アルバム

アルバム
2歳児合同 グループで水遊び
今日はにじぐみ、ももぐみの3グループに分かれて合同で水遊びを行いました。
今までクラスごと行なっていた為
3グループで行うのは初めてです。
水風船を出すと水鉄砲のように
ぴゅーと友達にかけあったり、縛って風船屋さんを開いたりと
様々な遊びへと展開されていました。
そのほかにも、昨日にじぐみで行った泡遊びをしたいとのことで
泡を入れておもちゃを綺麗に掃除。
水遊び後も室内で一緒になって遊んだりと関わる姿も見られました。
今後も行事だけでなく
日々の活動の中でも交流の場を増やしていきたいと思います。
5歳児うみ組 プールに入りました!
今日は、久しぶりにプールに入りました!
プールに入るのを楽しみにしながら、プールの準備を行いましたよ。
今日の様子は、お部屋の前に掲示していますので是非ご覧ください。
1歳児つき組 水風船の感触
今日は水遊びの中で水風船を出して見ました。
風船は見慣れていますが、水風船には少し興味深げに眺めてから遊び始める子どもたち。
ソッと触ってみたり潰してみたり
安心して遊べるものだと分かるとタライに投げて水しぶきを作る子やカップやバケツに集めてみる子など少しずつ様々な遊びを見つけて楽しんでいましたよ。
1人1人の表情や行動から思いを汲み取りながら「不思議だね」「おもしろいね」「〇〇になったね」など、言葉にしたり共感したりすることを日々大切にしています。
これからも不思議な感触や発見をすることを一緒に面白がって、気持ちに寄り添っていきたいと思っています。
3歳児すみれ組〜波色海色、何色?〜
今日は4色のビニール紐を好きに組み合わせて、海や波を作って昨日描いた模造紙に貼り付けたりしました。
「青だけがいい!」「白と緑と…」子どもたちが思いつく海と波のビニール紐をを3本選んで、また別の紐に結びつけ…
ビニール紐を裂くと…
風に揺れる様子に子どもたちは「海みたい!」と出来上がりを喜びました!
保育士がいろんな形に切った模造紙をテープを使って、海藻やタコ、形を合わせて「蝶々!」と海の生き物を作りました。
ビニール紐を尻尾に見立て猿の真似っこをする姿も見られたので、ホールでしっぽ取りゲームをしたいですね。
もう少し涼しくなったら公園でもゲーム遊びができたらと思います。
園内研修をしました (事務室)
本日は、当法人でお世話になっている井上さく子先生をお招きし、園内で研修を行いました。
お部屋で出会ったさく子先生に、「お名前はなんですか?」と質問するお友達に、「魔女です」と答えるさく子先生。
「魔女だって!」
「えー、ほうきはどこ?」
と、クスクスと笑う姿が見られました。
おもちゃや言葉を介して、少しの間一緒に楽しい時間を過ごしました。
子どもの気持ちに寄り添ったより良い保育をするために、2グループに分かれて保育の振り返りと、年齢ごとの発達について学びました。
明日からの保育でも、上井草保育園の子どもたちが様々な経験ができるようにしていきたいと思います。
3歳児かぜ組 お部屋で楽しく過ごそう!
今日は日差しが強く、暑い1日でしたね。気温が高く園庭に出られないとのことでしたが、テラスならOKとのことだったため少しだけ水遊びをしました。
水遊びの前にも、ホールから巧技台などを持ってきて、ケンケンパをしたり…
ジャンプをしたり…楽しみました。片足でジャンプしたりバランスを取ったり、上手にできていましたよ。順番も遊んでいる中で徐々に並べるようになりました。
巧技台で遊んだ後はみんな大好き水遊びの時間です。
穴を開けたホースを上に繋げて、上から水が出てくるようにしてみました。
滝みたーい、なんかかわいいね〜など友達と楽しく話しながら楽しんでいました。水遊び後はシャワーを浴びていますのでお持ち帰りをお願いします。
5歳児うみ組、さくら組 夏祭りごっこ!
今日は4歳のお友達を招待して夏祭りごっこをしました。
「がんばるぞー!」と準備から張り切る子どもたち。
看板を貼ったり…
金魚すくいのタライを用意したり…
「こぼれないようにそーっとね!」
4歳のお友達が来ると「ここに並んでね!」「はい、どうぞ!」と優しく教えてくれていました。
盛り上げるのもおてのもの。
楽器を使って「いらっしゃいませー!」とお客さんを呼び込む姿が素敵です。
最後はみんなで盆踊り。
「次は何の曲かな?」と楽しみにしながら、元気いっぱい踊りました。
みんなで行事の余韻を楽しんだ夏祭りごっこになりました。
また4.5歳で一緒に交流も楽しみなが遊んでいきたいと思います。
4歳児合同 5歳さんの夏祭りごっこ!
今日は昨日招待状をもらって楽しみにしていた夏祭りごっこ!
その前に自分たちの夏祭りを振り返りお絵かきをしてみました。
「自分たちがやったお祭りの中で思い出に残ったこと」をクレヨンで描いていきます。
「かき氷屋さんが楽しかったなー」
「宝石すくいもすきだった!」
いろんな思い出を担任に話しながら思うがままにクレヨンを走らせます。
そうしているうちに準備が整ったようでホールにウキウキしながら集まりました。
自分たちでやったお祭りとは違った雰囲気で楽しんでいたそら組さんとひまわり組さん。
最後の盆踊りも、とっても上手!
来年度に向けて、お神輿やお祭りの雰囲気を感じて楽しめました。
次は自分たちがお神輿を背負いながら保育園の夏祭りを盛り上げる番!
期待と憧れの眼差しをうみ組とさくら組に向けながらこれからさまざまな行事も見てつなげられたらいいなと思います。
1歳児たんぽぽ組 じっくり楽しもう
今日はつき組のお部屋で水遊びをしました。ホースから勢いよく出てくる水に手を伸ばし、水の感触を楽しんでいました。
水遊びにも慣れ、洋服が濡れても気にすることなく沢山遊んでいましたよ。
ペットボトルの底に穴を開け、水がジョウロのように出てくる手作りおもちゃが人気でした。
お部屋に戻った後は、パズルやぽっとん落としをしたり、おままごとを楽しんだりと、好きな遊びを選んで遊びました。
パズルも段々上手になってきました。パズルの絵に合わせ「とまと」「にんじん!」とおしゃべりしながら楽しんでいましたよ。
ぽっとん落としも集中して取り組んでいました。
じっくりと好きな遊びを楽しむ経験を、たくさん積んでいきたいと思います。
3歳児すみれ組〜どんどん描こう、もっと塗ろう!〜
今日は海底遊びをしたい、という声が聞こえたので海底遊びで使う絵の具遊びをして過ごしました。
ドレッシング容器に色水を入れて、模造紙に色を垂らして模様を描きました。
色水が混ざって紫色になったり、違う緑色になったりと色が変わるのを見て楽しそうに笑っていました。
どんどん描こう、もっと描こう♪
模造紙いっぱいに絵を描いたり塗ってみたりしました!
気付くとお友達の描いた上に別の絵の具で描いたりも…
まるで【くれよんのくろくん】のようにいろんな色が、けれど綺麗なグラデーションができあがりました。
「見てみて、綺麗!」「紫になったよ」と色の変化を楽しんでいました。
新しい模造紙に手形も残してみたり、お友達の手形に重ねて色が変わるのを面白く笑う子どもたちの姿が見られました。
« ‹ 406 407 408 409 410 › »