アルバム

アルバム
0・2・3・4・5歳児合同ほし、にじ、かぜ、すみれ、そら、ひまわり、さくら組 みんなで園庭遊び
今日はいろんなクラスが園庭でたっぷりと遊びました。
お姉さんお兄さんが年下のお友だちをお世話したり一緒に遊んだり、異年齢児交流も見られました。
楽しい園庭遊びとなりました。
5歳児うみ組〜もう一回!〜
今日はホールでソーラン節を踊りたい、という声があったので一回ソーラン節を踊りました。
「ヤー!」「ソーラン!」という掛け声も大きく、ポーズも決まっていました。
踊った後は玉入れやかけっこをしたいという声が多くあったため、うみ組全員で何個入れられるか、この前は39個だったので40個を目指しました。
バトンリレーは2チームに分かれて行いました。
どちらも負けないという気持ちで、順番はどうしようかと話し合い。
それぞれ応援する声も大きく、走者の子達も声援を受けて走る速さが上がった様子が見られました。
引き分けが続く接戦で「もう一回!」と順番を変えたりして何度かリレーをしました。
1歳児合同〜室内で好きな遊びをしたよ〜
今日は室内で運動遊びや感触遊び等好きな遊びを楽しみました。
運動遊びでは、「わぁぁ!」と言いながら鉄棒にぶら下がったり、斜面台を何度も繰り返し滑ったりして楽しむ姿が見られました。腕の力だけでぶら下がることができると、満面の笑みを浮かべ喜ぶ姿が見ていて可愛らしかったです。
感触遊びでは粘土に興味を示し、粘土の感触を肌で感じながらこねたりまるめたりして楽しんでいました。気持ち良さそうに夢中で粘土を触って、キャッキャ喜ぶ子どもたちです。
また保育者と「うたえほん」を一緒に見て口ずさみながら楽しむ姿も見られました。
一人ひとりが好きな遊びを見つけ、集中して遊び込む姿が見られましたよ。
2・3歳児合同にじ、もも、かぜ、すみれ組 園庭遊び
今日は園庭でたっぷりと遊びました。
久しぶりの園庭遊びをのびのびと楽しんだ子どもたちです。
砂場コーナーでは、2・3歳合同で協力して砂山や池を作って遊ぶ姿も見られました。
新しい水道の使い方にも慣れ、自分たちで水を出しては遊びに取り入れていました。
0歳児ほし組〜園庭遊び〜
今日は涼しかったので、園庭で遊びました。
久しぶりにお砂場に座ると、シャベルやカップなどの玩具を手に取ってしばし見つめていた子どもたちです。少しすると遊び方を思い出したようで、シャベルで砂をすくったり、砂を手でつかんで握ったりして遊び始めました。楽しそうに遊んでいましたよ。
0歳児ほし組 ゆったりのんびり
今日は室内でゆったり過ごしました。
触れ合い遊びを行うと「もう1回やってー!」とおねだりするかのように、ゴロンと寝転ぶ可愛らしい姿がみられました。
その後はボールプールや階段遊びなど
それぞれのペースで、保育者と触れ合いながら、ゆったりのんびり過ごした土曜日でした。
異年齢児合同
3.4.5歳児クラスの子どもたちは、お部屋やホールで好きな遊びをしました。
お部屋ではブロックや恐竜のおもちゃ、粘土や塗り絵で遊んだ子どもたち。
ホールではケンケンパやトンネル、鉄棒など身体を動かして遊びましたよ。
1.2歳児は廊下に斜面台と巧技台を用意し、運動遊びを行いました。
廊下に出ると「うわあああ」と大喜びで斜面台や巧技台へ向かっていたみんな。巧技台の一番上の場所から嬉しそうにジャンプをしたり、斜面台に登って滑ったりを繰り返し楽しむ姿が見られました。
友だちと同じ滑り方をしたり、順番を待ったりして、仲良く行う姿が見ていて微笑ましかったです。
絵本献立 (調理室)
今日は絵本献立「きんぎょが にげた」を提供しました。
<昼食>
・チキンカレーライス
・棒チーズ
・ブロッコリーサラダ
・オレンジ
子ども達が大好きな絵探しの絵本です。「きんぎょ」に見立てた人参をカレーライスやサラダに添えてみました。
「きんぎょ」を見つけ最初に食べる子、最後に食べる子、楽しみながら食べている姿がありました。
22日(金)も今日と同じ献立になります。
次も「きんぎょ」を見つけられるかな?
3歳すみれ組 やっと大きくなったね
今日はずっと心待ちにしていたきゅうりの収穫をしました。
昨日よりもさらに大きくなったきゅうりを見て大喜びの子どもたち。
手に取ってみると匂いを嗅いだり、触れてチクチクしている事に驚いたりときゅうりはどんな物かを感じ取っていました。
給食室に持っていくのもワクワクが止まらず、エレベーターが開いた瞬間から「きゅうりできたよー!!」と給食室に大きな声で伝えていました。
給食の時間が近づくと、「もしかしてきゅうりかたべれるんじゃない?」と大急ぎで着替え、
食卓にきゅうりが並ぶとすぐに手に取り、「おいしいねぇ!」と自分達で育てたきゅうりを噛み締めていました。
1歳児合同保育〜ブクブク泡遊び〜
今日は水遊びの時に液体石鹸(ピジョン ベビー全身泡ソープ)を使用して、泡遊びをしました。
体につけてお風呂のようにしてみたり、カップなど入れ物に泡を集めたりとそれぞれ思うままに遊ぶ子どもたちでした。
室内では、以前絵の具遊びしたときに出来たものにシールを貼り、花火を作りました。少し前まではシールを台紙から剥がすのに保育者に頼むことの方が多かったのですが、今では頼むことなく自分で剥がすことが当たり前になっている子どもたちです。
給食の中に金魚を見つけると「きんぎょ、いたー!」と大喜び。普段は食べない子どももくちにいれてみようと挑戦する姿が見られました。
« ‹ 2 3 4 5 6 › »