アルバム

アルバム
1歳児つきぐみ、たんぽぽぐみ合同〜一緒に水遊び〜
今日は人数が少なめだったので、つきぐみとたんぽぽぐみ合同で水遊びをしました。
はじめはなんとなくクラスごとに分かれて遊んでいた子ども達でしたが…
自然とまぜまぜで遊びが膨らんでいました。
時々お互いのクラスのお友達の顔を見合って「あれ?この子だれだっけ?」と確認するようにじーっと見つめ合うことも…そしてニッコリ笑い合ったりと微笑ましかったです。
水遊びの後はお部屋でまったり。お布団を自分でかけて、くつろいでいますね。
保育園でやっている手遊びの『やさいのうた』を紹介します。
「とまとは、とんとんとん!」と同じリズムで野菜達が次々出てきます。
給食の前にやると、「あ!にんじん、にんにんだ」とお給食の中から野菜を探して食べる意欲アップ!する姿も見られてきています。
ぜひご家庭でも、「もやしはもじゃもじゃがいたねー」など楽しんでみてください。
2歳児にじぐみ・3歳児すみれぐみ合同 魚釣り
先週の2歳児の夏祭りで行った
魚釣りをすみれ組さんもやりたいということで
今日はすみれ組、にじ組で一緒に魚釣りを行いました。
釣竿が全員分ないという話しを保育士がすると
「にじぐみさん先に使ってもいいよ」
「お兄さんだからまってるよ!」
と譲り合う素敵な声が聞こえてきます。
始めはうまく釣れず苦戦しながらもじっと集中して狙った魚を釣り上げます。
「とれたー!」と釣れた時にはとても良い笑顔をみせてくれましたよ。
あまりに苦戦するにじぐみのお友達に手伝ってくれるすみれぐみのお兄さんお姉さん。
釣れた時には2人で仲良く喜び合う素敵な姿もみられました。
普段関わる機会が少ない異年齢交流も
少しずつ遊びを通して今後も関わっていきたいと思います。
2歳児 もも組 海の完成
先日行ったちぎり絵にビー玉コロコロヨーヨーのハギレで作ったお魚をつけて海を作りました。
お魚には両面テープがついていて、それをはがして海に泳がせました。
両面テープをはがすのが難しく、テープ全てはがれてしまったり、なかなかはがせなかったりと苦戦していましたが、とっても爽やかな海が沢山できあがりました。
3歳児かぜ組 ゴーヤスタンプ!
火曜日にゴーヤを収穫しましたね。収穫したゴーヤを使って野菜スタンプを行ってみました。
野菜スタンプをする前にゴーヤの中身を切ってみると…
「外は緑なのに中は白いんだね」「黄色もあるね」と不思議そうな子どもたち。
また、中の方が匂いがくさいねなどゴーヤ独特の匂いを感じている子どもたちでした。
色々な形に切ったゴーヤで好きなようにスタンプを行いました。4色用意して、色が混ざらないように約束事を伝えるとしっかりと約束を守れていた子どもたちです。
中には、ゴーヤの形状を利用して顔を作ったり、お花を書いたりしていました。
絵の具が乾き次第、掲示いたしますのでお楽しみにお願いします。
5月〜からずっと育ててきたゴーヤでできたことに子どもたちはとても嬉しそうでした。
次回、野菜スタンプを行うときにはテーマを決めてその中でやってみたいものですね。楽しみです。
絵の具を使用しましたので、爪の中に入っている場合があります。保育園でも洗いましたが、お風呂で洗い流してあげてください。よろしくお願いします。
4歳児ひまわり組 プール
本日のプール遊びの様子はクラス前の掲示にてお知らせしています。
4歳児 そら組 この間のやりたい!
今日は、今週の火曜日にやった中当てを「この間やったボールで遊ぶのもう一回やりたい!」という声があがり、みんなで遊びました。
中当ては、円の中に入って逃げる人に円の外側にいる人がボールを転がして当てるゲームで、ドッヂボールの簡単バージョンのような遊びです。
火曜日の中当てがよほど楽しかったのか、朝から「先生、今日もホールでボール使って遊ぶの?」と、目をキラキラさせながら聞いてくる子もいました。
年長のうみ組のお友だちも一緒に遊んでくれる子がいて、ボールを当てる側を率先してやってくれました。そんな姿を見たそら組さんも、自分もやりたいと保育士に猛アピールしていました。
最後まで当たらなかった子は、みんなの前で照れ臭そうにしながらも、拍手をたくさんもらって嬉しそうでしたよ!
次の「またあの遊びやりたい!」は、どんな遊びになるのでしょうか。様々な遊びに触れる楽しい夏にできたらと思います。
1歳児 こすもす組 ボール遊びとマット遊び
今日はホールで遊びました。ホールに行くとさっそくみんな好きなところへ。
窓から外を眺めたり、出したボールで遊んだりと楽しんでいました。
ボールの上に一生懸命乗せようとしていました。
バランスボールのように、ボールの上に座ってニッコリ笑顔でした。
マット遊びでは真ん中に巧技台を入れ斜面を作ると、歩いて登ったり、ハイハイで登ったりたくさん登り降りをしていました。
ホールで遊んだ後シャワーを浴びサッパリしたみんな。給食までの時間タライを出すとひっくり返してみんなで太鼓のように叩き音が鳴るたびに笑っていたみんな。
これからも遊びの中で色々な発見をしながら、遊んでいきます。
5歳児さくら組 何して遊ぶ?
「今日はどこで何をして遊びたい?」と保育者?が聞くと「ホールで鬼ごっこしたい!」「縄跳びもしたい!」「お部屋でも遊びたい!」といろいろな意見が出たので、子どもたちで話し合いを進めてみることにしました。
自分の思いを伝えたり、友達の気持ちも考えたり、話の聞き方も考えてみたり…
「じゃあこの時間まではホール、この時間まではお部屋って順番にしたら?」
「時間を半分こにしたらいいんじゃない?」
「この前はホールから先にしたから、今日はお部屋から先がいいなぁ」
「じゃあそれでいいよ!」
話し合いの結果、お部屋で遊んだあとホールで遊ぶことになりました。
お部屋ではカプラのお家を作ったり、お弁当を作っておままごとをしたり、オセロや工作を楽しんだり…
自分たちで話し合いをして決めたので「あ、あと5分だ!」
「片付けなきゃ!」
「トイレ行ってきます」
と次の活動を見通した言葉も聞こえてきました。
ホールでは縄跳びと鬼ごっこをして遊びました。
鬼ごっこは何の鬼ごっこにするか丸くなって相談。
「氷鬼しよう!」と満場一致で決まり、鬼と逃げる子もあっという間に決まって鬼ごっこがスタートです。
鬼ごっこの途中でも、
「鬼が1人だと大変だから手伝ってほしいなぁ」
「縄跳びをしたい子はみんなに言ってから行こう」
と、どうやったら楽しく遊べるか考え工夫しながら遊んでいた子どもたちです。
子どもたちが自分たちで相談して決めていく姿に成長を感じた1日でした。
また遊びの中でも話し合いの機会をたくさん作っていくきたいと思います。
0歳児 ほし組 テラスでお絵描き
今日はテラスでキットパスを使いお絵描きをしました。
キットパスをタライなどにぬりぬり。
水で少し薄めて色遊びを楽しみました。
色々な色に興味深々な子どもたち。
暑くなる前のテラスで外気浴。
テラスの窓を開けるとみんな今日は何をするのかな!とハイハイや歩いてきます。
テラスで遊ぶのが大好きなほし組さんです。
お休みしていた大好きなお友だちが登園してくるとテラスでぎゅっと感動の再会。少しずつお友だちとの関わりが高月齢のお友だちは出てきました。近くで見守りつつ、楽しく遊べるようにしていけたらと思います。
こちらは椅子に座ることができてニコニコ。
こんなに大きくなったんだよ〜!と言っているかのようですね。
そのあと少し水遊びを楽しみました。
1歳児たんぽぽ組 友達と一緒
今日もつき組側のテラスに出て水遊びを行いました。
以前保育者がやっていた「3・2・1 ジャー!」の掛け声に合わせて水を流す遊びを友達同士で始める子どもたち。
みんなでやると楽しいね。
今日はさらに水風船も出してみると
風船と違った感触に興味津々のたんぽぽ組さん。
不思議な水風船の感触が面白いね。
割れないようにそっと持っているのもまた可愛らしいですね。
お部屋に戻るとレゴブロックで電車ごっこ。
まずは電車を作って、、
レゴの人たちを「乗せてくださーい」と保育者が言うと次々に乗車。
窓枠を椅子に見立てて遊ぶ姿も見られましたよ。
お友達との関わりが多くなってきた子どもたち。言葉のかけかたや関わり方を丁寧に伝えながら友達との会話や一緒に遊ぶ楽しさを感じてもらえるようにしています。
« ‹ 405 406 407 408 409 › »