アルバム

アルバム
3歳児合同保育〜スポーツの秋!!〜
今日も風が心地よくいい天気!
子どもたちは園庭で思いきり身体を動かしてスポーツ遊びを楽しんでいました。
紙芝居【ちゅうちゅう はっけよい】から相撲遊びが子どもたちに人気。
円を作って、お友だち同士や保育者と子どもで「はっけよーい!!」
5歳のお兄さんお姉さんとも一緒に相撲を楽しんでいましたよ。
上り棒のように棒上りをする子どもたちもいました。
どうしたら高く上れるか、タイヤを積み重ねて考えながら上る姿が見られていました。
鉄棒では保育者の補助無しに、くるんと前回りが上手にできるようになりました。
逆上がりも、少しの補助で回ることができていましたよ。
スポーツは相撲、上り棒、鉄棒だけではありません。
追いかけっこだってスポーツ。
捕まらないように腕を大きく振って走る子どもたち。
涼しく過ごしやすい気温になってきましたね。
遊ぶ中でスポーツのルールも一緒に知り楽しくこれからも遊べたらいいですね。
0歳児 ほし組 落ち葉やどんぐりを見つけたよ
気温は高い日でしたが落ち葉や木の実、どんぐりを見ると秋になってきたのだなと感じたお散歩でした。
4歳児ひまわり組 憩いの森で遊ぼう!
今日は憩いの森で遊びました!
森に入るとさっそく大量のどんぐりに気づいた子どもたち。
袋を持って探索開始!
「こっちにも落ちてる!」
「先生見てみて!」
「ダンゴムシさんいたよ」
「なにこれ!おっきいやつ!」
足元を確認すると、同じような種が山ほど落ちていました!
なんの木の種かな?
子どもたちも集中して遊び込んでいたので時間いっぱいまで遊びました。
子どもたちは上石神井東公園にも行きたい!と話していたので、また今度、遊びに行きたいと思います!
5歳児さくら組 な〜んのバスケット!?
今日は何をして過ごしたい?と聞くとフルーツバスケットをやりたいと声があがりました。
さっそくフルーツが描かれたメダルを首からさげて元気いっぱい遊び始めたさくら組。しばらくすると首からさげたフルーツ以外も言いたいなと意見がでました。そして「なんでもバスケット」へと変化していきました。
「家でチンアナゴを飼っている人?」
「朝、納豆を食べてきた人?」
「洋服に赤色がはいっている人?」など
自分が考えた質問にお友だちが立ち上がり席を移動する姿を見つめて嬉しそうにしながら盛り上がっていました。
室内で遊んだ後は園庭に移動してぽかぽかとあたたかい日差しのなか好きな遊びを楽しんでいました。
5歳児 うみ組 行き先を変更!
今日は上井草スポーツセンターへ行く予定でしたが、スポーツセンターが休館日ということで行き先を変更し、若竹スポーツ広場へ向かいました!
久しぶりの若竹スポーツ広場に到着するまで野菜の自動販売機を見ると、みかんが売っていました。「みかん美味しそうだねー!」と話す様子が見られました。
若竹スポーツ広場やたけのこ児童遊園に行く時は、いつも野菜の自動販売機を子どもたちと一緒に見ています。
若竹スポーツ広場の遊具の中で人気なのが、雲梯です。雲梯を自分の力で上り下りを繰り返していました。去年は「登るのちょっと怖い」と話していたのに…子どもたちの成長ってすごいなと感じました。
散歩に行く前から「鬼ごっこやろう!」「何鬼にする?」と友達同士で話し合っていました。最近は、鬼ごっこをして遊ぶのが大人気です。今日は、手つなぎ鬼と変わり鬼をしました。保育士も鬼ごっこに参加しましたが、少し本気を出さないと捕まえられないくらい、足が速くなり驚きました!
水分補給をしている場面です。「かんぱーい!」とお友達と保育士で乾杯をして一緒に水分補給をしました。子どもたちはこの場面を「女子会だよ〜!」と言っていました。
今日は上井草スポーツセンターには残念ながら行けませんでしたが、また後日予定を決めていきたいと思います!
1歳児合同保育 お外で遊びました
今日は3クラス合同で園庭に行きました。
砂場であそんだり
ブランコをしたり
タイヤにのぼってみたり
虫かごの中に色々なものを入れてみたり
好きな遊びを見つけて楽しんでいました。
以前は砂場にいる時間が多かったのですが、最近は園庭の中で色々な遊びを見つけて楽しんでいますよ。
園庭で遊んだ後はお散歩に少しだけ行きました。
今日はみんなで電車を見に行きました。
線路のあっちとこっちに分かれたので、電車が来ていない時は
「おーい!」と反対側にいるお友だちに手を振っていました。
今度はみんなで公園に行ったりするのも楽しいですね。合同で遊ぶとお互いに刺激がもらえるようです。これからもたくさん交流しながら、みんなで沢山の経験ができたら嬉しいです。
2歳児 にじ組 かけっこできるかな?
今日は運動会ごっこに向けてホールで体を動かして遊びました。
幼児さんの運動会で踊っていた「ウキウキパレード」を体操として踊りました。
初めて踊るお友だちもいましたが保育士の動きをよく見ながらノリノリで体操していました。
かけっこでは幼児クラスの運動会の練習を見せてもらったこともあり上手にかけっこをしていました。
「〇〇くん/ちゃん!」とお名前を呼ばれるもと「はい!」と元気にお返事していましたよ。
走り方もしっかり手を振って走っていました。走り終わると「またやる!」と何度も走るにじ組さんでした。
ハシゴや平均台でも遊びました。
何度も遊んできたこともあり、手と足を順番に出し進んでいましたよ。
より運動会ごっこが楽しみになった1日でした。
0歳児 ほし組 若竹スポーツ広場へ行ってきました
金木犀の木の下でお砂遊びをしているお友だち。
風が吹くと金木犀のお花が落ちてくるのをじっと見て摘まんでみたり観察していましたよ。
お花あったよ!と見せてくれました。
3歳児合同保育〜はっけよーい…デッカショ!!〜
今日も風が心地よくいい天気!
園庭でたくさん遊びました。
園庭遊びの前に読んだ「ちゅうちゅう はっけよい」というネズミの相撲の紙芝居。
子どもたちは「デッカショ!デッカショー!!」と相撲を楽しみます。
円を作って、線を引いて…
ネズミの相撲の真似っこです。
「デッカショー!!!」「がんばれー!」
応援にも力が入ります。
タイヤがポカポカ温かく、乳児クラスの子たちとタイヤ山で遊んでいましたよ。
「温泉みたい」とタイヤの中に入る子の姿も見られました。
すみれ組で飼っているカナヘビを見る子どもたち。
「ご飯食べたかな」「どこに隠れてる?」とカゴに顔を近づけて探す姿が可愛らしかったです。
おままごと遊びでしょうか。
再現遊びが上手になってきた子どもたち。
遊具を何かに見立てて友達とそれぞれの役になりきって遊んでいる姿が見られました。
4歳児 そら組 粘土遊び
今日はお部屋で粘土遊びをしました。
1つの塊を3つに分けて、それぞれ「へび」「豆」「〇△□」と、様々な形を作りました。
3つの塊に分けるところから苦戦している子もいましたが、指先を使ってじっくり取り組んでいました。
長いへびをグループごとに繋げて、どのグループが1番長いかを競いました。
最後に各グループのを見て回り、どこが1番長いか、手を挙げました。我こそは!と、自分のグループに手を挙げる子もいる中、「こっちのグループの方が長い!」と、よく観察している子もいましたよ。
« ‹ 374 375 376 377 378 › »