アルバム

アルバム

2023年8月29日

2歳児もも組〜ホールで元気いっぱい〜

今日はお部屋で少し遊んだ後、ホールに移動して身体を動かしました!

image0.jpeg

 

image1.jpeg

 

image2.jpeg

走ったりボールで遊んだりケンケンパをしたり、時間いっぱいたくさん遊びましたよ!

image4.jpeg

こちらはボーリングです。
しっかり順番を待って遊べていましたよ。
たくさん身体を動かして汗をかいたのでシャワーをしてスッキリ!
今日もたっぷり遊びました!


2023年8月29日

5歳児 うみ組 最後のプール!

今日は保育園最後のプールでした!
プールでの様子はお部屋の前に掲示していますので、是非ご覧ください。
プールの準備、ありがとうございました。


2023年8月29日

1歳児つき組 冷たい?温かい?

今日はほしぐみさんから氷のお裾分けを頂いたので、氷遊びを楽しみました。

IMG_2139.JPG

以前遊んだ氷よりも更に大きい氷に大盛り上がりの子どもたち。
持ってみると「おもーい!」「つめたーい!」「ツルツルしてる」と氷の感触を教えてくれます。

IMG_2140.jpg

以前は「きゃー!」と「冷たい!」と楽しむ様子だけだったので、様々な言葉を理解し、伝えてくれる姿に成長を感じますね。

IMG_2142.jpeg

氷を触って自分の手も冷たくしてから…

IMG_2141.jpg

保育者のほっぺたにあてて冷たさを共有する微笑ましい姿も…。
氷遊びも繰り返していくうちに遊びが発展していき面白いですね。

IMG_2143.jpg

8月も終わりですが気温も高く蒸し暑い日が続いています。冷たくて気持ちいい夏らしい遊びをまだまだ楽しんでいきたいと思います。
【おまけ】
昨日からローディという新しいおもちゃを出してみました。

IMG_2133.jpeg

繋げて遊ぶおもちゃなのですが、1人のお友だちが手で滑りながら進んでいるのを見て…

IMG_2135.jpeg

楽しそうと思ったお友だちも真似っこをしてみんなで楽しさを共有しながら遊んでいました。
おもちゃの正しい遊び方ではないのかもしれませんが、大人にはない面白い発想ですね。子どもたちから生まれたアイディアを危険のない範囲で見守っていきたいと思います。


2023年8月29日

1歳児こすもす組〜水遊びとすべり台〜

今日は、こすもす組のテラスで水遊びをしました。
いつもの様にタライの周りに座って遊んでいると、たんぽぽ組さんのテラスに見慣れない装置が……。

image3.jpeg

お湯が落ちてきます。先日遊んだ噴水の装置を上に取り付けて、シャワーにしていました。ゆっくりと近づいて、そーっと手を伸ばすみんな。そのうちに慣れてきて、どんどん前へ。気持ち良さそうに、頭や体に浴びていましたよ。

image5.jpeg

しばらく遊んでいると、バケツやカップを持ってきてお湯の下へ。お湯を集めて楽しんでいました。

image6.jpeg

水遊びがお休みのお友達はお部屋ですべり台をしました。今日は空いているので、順番がすぐに回ってきます。
何度も何度も、楽しそうにすべっていました。

image7.jpeg

たくさんすべって、ちょっとひと休み。同じお布団でゴロゴロ。可愛らしいですね。

image8.jpeg

テラスで、お部屋で、今日も夢中になって遊んで元気に過ごしていたこすもす組のみんなでした。


2023年8月29日

0歳児 ほし組 テラス遊びました。

今日はリバーストーンを出してテラスで遊びました。
高月齢児のお友だちは保育者と手を握り登ってみたり、低いストーンは自分で登ろうとチャレンジしていました。

image0.jpeg

 

image1.jpeg

 

image2.jpeg

まだ1人立ちができないお友だちは初めての玩具になんだろう?と最初は保育者な顔を見て何だろう?と不安げな表情でした。他のお友だちが遊んでいる姿をみて爪でカリカリと触ると音が面白かったり叩いてみたりと、色々な角度から遊んでいました。

image3.jpeg

 

image10.jpeg

 

image5.jpeg

その後にジップロックで凍らせた大きな氷をタライに入れて触りました。

最初はジップロックに入った状態で触ると冷たさに驚くお友だち、冷たいので手にくっつくことを不思議そうに保育者を見つめるお友だち、冷たさを心地よく気持ちい!とニコニコのお友だち。

みんないろいろな表現が見られました。

 

保育者と氷を触ると嬉しそうな表情、とても可愛いですね。

image7.jpeg

ジップロックから出して触ると冷たさに慣れているお友だちは自分から触りにきますが冷たさに慣れていないお友だちは顔をくしゃっと苦笑い。
この夏で少しずつ冷たさにも慣れてきたので触って泣くお友だちはいませんでした。みんな成長したのだなと担任は嬉しく思います。

image11.jpeg

 


2023年8月29日

5歳児さくら組 プール楽しかったね!

今日は今年度最後のプールでした。
活動の様子はクラス前の廊下に掲示していますので、是非ご覧下さい。


2023年8月29日

4歳児ひまわり組〜遊びの中で育まれるもの〜

朝から気温が高く、なかなか外にでられない日が続いていますが、ふとテラスに目をやってみると…
「あ!へちまが大きくなってるよ」
「暑いのに頑張ってるね!」
へちまの生長に元気をもらえたようでした。

IMG_0139.jpg

昨日の夕方、5歳児が夏祭りで使っていた輪投げセットを借してもらいました。
「今日も輪投げで遊ぼう!!」
自分たちでセットを始めます。
「(壁に近すぎて)間がないと輪が入らないよ」
「100点は難しくしようよ」

IMG_0140.jpg

こんな時は保育者が声をかけすぎないように見守ります。
「やりたい人はここに並ぼう」
子どもたちがルールを決めて、遊びが始まりました。

IMG_0141.jpg

「〇〇ちゃんの輪、多くない?」
「これしかないんだけど」
うまくいかないこともありますが、困った時こそ言葉で伝え合い、相手の想いを知り、どうしたら良いかな?!と一緒に考えます。

IMG_0142.jpg

「こんなにたくさん入ったよ」
「何点になったかな?」
数への興味も自然と育まれていますね。

IMG_0144.jpg

気付けば、金曜日から9月ですね。
まだまだ厳しい暑さが続いていますが、少し秋の気分を感じようと、お部屋の中の壁面を子どもたちと秋モードに変えてみました。
遊びながら、興味や関心を広げて色々なことを育んでいる、ひまわり組の子どもたちです。


2023年8月29日

2歳児にじ組 絵の具に触れて

絵の具が大好きな子どもたち。今日は大好きな絵の具で思いきり遊ぼうと思い、みんなで絵の具を選びに行きました。
「♪どんな色が好き〜?」
「ピンク〜!」

image1.jpeg

保育者が絵の具の準備をすると、集まってきた子どもたち。
保育者が手や腕に絵の具を塗ると興味津々で見ています。
「早くやりた〜い!」
さっそくみんなでテラスへ出ました。

image2.jpeg

テラスに出ると、絵の具を窓にぬりぬり…お絵描きが始まりました。両手を使い、豪快に描いたり…

image3.jpeg

指先を使って細かい絵を描いたり…

image4.jpeg

みんなで描いて素敵な作品が完成しました。

image5.jpeg

描くのは窓だけでなく、身体にも。お友達同士で塗りあったり…

image1.jpeg

 

爪に塗ってお洒落をしたり、子どもたちそれぞれいろんな表現の仕方を楽しんでいました。

image2.jpeg

 

大好きな絵の具で豪快に遊ぶことができて、嬉しそうだった子どもたち。描く中で絵の具のぬるぬるとした感触や色が混ざり合い変化していく様子など、いろんなことを感じながら遊ぶ姿が見られました。
また、思いきり表現する楽しさを十分に味わっている姿は輝いていて、みんなとてもいい表情で遊んでいました。今後も子どもたちが夢中になれる活動を大切にしていきたいです。

image3.jpeg

 

最後は自分たちで水を撒き、遊びながらお掃除を楽しんでいました。


2023年8月28日

1歳児 こすもす組 テラスで遊びました

今日はテラスで遊んだたんぽぽ組さんです。

 

たらいやおもちゃを出して遊んでいると、たらいの中に蟻が遊びに来てくれました。

歩くスピードが速くて目で追うのも大変です。
指さしをしながらじっくり見ている姿がとても可愛らしい子どもたちです。

 

ダンゴムシをたくさん見つけたので、一緒に遊びました。

ちょんちょん、と触るとコロコロっと丸まって面白いね。

暑い日が続いていますが、戸外で自然に触れて遊べるように工夫していきたいと思います。


2023年8月28日

3歳児かぜ組 位置についてよーい!

今日は朝からホールで過ごしました。
運動会に向けて、「位置についてよーい」を丁寧に伝え実践しました。

IMG_4433.jpg

1番になるぞ〜と一生懸命に走っている様子がありました。また、順位関係なく笑顔で楽しく走っていましたよ。何度も走って耳で聞いて体で覚えていた子どもたちでした。また次回まで覚えているかな?

IMG_4431.jpg

次に楽しんだ遊びは、カードめくりです。ルールが少し難しいですが、子どもたちと何度もルールを確認しながら行っていきました。
2チームに分かれていざ、勝負です。
青めくらないと〜ピンクめくらないと〜と周りを見ながら素早くめくっていましたよ。

image0.jpeg

2回戦行い結果は、1勝1敗の引き分け。枚数を数えたりするのも子どもたちと一緒に行いました。勝ったチームは大喜び。負けてしまったチームも次頑張ろうといった意欲が感じ取れましたよ。

IMG_4443.jpg

運動会に向けて、ルール遊びをたくさん行っていきたいと思います。勝って嬉しい気持ちになったり負けて悔しい気持ちになったりそんな気持ちを少しずつ味わって次に繋げてくれたらと思います。


«  388 389 390 391 392  » 


アルバム