アルバム

アルバム

2023年9月4日

3歳児かぜ組 お化けだぞ〜!

今日は朝から雨が降り、気温も涼しかったため水遊びをせず室内で過ごしました。室内ではお化け作りを行いました。保育士が見本を作っていたのでみんなにお披露目してみると、かわいい〜何で作ってるの〜?と興味津々で早速作ってみよう。

IMG_4619.jpg

傘袋に目と口を描いてみよう。紙に描くのと違く少し難しいですが一生懸命書いていましたよ。

IMG_4640.jpg

みてみて〜お化けできた〜。怖いでしょ〜。と満足な様子の子どもたちです。

image0.jpeg

みんなのお化けができあがりました。色々なお化けがいて楽しかったですね。

IMG_4647.jpg

また、何度も膨らませるためには、空気を出さないといけませんが、その都度丁寧に伝えて自分でできるようになりました。

image1.jpeg

雨ならではの室内遊び。普段とは少し違うことを行うのも楽しいですよね。今週は雨が続きそうなので、室内で楽しめるよう環境を整えていきたいと思います。


2023年9月4日

4歳児そら組〜お楽しみがいっぱいの月曜日〜

どんより雨の月曜日。ちょっぴり憂鬱になってしまいそうですが、初めての体育指導と、中学校の職場体験でお姉さん先生がきてくれ、今日はお楽しみがたくさんある!!と朝から張り切る子どもたちでした。

そうは言っても『体育指導ってなにをするんだろう??』不安もあるようだったので、少し早めにホールへ行き、うみ組の体育指導を見学。
「あんなことするんだー」
「楽しそうだな」
「早くやりたいな」
不安が期待へと変わっていきました。

IMG_7395.jpg

先生の名前を教えていただき、これからやることを聞いています。やっぱり少し緊張しているのかな?

IMG_7396.jpg

先生とのやりとりで、少しずつ緊張もほぐれてきました。かっこいい座り方も教えてもらいましたよ。

IMG_7397.jpg

体を思い切り動かすと気持ちが良いね。

IMG_7401.jpg

今後も、一人ひとりのペースに合わせた楽しみ方ができるようサポートしていきたいと思っています。

IMG_7408.jpg

職場体験のお姉さん先生にも、たくさん遊んでもらい、楽しい一週間のスタートとなった、そら組の子どもたちです。


2023年9月4日

5歳児さくら組 体育指導がありました。

今日は第一回目の体育指導がありました。
まずは準備体操。
「1、2、3、4!」と脚を伸ばしたり、「グー!チョキ!パー!」に合わせて手と脚を動かしたり…段々スピードアップして難しくなり、みんな一生懸命ついていきます。

image0.jpeg

「お山座りが上手な子はこのまま持てちゃうよ!」と先生に持ち上げられて「キャー!」とびっくりの子どもたちです。

IMG_4522.jpg

「反対側までスキップできるかな?」
みんな「できるー!」と元気いっぱいにスキップしたり走ったりしていました。

IMG_4530.jpg

その他にも一本橋渡りや…

IMG_4539.jpg

鉄棒や…

IMG_4550.jpg

ケンケンパに挑戦したさくら組さん。

image1.jpeg

いろいろな運動遊びをして楽しかったようで、体操の先生に「また来てねー!」
と言う姿も。
9月25日にも体育指導があるので、またみんなで体を動かして楽しみたいと思います。


2023年9月4日

4歳児ひまわり組 初めての体育指導!

今日は初めての体育指導の日!

朝から楽しみで元気いっぱいだった子どもたち。
準備運動もはりきって取り組んでいました。

IMG_0264.JPG

最初は初めての先生に見て欲しかったり聞いて欲しかったりで、ソワソワ。
話を聞く時間にお話しようとしていた子どもたちですが、体育指導の先生の面白い指導にだんだんと集中していっていました。

線の上をジャンプ!

IMG_0274.JPG

鉄棒にも挑戦しました!

IMG_0278.JPG

短い時間ながら、体育指導の時間を大いに楽しんだ子どもたち。
「もうおわりなの!?」と次回の体育指導も待ち切れない様子でした!


2023年9月4日

1歳児つき組 粘土遊びの楽しさ

今日は粘土遊びをしました。
以前よりも指先を使って遊ぶ姿が多くみられるようになったつき組の子どもたち。

2E79CBFC-4C60-4EB4-9C19-24FCC9CFE045.jpeg

保育者が丸めた粘土を潰したり、細長く伸ばした物を千切ったりして楽しむ中、自分でもやってみようとする姿も見られましたよ。

63058D78-EA82-4976-BCC0-4F03ABFC3010.jpeg

真似っこが上手で、なんでもやってみたいと思える時期だからこそみられる姿ですね。

今日はそんな粘土遊びから想像を膨らませたお友だちがいました。

8BE709E4-F965-49FD-93E2-FEC412227658.jpeg

オレンジ色の粘土を少し転がした形をみて「にんじん!」と保育者や友だちに教えてくれました。実際に見れば見るほどにんじんに見えて保育者も驚くほど。

想像することの楽しさも遊びの中に取り入れることで、今までの遊びがもっと楽しくなりそうですね。


2023年9月4日

1歳児たんぽぽ組  1つずつ成長してるね

今日はあいにくのお天気でしたが、元気いっぱいのたんぽぽ組さんは朝の牛乳を早くも飲み終え、すぐにホールへと向かいます。

ホールで『ピカピカブー』『からだダンダン』『エビカニクス』を全力で踊ると、、

マットと巧技台が。
みんな順番に並ぶと巧技台からマットへ大ジャンプを決めていくこどもたち。

しっかりと両足裏に力を入れて踏ん張り、両足ジャンプをする子もいましたよ。

IMG_5751.jpg

高さの違う二つの巧技台を交互に試したり、ジャンプではなくストンと落ちるようにマットへ行く感覚を楽しんでいる様子も見られましたよ。

IMG_5754.jpg

またこちらではボールプールを出すとすぐに飛び込むこどもたち。

今まではボールをただ投げて終わるだけだったのが、色の違いを「あか!きいろ!」と言葉で伝えたり、大きさや形状の違う2つのボールを見比べたりする姿に成長を感じました。

IMG_5757.jpg

最後は【けんけんぱ】用の輪なのですが、みんなにとったらこれは電車のようでお友達と首からかけて、、
「しゅっしゅっぽっぽーー!!」とホールを電車になりきって楽しんでいました。

IMG_5761.jpg

4月当初から比べてお友達との関わりや遊び方に変化が見られ、保育者一同成長を感じてとても嬉しく思います。

玩具一つでも様々な遊び方で楽しむことができる素敵な思考を持っている子どもたちとだからこそ、沢山の玩具を合わせて使い、様々な力に繋がる様な遊びをしていきたいと考えています。


2023年9月4日

5歳児 うみ組 体操指導がありました!

今日は子どもたちが楽しみにしていた、体操指導の日です!体操の先生はどんな先生かな?今日はどんなことをやるんだろう?とワクワクしながらホールへ向かいました。

 

0523FB49-40FB-4DDC-B911-076232D70320.jpeg

体操の先生に「よろしくお願いします!」と挨拶!
体操の先生も優しそうで少しホッとした様子の子どもたち。

 

IMG_8304.jpg

まずは、準備体操から始めました。
足と手を使ってグーチョキパーをやってみたり、少しレベルアップした準備体操にも挑戦しました!

 

IMG_8315.jpg

体操指導初回は運動器具を使って、サーキット形式にして行いました。
平均台、鉄棒、フラフープ、マットの4つのコーナーを子どもたちが選び、体を動かしました。

 

IMG_8318.jpg

30分間の体操指導でしたが、とても楽しかった様子で「明日も体操指導やりたい!」と盛り上がるうみ組さん。
終わりの挨拶も「ありがとうございました!」と大きな声で挨拶していましたよ。
遊びだけでなく、体操指導を通して体を動かす楽しさを感じてもらえると嬉しいなと思います。
次の体操指導は9月25日の予定です!


2023年9月4日

1歳児こすもす組〜園内散歩〜

今日は屋内で過ごしました。
園内散歩で2階へ行くと、調理員さんが刻み終えたきゅうりを見せてくれました。どんなお料理になるのかな?

image0.jpeg

2階の廊下を歩いていると、お兄さんお姉さんたちの使っている玩具を発見。貸してもらいました。初めて使う玩具、引っ張ったり押し込んだり、試行錯誤して遊んでいました。

image8.jpeg

ふわふわのスポンジ。ギュッと握って感触を確かめていましたよ。

image1.jpeg

写真の本もありました。リアルなゾウさんに釘付けです。

image3.jpeg

刺激いっぱいの園内散歩を楽しんだ後は、お部屋でボールプールで遊びました。

たくさん動いた後は、給食の時間です。
調理室で見せてもらったきゅうりも入っています。手づかみやスプーンで、美味しくいただきました。

image4.jpeg

 

image5.jpeg

 

image6.jpeg

 

image7.jpeg

 


2023年9月4日

2歳児 にじぐみ お兄さんお姉さんのお部屋

今日はうみ組、そら組のお部屋に遊びに行きました。
お兄さんお姉さんのお部屋にはにじ組にないおもちゃばかりでお部屋に入ってすぐに気になるおもちゃを手にしていました。うみ組にはキーボードもあり鍵盤を押すと音がなることを楽しんでいました。

image3.jpeg

image2.jpeg

ホールへ行くと体育指導をしているお兄さんお姉さんがいました。お兄さんたちが上手に走っている姿やマットの上に座る姿を見て拍手をしているお友だちもいました。以前にじ組さんでもやったことのある遊びもあり、楽しそうに見学していましたよ。

image4.jpeg

給食室前を通ると調理さんがお野菜を見せてくれました。
「パイナップル?」「おいも?」と黄色いなにかを不思議そうに見ていました。

image5.jpeg

 

image6.jpeg

黄色いなにかの正体はおいもでした。
「おいしいねぇ!」とモリモリ食べていました。


2023年9月4日

0歳児 ほし組 お部屋で製作

今日はあいにくのお天気でお部屋で遊びました。

お部屋の玩具で遊びつつ、1人ずつ足型を取りました。

4月から数回取っている足型なので泣く姿はなく上手に取れましたよ。

なんだこれは〜??と覗き込んだり、

image0.jpeg

 

image1.jpeg

足ぺったんも上手ですね。可愛い小さな足型が取れましたよ。

image2.jpeg

こちらのお友だちは筆の感触がくすぐったりのか
きゃははと笑っていました。

image4.jpeg

保育者が絵の具を塗る姿をじっと見つめています。

image5.jpeg

保育者にくすぐったいね、楽しいねと声をかけられニコニコ。

image9.jpeg

こちらのお友だちは足型を取ったあと拭いていると絵の具が取れていく姿を不思議そうに覗き込んでいました。

image8.jpeg

一番に足型をとり他のお友だちが取っているとまたやりたいよーー!と何度も様子を見に来てくれるお友だちもいましたよ。

image7.jpeg

 


«  384 385 386 387 388  » 


アルバム