アルバム

アルバム

2023年11月22日

5歳児合同 「おかしも」のお約束

今日は自由遊びの間に、避難訓練がありました。今回の避難訓練は地震が起きてからの火災を想定した訓練です。

IMG_9727.JPG

それぞれ遊んでいる途中に訓練の放送がなりました。机の下にはいりしっかり頭を守りました。次の放送がなるまで静かに待機していましたよ。

 

IMG_7850.jpeg

火災の訓練でもあるので、煙が口や鼻に入らないように手で覆い、焦らず園庭へ避難しました。
「おかしも」のお約束、守れたかな?
園長先生から、「おかしも」のお約束を守るのは何故なのかを教えてもらいました。全ては命を守るため。とても大切なお約束ですね。

IMG_9728.jpeg

そしてもう一つ。
ダンゴムシポーズ!
しっかり頭を守ります。

 

IMG_9730.jpeg

最後は保育士の消火訓練を見学したり、「消防士さんのお仕事ってどんなことしてるの?」「火を消すのって大変?」とたくさん質問する子ども達でした。


2023年11月22日

2歳児 にじ組 避難訓練

今日は火災、地震の避難訓練がありました。
アナウンスを聞いて保育者の元に集まってくるにじ組さん。事前に避難訓練のことを伝えていた為、怖がる様子もなく立派に園長先生のお話を聞いていましたよ。

image1.jpeg

火災の避難訓練だった為、年長のおにいさんおねえさんがお口を抑えているのを見ると真似するお友だちもいました。

image2.jpeg

お部屋へ帰り今日の園長先生のお話をもう一度にじ組さんに伝えました。
・火事の時は煙を吸い込まないようにお口を抑えること
・地震が来たらダンゴムシポーズをして頭を守ること
この2つを伝えるとにじ組さんもポーズを実践してくれました。避難訓練があるたびに上達していくダンゴムシポーズです。

image3.jpeg

image4.jpeg

お話が終わると外に消防車が止まっていることを発見。にじ組さんで写真を撮らせてもらいました。

いつも絵本や紙芝居で見ている消防車を間近で見ることができキラキラと目を輝かせる友だちもいましたよ。

image5.jpeg

image6.jpeg

その後、ホールでは動物になりきり体を動かして楽しむことができたにじ組さんでした。


2023年11月22日

1歳児こすもす組〜園庭遊びと避難訓練〜

今日は園庭で遊びました。
大好きな四輪車でお友達と一緒にドライブです。少し離れた場所で乗っていましたが、お友達の姿を見つけると自然と近くへ……。同じ場所を楽しそうにドライブしていましたよ。

image0.jpeg

お砂場遊びでも、自然とお友達の隣に座ります。やり取りはしなくても、きっと知っているお友達の隣が安心するのでしょうね。

image3.jpeg

こちらも、お友達と一緒に泥遊びです。お友達がおもしろそうな遊びをしていると、すぐに見つけて真似っこ。みんな、お友達のことをよーく見ています。

image4.jpeg

遊んでいる途中で、避難訓練が始まりました。ものものしい雰囲気に驚いて少し泣いてしまうお友達もいましたが、保育者が抱っこするとすぐに落ち着いて、避難することができました。園長先生の話も座って聞くことができ、成長を感じました。

image5.jpeg

お日様が出てポカポカ陽気の中、たくさん遊んで、訓練にも落ち着いて参加することができたこすもす組のみんなでした。


2023年11月22日

1歳児つき組 避難訓練

今日は園庭で遊びました。

IMG_3151.jpg

ブランコを1人で乗ろうと頑張っているお友達。「のりたい…」と一生懸命な表情です。

IMG_3152.jpg

無事乗れるととっても嬉しそうな表情でしたよ。このような小さな成功体験が子ども達の自信につながっています。春夏は跨ぐことも難しかった園庭のブランコ…乗れるようになったこと、乗ろうと頑張り続ける気持ちにも成長を感じますね。

IMG_3157.JPG

こちらはブルドーザーのおもちゃで本物のように砂をかき集めています。
車がどのような働き方をするのかと分かっているのですね。

IMG_3159.jpg

どこかしらで楽しんでいるツーリング。今日は気温もポカポカ陽気で気持ちいいツーリングですね。

IMG_3169.jpeg

今日は途中で避難訓練がありました。はじめの頃ような激しく泣いたりする姿は見られず、防災頭巾をかぶれたお友達もかなり増えました。繰り返し訓練を行っていく中で、頭を守る大切な防災頭巾にも慣れていけたらいいなと思います。

【おまけ】

IMG_3166.jpg

避難訓練少し前に来ていた消防士さんに気づきみんな釘付けでした。

IMG_3170.JPG

つきぐみの横にちょうど消防車が停まっていたのでじっくりと見ることができましたよ。みんなのじっくり見ている後ろ姿で消防車が大好きなことが伝わってきますね。


2023年11月22日

0歳児 ほし組 園庭遊びと避難訓練

今日は園庭で遊びました。
砂場で遊んだり園庭散策をして遊びましたよ。

上手にシャベルですくってカップに入れます。お姉さんたちが近くで砂遊びをしていたのでそれを見て真似て遊んでいましたよ。

IMG_2023-11-22-09-28-40-1252.jpg

 

わたしもすくえるようになったよ~!

すくう力のコントロールがまだうまくいかないようで自分にかかってしまうこともしばしば、、ですが集中して遊び込む姿があり何度も挑戦しているので子どもの気持ちを一番に見守っています。

 

IMG_2023-11-22-09-32-06-8322.jpg

その後は今月の避難訓練がありました。地震と火災の想定で園庭に集まり防災頭巾をかぶって避難しました。先月までは避難訓練が始まる音やいつもと違う雰囲気に驚いて涙する姿もありましたが今日は涙することもなく避難車や保育者におんぶされ落ち着いて訓練に参加できましたよ。

 

IMG_2023-11-22-10-22-21-7942.jpg


2023年11月21日

4歳そら組 たくさん体を動かしたよ

昨日、約束したホール遊び。
みんなのリクエストで「チェッコリ玉入れ」をしました。運動会から早1カ月…久しぶりでしたが振り付けもバッチリ覚えてて可愛いダンスを楽しみながら玉入れも白熱していましたよ。

image1.jpeg

その後は、リズムあそびでストップゲームをしました。ピアノの音が止まった瞬間にピタッと身体の動きを止めてポーズをします。耳と身体をとぎすませて静と動の動きを楽しみました。

image2.jpeg

最後はじゃんけん列車をしました。近くのお友だちとじゃんけんをして勝った人に繋がっていきます。がんばるぞー!とどの列車も気合いたっぷり。

image3.jpeg

みんなが見守る中の決勝戦!
ジャンケンチャンピオンが決まるとみんな拍手をしていました。

image4.jpeg

そらぐみ列車の完成です

image5.jpeg

ホール遊びを満喫した後は、園庭で好きな遊びを楽しみました。

image6.jpeg  image7.jpeg

image8.jpeg

 


2023年11月21日

5歳児 うみ組 何周する?

今日は、朝の会のあとに『大きくなったね会』の話し合いをしました。

園庭遊び、お散歩が大好きなうみ組さん…お友達と話し合いチームや遊びを決める姿が見られます。そして、帰りの会では、その日の出来事の振り返りを発表したり、お当番活動ではみんなの前でご挨拶をするなど、できることがたくさん増えました。

前回の話し合いでは、「かっこいいところ」「頑張ってるところ」「できるようになったところ」をお家の人に見てもらいたいと話していました。子どもたちから「公園を作ってみたい」といった意見がでたので、お散歩をテーマに調べたり(クラスで今まで行った公園など)発表するのはどうかなと提案すると「それいいねー!」「みんなが楽しめるものと、できるようになったところも見せられるね」とのこと。今日はお休みのお友達もいたので、また改めてゆっくり話し合いをしたいと思います。

 

話し合いのあとは、「走りたい!」と子ども達の意見があったので、上井草スポーツセンターでおもいきり遊ぶことにしました!

鬼ごっこしたいと話していた子は、「じゅうごの鬼決めジャストッピ!」と声を合わせて鬼を決め鬼ごっこを楽しむ姿が見られました。ルールも自然と子ども達の中で身についていますね。

 

スポーツセンター1周したいと話していた子は、保育士と走りながらどんぐり探しへ!

「ツヤツヤしたどんぐりがたくさん落ちてるよ~」と話しながら手にいっぱいのどんぐりを拾っていましたよ。

 

拾ったどんぐりを見つめながら、「昨日の小学校で遊んだ、どんぐりゴマを作ってみる!」「どんぐりに顔を描いてみたい」と話していました。

 

どんぐり探しから戻ると、「先生!一緒に走ろう!」とスポーツセンターを3周したうみ組さん。

先にゴールしたお友達から「頑張れー!あともう少しだよ!」と応援もしてくれました。広い場所でおもいきり体を動かし、「楽しかった~!」「またやろうね!」と笑顔で話す場面も見られました。

子ども達の意見を聞きながら、お散歩の予定を立てていきたいと思います。

 


2023年11月21日

4歳児ひまわり組 友達の気持ち

今日はお部屋で遊びました。
井形ブロックやおままごと、お店屋さんに積み木などさまざまな遊びを楽しんだ子どもたち。

今日はアメ屋さんでちょっと悲しい出来事がありました。
アメ屋さんをやっている子の遊んでいる姿を見て、遊びたくなったお友達。
「いーれーてー」
と言いましたが、
「だーめーよー」
と断られてしまいました。

IMG_1914.JPG

断られて悲しくなったお友達。
保育者が話を聞きに行くと、
「ここは3人でだから、ダメ!」
とのこと。
それを聞いたお友達はますます悲しくなってしまいました。

「もし逆に、〇〇くんが外にいて、□□くんが3人だから入れない!って言ったらどんな気持ち?」
と保育者が尋ねると、
「悲しい気持ち……。□□くん、いいよ!!」
と相手の気持ちを考えて一緒に遊ぶことになりました。

IMG_1915.JPG

後はみんなでポケモンのお世話をしたり、アメ屋さんをしたりと楽しんだ子どもたち。

この子と遊びたい、や、こう遊びたいなどさまざまな思いはあると思いますが、自分の気持ちだけではなく友達の思いにも気づいて、一緒に遊ぶ楽しさに気づいていってもらえるようにしていきます。


2023年11月21日

5歳児さくら組 何ができるかな?

今日はお部屋で製作をしました。
どんな物を作っているでしょうか?
ヒントは「クリスマス」に飾る物です。

IMG_7834.jpg

まずはダンボールで作った輪を準備します。
「切ってみたい!」と手伝ってくれた子もいました。
難しいところは保育者に手伝ってもらいながらも、頑張って挑戦していた子どもたちでした。

IMG_7836.jpg

次は緑の毛糸を準備します。
同じ緑でも黄緑から深い緑まであり、好きな毛糸を選んで使いました。

IMG_7844.jpg

選んだ毛糸を先ほどの輪に巻き付けます。
使う色も、巻き方も、巻く長さも、それぞれのやり方でじっくり取り組むことができました。

image1.jpeg

今日は途中まで作った子どもたち。
また遊びの時間などにそれぞれのペースで取り組んでいきたいと思います。
完成をお楽しみに。

image0.jpeg

その後はお部屋で体操をしたり、好きな遊びをしたり、園庭で遊んだりして過ごした子どもたちでした。


2023年11月21日

2歳児もも組〜どんぐり山公園〜

今日はどんぐり山公園までお散歩に行きました!

image0.jpeg image1.jpeg

 

 

 

image2.jpeg    image3.jpeg

image4.jpeg

すべり台やアニマルスイングで遊んでいます。3歳を迎えたお友だちは大きな遊具にもチャレンジしてますね!
棒に落ち葉をたくさんさして焼き芋ごっこ!美味しそうです!

image5.jpeg   image6.jpeg

image7.jpeg

image10.jpeg

探索もたくさんしました!木の根元や落ち葉の下など探しましたが虫はいなくって残念…ですが葉っぱの裏にセミの抜け殻が‼︎みんなで観察したり棒で突っついてみたりと興味津々でしたよ。


«  352 353 354 355 356  » 


アルバム