アルバム

アルバム

2023年12月5日

1歳たんぽぽ組 みんなで走ろう

今日は上井草スポーツセンターへ行きました。日が出ておらず肌寒かったので、みんなでたくさん走りました。

image0.jpeg

とにかく追いかけっこが楽しいようで、みんな夢中で走っていました。体力がついてきた子どもたちは、ずーっと走っていましたよ。

ちょっと休憩しながら、みんなで寝転がった写真を撮ることにしました。

image1.jpeg

みんなで輪になって上を向いた写真を撮ろうとしたのですが、「やだよー!」とのことで、こんな感じになりました。カメラの方は向きたくないけど、ポーズはとりたい…そんな姿も可愛いですね。

保育者も一緒に横になろうとしたら

image2.jpeg

どんどん上に乗られてしまいました。

いつかみんなで写真が撮れるかな?またチャレンジしてみたいと思います。


2023年12月5日

4歳児 そら組 寒くても元気いっぱい!

今日は三谷公園にお散歩に行きました。
外に出る前は、わくわくしている様子がこちらまで伝わってきました。

公園では、遊具に登ったり滑り台をたくさん滑っていました。お友だちを誘って鬼ごっこをする子もいたり、たくさん体を動かして遊んでいました。冬らしい気温になりましたが、上着を脱ぐくらい体が温まっている子もいましたよ!

鬼ごっこでは、意見がぶつかっている子もいましたが、お互いに話し合って解決しようとする姿も見られ、4歳児らしい成長も見られました。
流石に寒すぎて、ベンチで縮こまり始める子もいたので少し早めに園に戻りましたが、たくさん動いて元気いっぱいのそら組さんでした。

IMG_2023-12-05-10-28-28-343.jpg

 

IMG_2023-12-05-10-27-23-3342.jpg

 

IMG_2023-12-05-10-42-29-4042.jpg

 


2023年12月5日

1歳児こすもす組 お庭で元気いっぱい

今日は気温が低めだったのでお部屋の中で過ごそうかしらと思っていましたが、身体がウズウズするようでお部屋の中を走るこすもす組のお友達。
それならばと時間を短めにして、お庭で身体を動かして遊びました。

さっそく走り出す姿が見られました。
1人でなくお友達と走ると、さらに楽しいようで、足取りが軽やかです。

image0.jpeg

こちらは築山のところまでビールケースを押して運んだり、お尻をつけて滑ってみたり、ちょこちょこ走って降りてみたりしているところです。
同じ築山ですが、発達や個性によって楽しみ方も異なりますね。

image1.jpeg

保育者が築山からマットに乗ったお客様を運んでいるところです。
何度もある「もっかい!」のリクエストに息切れをしていると…

image2.jpeg

それを見たかぜぐみのお友達が「てつだってあげる!」と助っ人に来てくれました。
少し動くと、嬉しそうに拍手をしてお姉さんを励ましていましたよ。

image3.jpeg

お部屋に戻ってからは、『トマトはとんとんとん』や『あわてんぼうのサンタクロース』のペープサートを見て、ゆったりと過ごしました。
こちらでも一本指を出して、何度も「もっかい!」のリクエストがありましたよ。


2023年12月5日

0歳児 ほし組 室内遊び

今日はお部屋で遊びました。
部屋の中でコーナー分けをしてままごとと木の電車で遊びました。
木の電車でゆったりと遊ぶお友だち。
指先を使って上手に走らせる姿が見られました。

IMG_2023-12-05-09-52-56-3082.jpg

こちらではおままごとをしています。

机を出してみんなで遊びました。

立って遊んだり、つかまり立ちや膝立ち等子どもたち一人ひとり自分の遊びたい姿勢で楽しんでいましたよ。

お皿やしゃもじを使って食べる真似をしたり食べものの玩具も好きなものを選んで嬉しそうに食べている姿が可愛らしかったですよ。

 

IMG_2023-12-05-09-40-24-9552.jpg

水筒が気に入り両手に持ってゴクゴク。上手に飲んでいる真似ですね。

遊びの中で食事の時の食具やコップの持ち方を学んでいる子どもたち。

楽しく遊びながら知り、食事の際うまく飲めたり食具が使えると子どもたちの自信や出来たという成功体験になり食事にも意欲的に向かえます。

 

IMG_2023-12-05-09-46-53-6852.jpg

どれにしようかな~?

おいしそうなピザみっけ!ぱくぱく

IMG_2023-12-05-09-41-18-3142.jpg

クリスマスツリーの玩具も出しました。フェルトの飾りをマジックテープでくっつけます。

子どもたちにもお気に入りの飾りがあるようでサンタさんの飾りをつけたり貼ったりするお友だち、手袋だけ持ってくるお友だちもいて、好みも様々です。

IMG_2023-12-05-09-49-34-935.jpg

 


2023年12月5日

3歳児すみれ組〜みんなで飾ろう〜

今日は部屋をクリスマスの飾り付けしました。

さまざな長さの毛糸を壁に貼り付ける子どもたち。

image0.jpeg

毛糸と毛糸を交差させたり、少し弛ませて貼り付けてみたり。

image1.jpeg

リボンの形がいい、と保育者と一緒に形作りながらテープで落ちないように貼り付ける子。

image2.jpeg

image3.jpeg

2本の毛糸を捻ってツリーのオーナメントのような模様を作る子たちもいました。

image4.jpeg

大人では考えつかないような貼り方に子どもならではの感性が見られます。
すみれ組の部屋が素敵なクリスマス仕様になりました。

以前作った靴下も完成し、サンタクロースへの手紙を入れて天井に吊り下げることを伝えたら「手伝う!」「サンタクロース来るかな?」とサンタクロースが来るのを楽しみにする子どもたちです。


2023年12月4日

3歳児かぜ組 三谷公園へ!

久しぶりのお散歩。準備をして出発です。公園に向かう道中、白線の内側をきれいに歩いたり、手を上げて横断歩道を渡ったり散歩の回数を重ねることで約束が分かり安全面に気をつけるようになってきました。

IMG_7463.jpg

公園に着き、早速大きい滑り台で遊んだり友達と一緒に楽しんでいます。

IMG_7471.jpg

落ち葉を拾ったり、どんぐりを拾ったり季節を感じながら過ごしていました。

IMG_7469.jpg

また、赤い実をたくさん見つけていたお友だちもいました。図鑑で何の実なのか調べてみたいですね。

IMG_7474.JPG

腕、足の力がつきボルダリング風の玩具も自分の力で登れます。
「先生〜足をどっちにすればいいの?」
「怖いから降ろしてほしい」などと言っていた数ヶ月前が懐かしく思えます。成長って早いものですね。

IMG_7475.jpg

散歩をするたび成長を感じます。出来ることが増えると楽しいですよね。少し近場の公園でしたが、次回は少し遠い公園に行きたいと思います。上着も気温に応じて対応している様子も見られ始めています。子どもたちも進級に向けて意識が変わってきたように感じます。あと4ヶ月で進級です。共に成長を分かち合いたいと思います。


2023年12月4日

4歳 ひまわり組 あわてんぼうの♪

12月に入り、園の中もクリスマスムードになっています。

image0.jpeg

ひまわり組も「あわてんぼうのサンタクロース♪」を歌い始めました。歌詞がサンタクロースの物語になっているので子どもたちもストーリーを思い浮かべやすいようです。早く5番まで歌いたい!と言いながら楽しんで歌っています。

image5.jpeg

お部屋では、クリスマスツリーの型に透明折り紙やセロファンを貼りつけてステンドグラスを作りはじめました。

image2.jpeg

 

image3.jpeg image4.jpeg

おひさまの光が当たると、壁に模様が浮かぶのですがまだ気がついていない様子の子どもたち…。見つけた時の反応が楽しみです!

ホールでは、サッカーに鉄棒、どんジャンケンぽんをしました。自分の好きな遊びも、クラスのみんなでやる遊びも両方全力で楽しんでました。


2023年12月4日

1歳児合同① タイヤ遊びを見つけたよ

今日はこすもす組とつき組で過ごしました。
園庭へ出るとお友だちがタイヤに入っている姿を見て「ぼくも!私も!」と言わんばかりタイヤに入り始める子どもたち。

image0.jpeg

お友だちや保育者の姿を見て真似して楽しむ姿が増えましたね。

image1.jpeg

4月当初は砂場や探索遊びを楽しんでいた子どもたちが砂場で玩具を使えるようになったり鉄棒やブランコに興味を持ち始めたりと楽しい遊びをたくさん見つけることが出来るようになりました。

image2.jpeg

最近はタイヤ遊びが増えており、これからのタイヤを使った遊びの幅が広がるのが楽しみですね。


2023年12月4日

一歳児合同② 道灌橋公園へ

今日はこすもす組のお友だち(半分)とたんぽぽ組のお友だちで、道灌橋公園にお散歩に行きました。

保育者が木の後ろに隠れ「もういいよ〜」というと、「いた〜」と見つけてくれる子どもたち。

保育者の真似をして「もういいよ〜」というお友だちがいました。
image0.jpeg

「あれ?どこだ?」と探すと、「うふふふ」と嬉しそうに笑っていましたよ。
「みーつけた!」と言うと
image1.jpeg

「わぁ!もっかい!」とすごく楽しそうでした。それを見ていたお友だちがどんどん真似をして
image2.jpeg

隠れているお友だちでいっぱいになりました。

少しずつかくれんぼのようなルールのある遊びも楽しめるようになってきて、ますます成長を感じました。
image3.jpeg

バギーの中も狭くなってきましたね。みんなで歩いてお散歩に行ける日が楽しみですね。


2023年12月4日

5歳児さくら組 もも組さんと♪

今日はみんなでホールで遊ぶことに決めました。
そこで、先にホールで遊んでいたもも組さんと一緒に体操をすることに。

IMG_8450.jpg

ホールに着くと早速もも組さんのお友達に声をかけたり、手を繋いだりしていました。
もも組に弟、妹がいるお友達もいるので、園庭などでもよく気にかけていたもも組さんと遊べて嬉しそうな子どもたち。

IMG_8451.jpg

前に立って体操のお手本を見せてくれたり、お隣で一緒に踊ってくれたり、最後は「またねー!」と声をかけぎゅーっと抱っこしてくれたり…優しく接してくれたさくら組さんでした。

IMG_8466.jpg

その後は鬼ごっこをしてたくさん走ったり…

IMG_8481.jpg

縄跳びに挑戦していた子どもたちです。

IMG_8486.jpg

汗をいっぱいかいて、「疲れたー!」と休憩している子もいました。

また小さいクラスの子たちとも関わって遊んでいけたらと思います。


«  371 372 373 374 375  » 


アルバム