アルバム
アルバム
2歳児もも組〜新年はお部屋でゆったり〜
新年明けましておめでとうございます。
今日は休み明けなのでお部屋でゆったりと過ごしました。
おままごとをしたり、絵本を読んでもらったり、パズルをしたりと自由に好きな遊びをしています。
折り紙がやりたいお友だちは、ダルマと富士山を折りましたよ!
新年1日目も笑顔で過ごしたもも組さんです!
1歳児合同つき・たんぽぽ・こすもす組 あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
厳しい寒さの冬休みから久しぶりの登園となった今日。皆さまいかがお過ごしでしょうか。
子どもたちはそれぞれ思い思いの言葉で冬休みの思い出を沢山お話してくれましたよ。
元気いっぱいに登園してきてくれた子どもたちはそのまま園庭へ出発。
新年ということで大きな大きな富士山を作ったり、、
お皿やコップを並べて新年会を始める子どもたち。
ご飯を食べながらそれぞれが過ごした冬休みの思い出を語り合うかのように楽しそうに遊ぶ姿が可愛らしいですよね。
最後は保育者がビールケースで道路を作っていると真似したり、その上を三輪車で通ったりして楽しんでいました。
横断歩道や信号の場所も作ると手をあげて渡ったりと交通ルールを守りながら楽しむ姿も見られましたよ。
今後も楽しく、2歳児クラスに向けて様々な成長に繋がるような活動を沢山していきたいと思っています。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
新年のご挨拶
明けましておめでとうございます。
今年もお子さま一人一人が自己選択、自己決定できる環境を整えながら、安心して過ごせるよう、全職員で丁寧に保育をしてまいります。
保護者の皆様、地域の皆様、昨年と変わらぬご支援を賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
上井草保育園 職員一同
4歳児合同 あけましておめでとうございます!
新年、あけましておめでとうございます。
今年も子どもたちが楽しく元気に過ごせるよう、職員一同頑張って参りますので、よろしくお願いいたします。
朝の会で「あけましておめでとうございます!」と元気に挨拶した子どもたち。
保育者が正月遊びの福笑いとコマを紹介すると、「遊びたい!」とノリノリでした。
コマは牛乳パックを切って自分用の物をつくります。
「ちょっとかたいね」
「こう切ればいいんだよ!」
と、保育者や友だちと話しながら楽しんで作りました。
福笑いにも挑戦。
最初は目隠しなしで!
「これが眉毛で〜こっちが〜」
「ちょっとこわいね!」
と友だち同士で笑いあいながら楽しんでいました。
次は目隠しで挑戦!
「これはまゆげだよ!」
友だちに教えてもらいながら、
「ここかな?こっちかな〜?」
出来上がった顔の形をみて、
「あはは!変な顔〜!!」
休み明けのゆったりした時間の中、落ち着いて楽しんだ子どもたちでした。
2歳児にじ組 ゆったりと
年が明け、初めての保育園。
「おはよ〜!」と元気に登園してきたにじ組さん。クリスマス頃からお休みしていたお友達が多かったので、今日はサンタさんからもらったおもちゃでも遊べるよう、お部屋でのんびりと過ごしました。
サンタさんからもらったブロックでは車やロボットなどいろんなものを作り上げて楽しんでいます。
すみれ組のお部屋でも遊びました。目新しいおもちゃに目を輝かしていた子どもたち。
おままごとコーナーではご飯作りで大忙しです。
ピアノ演奏も楽しんでいました。
久しぶりの保育園生活だったので、のんびり過ごすことで無理なく生活リズムを整えていけるようにしました。今週、来週は子どもたちの様子に合わせ、無理なく過ごしていこうと思います。
今年もよろしくお願いいたします。
0歳児 ほし組 〜室内遊び〜
高く積むことも出来るようになってきました。上手にできると自慢げに微笑む表情が可愛らしかったです。
年末のご挨拶
保護者の皆様
地域の皆様
本日をもちまして、年内の保育は終了となります。
本年も皆様のご理解とご協力をありがとうございました。
12月29日(金)から1月3日(水)まで年末・年始の休園となります。
年明けは1月4日(木)から保育が始まります。
皆様、よいお年をお迎えください。
上井草保育園 職員一同
5歳児さくら組 良いお年を!
今日は今年最後の登園日。
朝の会で今年楽しかったことを聞くと、
「夏祭り!」
「プール!」
「運動会!」
「焼き芋食べたこと!」
「お友達と遊んだこと!」
「鬼ごっこしたこと!」
と次々に教えてくれました。
みんなの中に楽しかった思い出がたくさん残っていて、嬉しく思います。
「たくさん楽しく遊べたのは保育園のさくら組があったからだよね」
「ありがとうの気持ちで大掃除をしよう!」
ということで、今日はみんなで大掃除をしました。
「どこをお掃除する?」と尋ねると、
「ロッカー!」「窓のところ!」「棚の隙間!」といろいろな場所の案が出てきました。
こんなにたくさんの掃除する場所に気づけたことに驚きです。
場所がたくさんあるので、自分のロッカーなどは自分で、その他は手分けして掃除することにしました。
広いところなど自分で掃除しやすい場所に移動したり、「ここの汚れがなかなか落ちないなぁ」と頑張って磨いたりしながら掃除していました。
「窓も綺麗にしよう!」とテラス側から一生懸命拭く姿も。
雑巾をしぼっていると、汚れた水道にも気づいてスポンジで綺麗にしていました。
「雑巾はねじってしぼるんだよね!」と、水がよく切れるように雑巾の絞り方も考えていました。
お部屋の床もピカピカになりましたよ。
絵本を綺麗に整頓したり、
カードゲームを1枚ずつ丁寧に拭いている子も。
みんながお部屋で好きなところ、大切にしている物が伝わってきました。
保育園のおやつを食べるのも、先生たちと会うのも今年最後の日。
みんなに「良いお年を!」とご挨拶している子どもたちでした。
保護者の皆様、今年も保育へのご理解、ご協力をいただき、ありがとうございました。
どうぞ良いお年をお迎えください。
2歳児もも組〜ゆったり自由に〜
今日は年内最後の保育園です!
お部屋で過ごしたり園庭で遊んだりと
自由に過ごしました。
最初はみんなで粘土遊びをしました。
久しぶりだったので楽しそうにおしゃべりしながらコネコネ作っていましたよ。
そのあとはお部屋で遊びたい子はお部屋で、園庭に出たい子は園庭で、それぞれ遊びました。
最後もしっかりと遊び込んだもも組さんでした。
今年も一年ありがとうございました。また来年も元気いっぱいで登園してくるのを楽しみにしています。
5歳児 うみ組 好きな遊び
今日で2023年最後の保育園…明日から冬休みです。子どもたちから、「お休みはおでかけするんだ」とお休みの予定を話していました。今日はお部屋と園庭で好きな遊びをして過ごすことにしました。
お部屋でサンタさんからもらった「くまさんかぶせっこゲーム(〇×ゲーム)」をして遊びました。先に1列そろったら勝ちです。「あー!ここに置けばよかったな」とポツリつぶやく子も…。どこに置くのかを考えながら行う遊びなので、じっくり考えながら置く様子が見られました。
園庭に出る時間を子どもたちと決めていたので、「10時30分になったよ」と自分で気が付いて園庭に行く準備をしたうみ組さん。「おままごとで作ったカレーを逆さまになってから食べてみようよ!」と鉄棒で逆さまになって、砂で作ったカレーを食べていました。「逆さまだからカレーが食べれないよ~」と笑い合う姿が見られました。
バケツの中に砂を入れ型を取ってケーキにしました!トッピングは白い砂。とてもおいしそうなケーキが完成しましたよ。
★今年は行事に活動に盛りだくさんの年でした。うみ組さんと過ごすのも残り3か月ですが、1月からも子どもたちと一緒に笑顔で楽しく過ごしていきたいと思います。次に登園するのは1月4日からです。今年もたくさんのご協力ありがとうございました。
« ‹ 355 356 357 358 359 › »








































