴンみたい」
「竜ってこと!?」
と広げたどんぐりの形から想像していた子どもたちでした。

冷凍庫に入れて、つかえるようになるまで大体1週間。
楽しみにとっておきたいと思います!

image1.jpeg

 


2023年10月20日

4歳児そら組 ホールでのびのび

今日は何をして過ごしたい?とみんなに聞くと、ホールで遊ぶ!と答えていた子どもたち。先週の運動会がまだ印象に残っているようでリレーやパラバルーン、チェッコリ玉入れがいい!と元気にリクエストしていました。

パラバルーンでは、カラーボールをたくさん入れてポップコーンという技に挑戦しました。弾け飛ぶボールに大喜びで何回も技を決めていましたよ。

image1.jpeg

ボールを拾う時は「30個ひろうぞー!」などとそれぞれ目標を決めて、お片づけもあっという間でした。さすがですね。

image2.jpeg

その後は、リズム遊びをしました。笛の合図に合わせて体をとめるゲームなのですが好きなポーズをしてとまろうねと声をかけると、ヨッシーにカメハメハ、プリキュアや猫などになりきって可愛らしいポージングを見せてくれましたよ。


2023年10月20日

1歳児こすもす組〜お散歩〜

今日は上井草スポーツセンターへ行ってきました。

IMG_8282.jpg

クレーン車がよく見える場所で止まり、指差してニコニコ顔で保育者の顔を見たり、「あっあっ」と言って嬉しそうに見ていたりと、それぞれ色々な反応が見られました。

IMG_8285.jpg

いつも遊ぶ芝生の所から少し先へ進んで行ってみると、金木犀がたくさん咲いていて、下にお花が落ちていてそれに気付いた子どもたちは、小さいお花を一生懸命拾っていました。

IMG_8299.jpg

帰り道自然に子どもたち同士で仲良く手を繋いで歩いていました。
来年度に向けて少しずつ、保育者や子どもたち同士で手を繋いで歩く機会を増やしていきたいと思っています。

 


2023年10月20日

5歳児合同 好きな遊び!

今日はお部屋と園庭、好きなところで遊びました。

IMG_6302.jpg

空を見るといろんな形の雲があり、「魚みたいな雲があるよ!」「あっちは飛行機の形みたい!」とイメージが膨らんでいたようです。

IMG_6336.jpg

3歳のお友達と一緒にお相撲大会もしました。
5歳のお友達は力も強くて、先生も負けてしまいそうです。
子どもたちの「がんばれ!がんばれ!」の声が園庭に響いていました。

IMG_6341.jpg

こちらはサッカーをしている子どもたち。
「入れてー!」とお友達も次々混ざって楽しんでいました。

IMG_6376.jpg

お部屋ではそれぞれ好きなことにじっくり取り組んでいました。
こちらはキャンディのおもちゃで遊ぶお友達。
ゲームに使うキャンディを綺麗に並べて楽しんでいました。

image0.jpeg

「もうすぐハロウィンだから猫のバッグ作ったよ!」というお友達も。
好きな遊びをしながらいろいろなことを試したり、発見したり、考えたりしている子どもたちです。


2023年10月20日

1歳児つき組、たんぽぽ組 道灌橋公園へお散歩

今日はつき組とたんぽぽ組で一緒に道灌橋公園へお散歩に行きました。

IMG_2638.jpg

大人気の滑り台。両クラスとも1人で勢いよく滑る姿に驚きました。
1人では難しいお友達も保育者と一緒なら大丈夫。担任の保育者じゃなくても手を繋いだり一緒に遊べるのは嬉しい姿ですね。

IMG_2637.jpeg

ここの滑り台の楽しみ方は滑るだけでなく…
透明な窓から「やっほー!」と覗いてみたり

IMG_2636.jpeg

よじ登る箇所があったりと楽しいポイントがたくさんあります。1人で登るのは少し難しいのですが、保育者が下から支えながら登り切るお友達もいましたよ。

IMG_2641.jpg

なんと途中でゴミ収集車を発見!
みんなで走ってゴミ収集車の近くへ

IMG_2645.jpg

せっかくなので記念に1枚。
みんな大好きはたらくくるまの1つ。
ここには見えませんか、先方にももう一つゴミ収集車があり、ラッキーなことに2台みることができました。

IMG_2650.jpg

お砂場では紙コップを砂場玩具として出してみると…
保育者が作った団子を乗せてアイスに見立てて遊んでいます。

IMG_2651.jpg

それをみたお友達は自分で作ったアイスをご馳走してくれましたよ。

IMG_2656.JPG

こちらは2種類目のアイスですね。石をアイスに見立ててご馳走してくれました。他にも葉っぱをトッピングしたり砂を上からかけたりとさまざまな種類のアイスができていました。1つの遊びを通じて遊びの幅が広がっていく素敵な瞬間でした。

朝と夕方の合同や、何度か一緒に行ったお散歩でよりお友達との関わりが増えてきたつき組、たんぽぽ組の子どもたち。以前は『保育者と子ども』の個々での関わりが保育者を通じて子どもたちが共通の遊びを楽しんでいることが増えてきました。これからも合同のお散歩で仲を深めていきたいです。


2023年10月20日

2歳児にじぐみ 紙芝居の続き

朝お部屋で「ありさんわっしょい」の紙芝居を読みました。

image1.jpeg

この紙芝居は1匹のアリが大きなビスケットを運ぼうとするが
重たくて運ばず友達を連れてみんなで協力して運ぶという内容です。

この紙芝居を読み終えると

image2.jpeg

image3.jpeg

みんなで協力して片付けを始めると
「みんなで片付けるとすぐ終わるね!」
「早く終わったからいっぱい遊べるね」
と子どもたちからの声が。

image4.jpeg

image5.jpeg

園庭でも、友達が重たいタイヤを一人で運んでいると
それに気がついた友達が手伝ってくれていました。

日々の生活の中で力を合わせて活動する機会を作ったり
紙芝居や絵本を通じて伝えることで
協同することの大切さを知ることに近づいていきますね。


2023年10月20日

2歳児もも組〜上石神井東公園〜

今週は毎日公園へお散歩に出かけました。

image0.jpeg

着いたらまず「休憩ね」と言いながら椅子に座り「せんせ〜写真撮って!!」と。「はいチーズ」と声をかけるとにっこり笑顔でピース!

image1.jpeg

枝に葉っぱを刺して魚に見立てて焼いていました。
美味しそうな魚の串焼きが完成していましたよ。

image2.jpeg

 

image3.jpeg

今日も元気に追いかけっこです。
「せんせ〜追いかけて!」や「せんせ〜ガオーってして!」など沢山保育者にリクエストをして体をいっぱい動かして遊びました。


2023年10月20日

3歳児合同保育〜スポーツの秋!!〜

今日も風が心地よくいい天気!
子どもたちは園庭で思いきり身体を動かしてスポーツ遊びを楽しんでいました。

image0.jpeg

紙芝居【ちゅうちゅう はっけよい】から相撲遊びが子どもたちに人気。
円を作って、お友だち同士や保育者と子どもで「はっけよーい!!」
5歳のお兄さんお姉さんとも一緒に相撲を楽しんでいましたよ。

image1.jpeg

上り棒のように棒上りをする子どもたちもいました。
どうしたら高く上れるか、タイヤを積み重ねて考えながら上る姿が見られていました。

image2.jpeg

鉄棒では保育者の補助無しに、くるんと前回りが上手にできるようになりました。
逆上がりも、少しの補助で回ることができていましたよ。

image3.jpeg

スポーツは相撲、上り棒、鉄棒だけではありません。
追いかけっこだってスポーツ。
捕まらないように腕を大きく振って走る子どもたち。

涼しく過ごしやすい気温になってきましたね。
遊ぶ中でスポーツのルールも一緒に知り楽しくこれからも遊べたらいいですね。


2023年10月20日

0歳児 ほし組 落ち葉やどんぐりを見つけたよ

今日は上井草スポーツセンターへお散歩に行きました。
ぽかぽかのいい天気。心地よい風が吹き気持ちよさそうにしている子どもたち。
芝生は木陰のところと日向のところでは体感温度も違い日向で遊んで木陰で座ってゆっくりする姿も見られました。
木陰にはどんぐりや落ち葉がたくさんありました。
芝生をかき分け探したり風で落ちてくる葉っぱをみて「はっぱ!」というお友だちもいましたよ。
IMG_2023-10-20-09-50-27-4192.jpg
落ち葉をちぎってみたり保育者が歌うどんぐりころころに合わせて身体を揺らす可愛い姿が見られました。

IMG_2023-10-20-09-53-19-3272.jpg

最初は葉っぱを見て触ることを躊躇していたお友だちも保育者が触ったり保育者と一緒に触ることで安心して

落ち葉遊びをしていましたよ。

IMG_2023-10-20-10-23-13-8832.jpg

気温は高い日でしたが落ち葉や木の実、どんぐりを見ると秋になってきたのだなと感じたお散歩でした。

 


«  350 351 352 353 354  » 


アルバム