アルバム

アルバム
2歳児にじぐみ 黄色の手形
今日は黄色の絵の具を使って模造紙いっぱいに手形をつけました。
自分たちの手形をみて
「ちょうちょ」や「おばけ」に見立てている友達もいましたよ。
気がつけばこんなに可愛い手形でいっぱいに。
手形を取っている間に手に水をたくさんつけてると
絵の具が付きにくかったり、
手が濡れていないと逆に絵の具でベタベタしすぎてしまうなど
それぞれ絵の具について考え学ぶにじぐみさんでした。
※外履については、今週使用していませんので、園で保管しております。
4歳児 そら組 運動会は何をする?
今日は、運動会のお話しをクラスでしました。予定ではパラバルーンなので、その曲選びをしました。
最初は全員で話し合い、グループでも話し合いました。クラスみんなで取り組む運動会で、「これがいい!」と1人ひとりがそれぞれのやりたいことを挙げていました。その意見を全体に伝わるように前に出て伝えてもらったりすると、「それがいいよ!」と、さらに意見を出してくれる子もいました。
中々決まらず、2つまで絞って今日はおしまいになりました。たくさん頭を使って疲れた様子の子も少なくなかったです。
今回は全体で話す機会でしたが、少人数で話したり、話し合い以外でも実際にやってみたりしながら、運動会に向けての気持ちを盛り上げつつクラスみんなで取り組む楽しさを味わえるような機会にしていきたいと思います。
3歳児すみれ組〜赤、黄、青!、止まれは何色?〜
今日はホールでしっぽ取りゲームと信号ゲームをして遊びました。
ゲームを始める前に【ペンギン体操】で身体を動かしましたよ。
2グループに分かれて、鬼役の保育者からしっぽを守ります。
以前よりも子どもたちの動きが複雑で走るスピードも速くなっているので、なかなかしっぽを取ることが難しかったです。
頑張れー!、の声援もあり、しっぽを取られることなく子どもたちの勝ち!!
順番に応援するグループとしっぽグループ、それぞれ2回ずつしっぽ取りゲームをしました。
しっぽを誰も保育者に取られなかったので、子どもたちから「やったー!!」と嬉しそうな声が聞こえました。
信号ゲームは【赤】は止まれ、なので今回は警察のポーズ。
【青】は進んでもいい、なので車のポーズ。
【黄】は注意、なので車のポーズで右左を見て歩く。などのルールを決めてみました。
警察官になりきる子や自転車が来てないか、など交通の様子を思い出して話をする子がいましたよ。
またルールを少し変えて、運動遊びを楽しみたいと思います。
来週も元気なみんなと会えるのを楽しみにしています。
3歳児かぜ組 好きな遊びで楽しく!
今日はお部屋で自由遊び。好きな遊びを楽しみました。
友だちと一緒にマグビルドでお家作りです。
ここにつける?など楽しく話しながら作り上げていました。
完成したあとは車をいれたりして遊びを展開していましたよ。
この乗り物知ってるかな?
と、「ものしりカードゲーム」をやっている様子もありました。最初は保育士が乗り物の名前を言っていましたが次のゲームでは自分たちでやってみたいとのことだったので、側に寄り添い見守ってみると自分たちで乗り物の名前を言いながら楽しんでいました。自分たちでできる遊びが増えてきて嬉しいですね。
椅子に座って絵や塗り絵を楽しんでいる様子もあります。成長とともに人や果物が以前よりはっきりと書けるようになってきていますね。また色使いも綺麗になってきました。
他にも、かぶちゃんにお水をあげたりゼリーをあげてくれた子どもたちでした。
「ととくん」のことも覚えていましたよ。
自由遊びの中にはしっかり学びがあると改めて感じました。これからもたくさん遊んでたくさん学んでいけるよう環境を整えていきたいと思います。
1歳児つき組 遊びの中で成長する姿
今日のつき組の子どもたちの遊びの様子です。
お部屋でブロックなどの指先を使った遊びを楽しむ姿が増えました。
同じ形のブロックをたくさん重ねたり小さな車を走らせたりと、指先の力を上手に使って遊んでいる姿に成長を感じます。
水遊びではお友だちと遊ぶ微笑ましい姿が増えました。
水をかけられるのを待っている姿がまた可愛らしく水をかけられるたびにケラケラと笑い合う姿がとても微笑ましかったです。
心身の成長と共に友だちとの関わりも少しずつ見られて、関わって遊ぶ時間も長くなってきました。これからどんな遊びを楽しめるようになるのかますます楽しみですね。
4歳児ひまわり組 水遊びでスッキリ!
今日はテラスで水遊びを楽しみました。
そら組さんと一緒に、水鉄砲で全身びしょ濡れになるほど楽しんだ子どもたちです。
友達にかけたりかけられたり、プールとは違う水の勢いに大興奮でした。
プールの水飛沫が苦手な子も、水鉄砲は楽しいようで水をかけ合う姿も見られました。
プールや水遊びの期間ももうすぐ終わりです。
最後まで目一杯楽しみたいと思います。
4歳児 そら組 水遊び
今日はお外の気温が高すぎて、楽しみにしていたプール遊びはできませんでしたが、代わりに日陰で水遊びをしました。
水鉄砲で保育士に水をかけたり、かけられて大はしゃぎする子もいれば、コップを使ってお友だちと一緒におままごとをする子もいました。
屋根にぶら下がってる的めがけて、勢いよく水を発射!当たるまで何度も繰り返していました。
水風船も、おままごとの見立て遊びに使っていました。渡す時に手から滑り落ちて割れた時は、お互いに顔を見合わせて笑いあっていましまたよ。
今年度のプール活動ももう少しでおわりですね。次回はプールで遊べると良いですね。
0歳児 ほし組 テラス遊びと室内遊び
今日はテラスで水遊びのおもちゃで遊びました。
風が吹くと気持ちが良く、笑顔で過ごした子どもたちでした。
室内で使っているおもちゃも一緒に出すと気分のが変わるのかじっくり遊んでいました。
バランスボールも跳ね方が違うようで楽しんでいましたよ。
お部屋に戻り、手押し車を出しました。
最近、自分がおもちゃを使いたい!と主張して、怒っている表情や困っている表情をして、お友達と顔を見合わせてから、保育者に助けを求める様子も見られます。
喜怒哀楽をしっかり表現してくれる子どもたちに成長を感じます。
近くで見守りつつ気持ちを受け止めて言葉で双方に気持ちを伝えていますよ。
手押し車に座ってみると押したいお友だちが押せなくて
押せないよー!!と喃語や表情で伝えます。
こちらはロディで遊ぶ様子です。何度か保育者と一緒に乗ってやり方を伝えると、上下に跳ねる楽しさを感じニコニコで遊んでいました。
転倒防止のため左右に布団を敷いて遊びました。
明日も楽しく遊べるように環境を設定していきます。
5歳児さくら組 運動会ごっこ
今日はホールで運動会ごっこをしました。
まずは準備体操。
ホールの隣で遊んでいたたんぽぽ組さんも誘ってみんなで踊りました。
たんぽぽ組さんに体操を教えてくれたり、手をつないで先生のところまで連れて行ってくれたり、優しく接してくれたさくら組さんです。
そのあとはマラソンごっこやリレーごっこ。
バトンを持って笛の合図で丸く走り、次の子に渡す練習です。
丸い線に沿って走るのが上手になった子どもたち。
「がんばれー!」という声にも熱が入ります。
次は初めてやってみるマット引き。
初めて聞く名前に「マントヒヒ?」と不思議そうな子どもたちでしたが、ルールを説明するとさっそく作戦会議をして張り切っていました。
「赤いマットに2人、青いマットに3人で引っ張ったら?」
「じゃあ○○くんと●●ちゃんはこっちにする?」と具体的な作戦も聞こえてきました。
「よーい、ピッ!」と合図がなると、初めてとは思えない白熱したマット引きになりました。
1回戦目は負けたチームも「2枚目のマットを取りに行くのが遅くなっちゃったかも?」と作戦を立て直すと、2回戦目は勝つことができました。
今日のマット引きは引き分け。
またいろんな運動会ごっこをして楽しんでいきたいと思います。
1歳児たんぽぽ組〜ホールで全身運動〜
今日はホールで全身を使って遊んだ後に、お部屋で過ごしながらシャワーをしました。
「かべ、ぺったーん」と保育者が声をかけると、いい表情で並びます。
これからかけっこをするという見通しが持てるようになってきて、嬉しさが表情から溢れていました。
何度もフライングを重ね・・・よーいどん!
「わー」と歓声が上がっていて素敵な笑顔でした。
今度は動物なりきりシリーズです。
ハイハイの犬に高這いのライオンにアヒル歩きなど、やってみようと思うお友達が日に日に増えています。
他にもマットのお山登りに…
ふかふかマットの上で感触を楽しみ…
輪っかをジャンプしたり歩いたりと、好きなところで身体を動かして遊びました。
途中から5歳児のさくらぐみのお友達が来て、「いっしょにおどる?」とお誘いがありました。
お兄さんお姉さんが踊っているのをじーっとみたり、真似っこして体操を楽しみました。
毎日暑いですが、身体を動かして遊べるように工夫していきたいと思います。
« ‹ 391 392 393 394 395 › »