アルバム

アルバム
4歳児 そら組 今年度最後のプール
今日は、今年度最後のプール遊びをしました。前日から楽しみにしていたそら組さんです!活動の様子はクラス前に掲示していますので、ご覧ください。
5歳児さくら組 お部屋でドキドキ…?
今日はお部屋でのんびり過ごしたさくら組さん。
お部屋のあちらこちらで楽しそうな声が聞こえてきました。
こちらでは夏と言えば(?)のお話。
お家で聞いた怖い話をお友達が教えてくれて、みんなで聞き入っています。
怖いけど気になる…「きゃー!」と言いながらみんな興味津々です。
「お部屋暗くして〜!」とお部屋の一部を暗くして、ドキドキする雰囲気を楽しんでいました。
こちらではリボンと耳を頭に付けてミニーちゃんに変身です。
他にもスズランテープでスカートを作ったり、画用紙でカバンを作ったり…
いろいろな素材を使っておしゃれを楽しんでいました。
女の子の顔を描いて服や猫耳を付けて楽しむ様子も。
それぞれの工夫が光っています。
こちらからまた「きゃー!」の声。
怖い話…ではなく、バランスゲームのドキドキも楽しんでいました。
2歳児にじ組 ぞうくんのあめふりさんぽ
水遊びを始める前に「ぞうくんのあめふりさんぽ」という絵本を読みました。雨の中お散歩をしていく動物たちの様子に、興味津々だった子どもたち。
いざ水遊びが始まると、絵本のお話のように豪快に水で遊び始めました。
勢いよく出てくる水に大興奮です。
「ぞうさんのあめふりさんぽだね〜!」
「ぞうさんのお水出したやつみたい」
水道から弧を描いて水がでてくる様子が、絵本にでてくる様子にそっくり。それに気付いた子どもたちは「あめふりさんぽだ〜」と大喜びでした。
弧を描いて出てくる水を、「虹みたい」「トンネルだね〜」といろんなものに例えているお友達もいました。
水に思いきり浴びに行く子もいれば、濡れないようバケツを傘がわりにして、そ〜っと水の下を通ってみる子と、いろんな遊び方を楽しんでいました。
「ぞうさんのあめふりさんぽ」の絵本を読んだことで、絵本の世界とイメージがつながり、まるで絵本の中に入ったかのように水遊びを楽しんでいました。
最近は水を通してジュース屋さんやアイス屋さんなど、ごっこ遊びで遊ぶことが多かったのですが、今日は久しぶりに思いきり水に触れ、豪快に遊ぶ姿が見られました。
「まだまだ遊ぶ!」と全身びしょ濡れになっても遊び続け、夢中になって遊んでいた子どもたち。「明日もやろうね!」とみんなと約束したので、明日も思いきり水に触れて楽しみたいと思います。
3歳児すみれ組〜しっぽ取りゲーム!!〜
今日はホールでしっぽ取りゲームと玉入れをしました。
前回と同じように2つのグループに分かれて応援チームと尻尾チームに分かれます。
しっぽを貰うと子どもたちは嬉しそうにしっぽの紐を持って、友達や保育者に「つけてー」と付けてもらっていました。
一回ずつしっぽ取りゲームをして、たくさん走った子どもたち。
「少し休憩したい」と言う子もいたので、二回目はしっぽ取りをやりたい子たちだけでゲームをしました。
休憩したい子たちは「頑張れーー!!」と元気な声援を送ってくれていましたよ。
しっぽ取りの後は玉入れをしました。
玉入れはゲームではなく、投げる楽しさを感じてもらうため、籠に子どもたちみんなで玉を投げて遊びました。
入らないと悔しがる子もいましたが、保育者と一緒に投げて入ると嬉しそうに笑ってまた何度も投げていました。
たくさん身体を動かしてお腹ぺこぺこ!
子どもたちは昼食のジャージャー麺をパクパクと食べていましたよ。
2歳児もも組〜水遊び〜
今日はもも組のお友達で水遊びをしました!
もうすっかり水鉄砲は上手にうつことができ、先生たちはびしょびしょです!
お返しに水をかけ返すと大喜び。今日も楽しく遊んで過ごしました。
1歳児こすもす組〜水遊びと室内遊び〜
今日はつき組さんのテラスで水遊びをしました。
昨日も遊んだシャワーです。すっかり慣れて、手を伸ばして水をつかむようにして触ったり、下に入って体にお湯を浴びたり……。気持ち良さそうに遊んでいました。
ウォータージャグも人気です。ボタンを押して水を出すと、カップやボトルに水を注いでから「ジャー」と言って流して遊んでいました。注ぎ口の下に両手を持っていき、ゴシゴシと手を洗う真似っこをするお友達もいましたよ。色々とイメージを膨らませて遊んでいました。
お水遊びがお休みのお友達は園内散歩へ行きました。一階と二階の廊下を歩いて、調理室をのぞいたり、他のクラスの掲示物を見たりしていました。
こちらは、朝のお部屋遊びのひととき。
「てをたたきましょう」のお歌に合わせて、手をたたいたり、「エンエンエン」のところで泣く仕草をしたりして手遊び歌を楽しんでいました。
こちらは、絵本の野菜のページを見ながら、「アムアム」と食べる仕草をしています。絵本の中の野菜をつかむ様な動作をして自分のお口へ手を持っていき、モグモグと口を動かしていました。それを見たお友達も真似っこ。
自分だけではなくて、お友達のお口にも手を持っていき食べさせてあげる姿を見られましたよ。
真似っこが上手になって、お友達とのやり取りも増えてきました。お友達と一緒に笑い合って楽しそうにしていたこすもす組のみんなでした。
0歳児 ほし組 〜水風船遊び〜
水風船遊びをしました。
水風船を作っている様子を不思議そうに眺めるほし組さん。
水風船が完成し、タライの中に移すと手を伸ばし感触を確かめていました。
お次は布団圧縮袋に水風船を入れ圧縮します。
袋の上から水風船を潰す遊びが始まりました。保育者がまずはじめにパチンと潰す様子を見せると同じように全身を使って水風船を潰そうとしていました。
水風船が全て潰れるとウォーターマットに大変身。踏んでみたり、手で押して感触を確かめ遊ぶ、ほし組さんでした。
3歳児合同保育 冷たーい!
今日も気温が高く暑かったですね。そんな日は、テラスで水遊び。先週の金曜日氷ケースに色氷を凍らせておいたのでその氷を使用して楽しみました。
みてみて〜アイスみたい、スイカみたいだね美味しそう〜と子どもたち同士盛り上がっていました。
氷遊びの他にも、絵の具を使って色水遊びを行いました。ウォータージャグを使ってジュース屋さんを開いていた様子もありました。
また、乳児クラスから大きい氷をもらったので実際に触ってみる事に。冷たい〜重い〜、滑る〜などさまざまな感想を言っていた様子でした。
暑い時こそ水遊び。夏ならではの遊びを存分に楽しんだ子どもたちです。残り何回水遊びができるか天候によりますが、安全に楽しくできるよう遊びを提供していきたいと思います。
4歳児 そら組 宝探し
今日はお部屋で宝探しをしました。
「1〜2〜…」と、数を数えて見えないように伏せて待っている子どもたち。
指の隙間からチラッと覗こうとしている子もいました。
そんな子に「まだ見ちゃだめだよ〜。」と、様子を伺いながら宝物を隠していました。
お部屋の中で一生懸命隠す場所を探し、箱の中や裏などそれぞれが工夫していました。
まだまだ暑い日が続きますが、お部屋の中でも楽しく過ごと思います。
明日は今年度最後のプール!とても楽しみにしているそら組さんでした。
1歳児たんぽぽぐみ〜ナイヤガラの滝?〜
今日は水遊びをしました。
以前下に置いていた、穴のあいたチューブの玩具を上に設置すると、滝のできあがり。
カップや手を水の下に当ててみたり、大胆に下に行き全身で水浴びを楽しんだりしていました。
水と言っても体が冷えないよう、お湯を使用していますのでご安心ください。
こちらは、以前かぜぐみさんと一緒に水遊びをした際に使わせてもらった水鉄砲を借りてきました。上に向けてお友達が水を放つと「うわー」と歓声があがっていましたよ。
お水遊びがお休みのお友達は、お部屋でパズルをしたりお布団の山登りをして楽しみました。
お昼寝の時のほっこり可愛い場面をご紹介します。
隣のお友達と手を繋いでニコニコです。
この様なお友達との関わりが本当に増えてきました。
お友達のことが気になる分、玩具の取り合いや場所の取り合いなどの喧嘩も増えてきましたが、そのような経験を通して関わり方や一緒に遊ぶ楽しさを知っていきます。
これからも15名のお友達で元気いっぱい楽しみたいと思います。
« ‹ 387 388 389 390 391 › »