アルバム

アルバム
3歳児すみれ組 秋晴れの下で
今日は雲ひとつない秋晴れの1日でしたね。
子どもたちと相談して、朝からすぐに園庭に出ることにしました。
園庭は、まだ誰も遊んでいません。
「今は誰も遊んでいないけれど、これから小さな赤ちゃんも園庭に出てきたらどんな事に気をつけて遊んだら良いと思う?」
すみれ組のお友だちに聞いてみました。すると。
「走るとぶつかって危ないから、鬼ごっこは赤ちゃんのいない場所でやる。」
「ボール投げは赤ちゃんがいない時にやる。」
こんな答えが帰ってきました。
子どもたちなりに小さなお友だちがいる時にはどんなことに気をつけて遊べば良いのかよくわかっていますね。
さあ、それでは園庭に出発です!
貸し切り状態の園庭。赤ちゃんはいなかったので思いきり走ったり三輪車で走り回ったり。
乾燥して砂埃があがりそうだったので保育者が水撒きをしていると?
「トンネルみたいー!」と大喜び。
きらきら光る水のトンネルを上手に潜り抜けていましたよ。子どもたちは、どんなことも遊びに変えてしまう名人ですね。
タイヤを重ねた温泉にゆっくり浸かったり。
レストランをオープンしたり。
気持ちの良い秋晴れの中、今日もたっぷりと園庭で遊びました。
1歳児つき組こすもす組合同散歩〜上瀬戸公園へお散歩〜
今日は、つき組とこすもす組合同で上瀬戸公園へお散歩に行きました。
地面を見ると、落ち葉がたくさん。保育者が拾い集めて、雨のように降らせると、みんな大興奮です。
すぐに真似っこして、両手で拾い集めると、エイッと勢いよく空中に放っていました。みんなキャッキャと声を上げながら楽しんでいましたよ。
どんぐりもたくさん落ちていました。上手に指でつまんで拾うと、見てと言うように保育者のところまで持ってきて教えてくれました。
こんなところに切り株が。上り下りしたり、上に乗ってダンスをしたりして盛り上がっていましたよ。
鉄棒にもチャレンジ。ぶら下がることができると、ニコニコ満足そうな顔をしていました。
木も遊具もない場所では、1人のお友達が走り出すと、他のお友達もタタターっと一緒に走り出しました。楽しそうに笑いながら、何度も走っていましたよ。
秋の自然に触れながら、体もたくさん動かして、元気に遊びました。
4歳児 そら組 サッカーゴールの活用法
今日は園庭で遊びました。縄跳びや鉄棒など、たくさん体を動かして遊ぶそら組さんです。
そんな中、「先生、サッカーしよう!」と、遊びに誘ってくる子がいました。
最初は蹴ってパスをして、「ゴール作る!」と、おもむろにタイヤを持ってきて、サッカーゴールを作りました。
それを見ていたお友だちが遊びに入り、砂場のおもちゃを乗せ、ストラックアウトのような遊びを一緒に楽しんでいました。
ゴール1つでも、いろんな遊び方を考える子どもたちでした。
2歳児もも組 散歩
今日はどんぐり山公園へ散歩に出かけました。
道中で大きな葉っぱを見つけ公園で早速オバケを作って楽しみました。
森で遊んでいると塀を歩いている猫を発見、“おーい”と手を振って見送っていましたよ。
今日は遊具に挑戦した子もいました。
難しかったり少し怖いと思う子もいましたが、お友達が挑戦している姿を見てやってみたり、やり方を見て真似してやることで出来たりなど色々な場面でお互いで刺激している姿が見られます。
4歳児ひまわり組 好きな遊びを友達と
今日は園庭遊びと室内遊びを楽しみました。
お人形を使ってのごっこ遊び。
塗り絵も集中して取り組んでいます。
トレーシングペーパーに塗り絵の線画を写し、
お互いに笑い合っていました。
井形ブロックで鍋やフライパンを使ってのおままごと。
アメ屋さんもカラービニールを使って、ティッシュを中に入れて新しいアメも作りました。
「レアアメだよ!」
と新しいアメを作って大喜びの子どもたち。
子どもたちのイメージが広がるよう、保育者から新しい楽しみ方も伝えています。
2歳児にじぐみ ホール遊び
今日はホールで遊びました。
久しぶりに「カラダ★ダンダン」「エビカニクス」を踊って身体を温めました。
身体を温めた後はかけっこ。
ハイハイで赤ちゃん。
匍匐前進でワニさんに変身して「よーい、どん」
腕や足の力もついて
以前よりも早くゴールが出来たり、
最後まで力尽きることなく走りきる事が出来るようになっていて成長を感じました。
たくさん走った後は
滑り台、平均台、玉入れ、ボール遊びと
それぞれ好きな場所で遊びました。
これからも色々な運動遊びを通じて
身体の使い方を伝えていきたいと思います。
【お知らせ】
先週よりクラス前にも掲示していますので、ご確認お願いします。
0歳児 ほし組 園内散策をしたよ!
保育者がいいね~と声を掛けると二人ともニコニコ楽しそうにしていました。
2階に行くと給食室前で食育を行うたんぽぽ組さんと一緒に野菜を触りました。
野菜をじっくり観察して最初は何だろうと不思議そうな顔をしていた子どもたちもたんぽぽ組さんが触っているのを見て一緒に触っていましたよ。
ホールへ移動するとにじ組さんがダンスをしたり、身体を動かして遊んでいたので見学させてもらいました。
かけっこをしているにじ組さんをみんなで応援!
手を叩いて一生懸命応援していました。がんばれー!と聞こえそうなほどの様子でしたよ。
5歳合同 たくさん体を動かしたよ
今日は5歳合同で体操指導がありました。
2クラス一緒でしたが、お話を聞く時も集中していました。鉄棒にゴムが張り巡らされていてゴムに当たらないようにそれぞれのやり方で体を考えて動かしていました。
縄跳びやはしご渡りにとび箱など、好きなところでたっぷり体をたくさん動かして楽しんでいた子どもたちです。
4歳児そら組 お話しを聞いて、楽しい体験
今日は体操指導がありました。
サーキット運動で、手足を使ってはしごを渡り、マットや鉄棒、跳び箱もやりました。
跳び箱では、お手本を見せてくれる子が意欲的に「僕できるよ!」と、前に出て見せてくれました。
ビーチフラッグのように、ボールにタッチする競争では、2人が両手をタッチしたらスタートの合図で、お互い顔を見合わせながらタイミングを見て取り組んでいました。
サーキットなので、1つひとつのやり方やお約束などがたくさんありましたが、しっかりとお話しを聞くことができたそら組さんは、最後まで楽しく参加していました。
1歳児つき組 好きな遊び
急に寒さが厳しくなり冬らしい気温になりましたね。
先日発信した上着のご用意ありがとうございます。
早速上着の出番になりみんなで羽織ってから園庭で遊びました。
ぶーん!と飛行機の真似をしながら走ったり、鉄棒にぶら下がってみたりと寒い中でもたくさん体を動かして、元気に遊んでいます。
砂を触っている途中で手形がつくことに気づいたお友達。
それに気づいたお友達も真似っこをして…
上手に手形を作る事ができましたよ。
子どもたちの発想や気づきに丁寧に関わっていく事でさらに遊びが発展したり、その遊びが広がったりと楽しみ方が増えていきます。
園庭内でも自然散策を楽しんでいるお友達がいました。
「あったよー」と保育者の元に持ってきてくれましたよ。
日差しが出ているところは少しポカポカしていたので、一休みして日向ぼっこ。園庭での遊び方も子どもそれぞれで、保育者のそばにいなくても自分のやりたいことを楽しめるようになってきました。
« ‹ 358 359 360 361 362 › »