アルバム

アルバム
5歳児うみ組〜外に出たい!〜
朝の集まりで「園庭遊びをしたい!」と子どもたちからの提案。でも、気温の高さが心配ということを伝えると…
『時間を決めて(短い時間)遊ぶ』『時々日陰に入る』『水分補給をする』というルールができました。
「えー!ちょっとじゃなくて、たくさん遊びたいよ」という声には「遊びたい気持ちより、命が大事だよ」という声。保育者からではなく、子ども同士の会話です。
この夏を通して、熱中症の怖さや自分の体を守る大切さが身についてきていることを感じました。
暑さ指数を確認しながら、思いきり走ったり…
赤く色付いたヤマボウシをみつけたり。
日陰をうまく利用してクールダウンタイム。
水分補給も忘れていませんでしたよ。
バッタの登場にみんなの気持ちが1つにったり。
園庭で見つけた猫じゃらしで、お家の人にプレゼント作りをしたり、
短い時間でしたが、バッタや草花から秋を感じたり、何より園庭で遊びたい!という気持ちが叶えられた子どもたちは、室内に戻ってからも、じっくりと好きなことで遊び込む姿が見られました。
0歳児クラス ほし組 〜室内遊び〜
3歳児合同保育 みんなで楽しく
今日は朝から3歳児合同で、すみれ組の保育室、かぜ組の保育室、廊下に分かれて過ごしました。
お部屋では絵を描いたり、パズルをしたり、車でレースをしたり落ち着いて遊んでいる様子が見られました。
車のレースも色々な車を走らせて白熱していましたよ。
お部屋でブロックを繋げて戦いごっこをしているお友達が居たので、存分に遊び込める環境を作りたいと廊下で戦いごっこを始めました。しかし、ブロックだと危ないよね?という話になり、天井からすずらんテープを垂らしてお化け退治にして遊びました。
剣や銃は何が危なくないか自分たちで考えて、紙の剣になりました。
お化けに届かない時は紙を繋げて長く作っている様子もありました。自分たちで工夫している様子をみて成長を感じました。剣を作ってお化けを倒した時の表情が、笑顔でとても楽しそうでした。
カラービニールをマントにしてヒーローになっている子もいました。それぞれお化け退治やお部屋遊びを楽しんだみんなです。
明日はホール遊びの予定なので、たくさん体を動かして遊びましょうね。
4歳児 そら組 パラバルーン
今日はホールでパラバルーンをしました。
いろんな技が増えていく中で、すぐに覚えていくそら組さんです。
バルーンの上にうつ伏せになってから、アザラシポーズをしました。
以前リズム遊びでやった、カメのポーズをしている子もいました。
保育士の話に耳を傾けながら、お友だちの様子も伺って取り組むそら組さんでした。
5歳児合同 ドッヂボールをしました
今日はうみ組とさくら組で一緒にドッヂボールをしました。
ボールを投げること、逃げること、キャッチすること、パスすること…
身体を動かしながら、沢山の事を考えるドッヂボールです。
何度か楽しんでいるうちに、
「後ろからボールきてるよ!」
「逃げて!」
「線からはみ出してるよ、気を付けてね。」
と、声をかけ合う姿が増えてきました。
仲間と勝つことの喜びや負ける悔しさを感じて、力を合わせる姿が頼もしいうみ組さん、さくら組さんでした。
今後も、みんなで色々な経験をしていきたいと思います。
4歳児ひまわり組 テラスとお部屋
今日はテラスとお部屋、好きな方を選んで遊びました。
フラフープを使って電車ごっこの子どもたち。
保育士が一つ駅を作って用意すると、
「こっちにも作って〜」といくつかの駅が増えました。
ビニール袋に水を入れて、テラスに流し流れる水を楽しんでいた子どもたち。
お友達がネコジャラシを見つけてくると、ネコジャラシにお水をあげていました。
室内では、塗り絵に集中する子……。
お友達の塗り方を見て、
「それ綺麗だね!」
と友達同士で褒め合いっこ。
みんなでカルタをやると、
「そこ!そこだよ!!」と友達に教えてあげようとする子。
「それはズルだよ!」
と教えて欲しくない子。
みんなでどうするか話し合いながら楽しみました。
1歳児こすもす組〜園庭遊びと水遊び〜
今日は園庭へ行きました。お砂場に座ると、シャベル片手にザクザク。せっせと砂をすくってバケツに入れていました。
園庭の端に生えていた猫じゃらし。興味津々で見ていたので、保育者が取って手渡すと、嬉しそうに握っています。先の方をちょんちょんと触ったりして、感触を楽しんでいましたよ。
みんな大好きな築山。登ったり降りたり、繰り返し遊んでいました。バランスを崩したときは手を前へ出して、しっかりと体を支える姿も見られました。
こちらはタイヤコーナー。お兄さんがタイヤを持ち上げるのを見て、自分も、と真似っこ。大きなタイヤを自分だけで持ち上げると、満足そうな表情で笑っていました。
みんな以前よりも出来ることが増えてきて、嬉しそうな様子で遊んでいましたよ。
園庭遊びの後は、テラスへ戻って少しの時間水遊びをしました。
たくさん遊んだからか、給食を食べてコットにごろんとすると、すぐに眠りにつきました。
1歳たんぽぽ組 電車を見てきたよ
今日はいいお天気だったので、お散歩に行きました。
お友だちと手を繋いで順番に歩きました。「蝶々いたー」「こっちにもいるね〜」と、蝶々を見つけるたびにジャンプをして喜んでいましたよ。
途中、郵便屋さんのバイクを見つけ、みんなが大好きな働く車の歌を歌い、バイクが通り過ぎるのを見ながら、郵便屋さんに「バイバーイ」と手を振っていましたよ。働く車の歌はみんな大好きで、だんだん上手に歌えるようになってきていますよ。
電車を見ながらお水タイム。「次は何色かな?」と保育者が聞くと「きいろ」「あお」と思い思いの色を言っていました。
電車が通るたびに「わーい!」と手を振ったり足踏みをして喜ぶ姿がかわいかったです。
お友だちと手を繋いで歩くのがとっても上手になってきました。これから涼しくなってお散歩日和の日が増えてくると思うので、みんなでたくさん楽しみたいと思います。
0歳児 ほし組 上井草スポーツセンター
出発した際は暑すぎずお散歩には良い天気でしたがスポーツセンターへ向かっているとじりじりと日差しが強くなってきました。
芝生につく前にヤマボウシの実を発見。興味深そうに観察をしていました。
こちらのお友だちは触ってみたい気持ちと少し怖い気持ちとあるようで手を伸ばしつつもゆっくり優しく触っていました。
芝生につくとすごく良いお天気でした。芝生も少し熱くなっていたので遊ぶのは短めにし水分補給をして、スポーツセンター周辺を散策して帰りました。
もう少し風や雲があると気温も落ち着いて過ごしやすくなりそうです。
また、芝生や公園で沢山遊べるのかなと楽しみになりました。
1歳児つき組 久しぶりのスポーツセンター
今日は久しぶりに上井草スポーツセンターへお散歩に行きました。
歩きたいお友だちは一緒にワゴンを押したり、保育者と手を繋いで歩きました。手をぎゅっと握ったまま歩くことができたり、長い距離を歩けるようになったことに成長を感じますね。
ついたら早速ヨーイドン!と保育者を追いかけます。こんなに離れていますが、先頭と中間と最後尾でしっかりと子どもたちを見守っています。先頭にいる保育者めがけて一生懸命に走ってくる子どもたちの笑顔がとっても素敵なんですよ。
広場では動いているクレーン車を見て「かっこいい…」とじっくり観察したり
好きな植物を持ってきて保育者に見せに来てくれたり…
階段を登ってひたすら坂を走ってを繰り返して身体を動かすお友だちも。
それぞれ好きな遊びをめいっぱい楽しみましたよ。
途中で自動販売機を触ったり眺めたりするお友達がいました。喉が渇いていたのかな…何のジュースにしようか悩んでいたのかな…。「いらっしゃいませ〜」とお水を配ると何度もおかわり!と美味しそうにお水を飲む子どもたちでした。
« ‹ 377 378 379 380 381 › »