アルバム

アルバム
2歳児もも組〜遊具にチャレンジ〜
若竹スポーツ広場までお散歩に行きました。
いつもはぶら下がって遊んでいた遊具に登る事をチャレンジしてみました。
新しい挑戦でもズンズンと登って行く子もいれば「こわ〜い」と言いながら恐る恐る挑戦している子もいましたよ。
登れると嬉しそうに「見て〜!登れたよ!」とにっこりしていました。
落ち葉を集めて上から落として「うわー!!」と落ちてくる音やひらひら落ちて行く落ち葉を見て楽しんでいましたよ。
3歳児すみれ組〜電車を見に行こう!〜
今日は上石神井駅の近くまで電車を見に行きました。
運動会が終わって、久しぶりの散歩。
子どもたちは楽しそうに友達と手を繋いでどんな電車が見られるか話をしていました。
見られる場所に着くと、ちょうど西武新宿線が通る所でした。
「あ!黄色!」「おーい!」と手を振ったり違う電車が来ないかと見渡す子どもたち。
レッドアローが来ないかな、ドラえもん電車が来ないかな、としばらく待っているとハリーポッターの電車が通りました!
それから少し待ってましたが、ドラえもん電車には出会えず…
帰り際にレッドアローとライオンズの電車を見ることができて、とても嬉しそうでした!
園に戻ってから園庭で遊びました。
公園に散歩に行きたい、と子どもたちから話があったので、明日また天気が良かったら公園に行きたいと思います。
0歳児 ほし組 お部屋遊び
僕はままごとコーナーからペットボトルの玩具を見つけたよ!と保育者に見せてくれました。
4歳児ひまわり組 体育指導
土曜日は運動会のご参加ありがとうございました。
たくさんの拍手と声援をうけて子どもたちはとっても素敵な表情をしていました。
本日はホールで体育指導がありました。
今日は運動会の後で疲れている子や体育指導が楽しみだった子、などそれぞれでしたが始まるとその楽しさでノリノリで参加していた子どもたち。
くまさんになりきって歩く時、普段は列に並んで、抜かさないように気をつけようとしている気持ちがそのまま出ていて、
「抜かしてもいいんだよ!」
と先生に言われると、え?という表情でした。
梯子やフラフープのジャンプ、椅子に沿って足を上げて渡ったりと遊び方もさまざま。
最後はかっこいい前転のやり方を教えてもらいました。
3歳児かぜ組 楽しかった、頑張ったこと!
先週の土曜日は運動会のご参加ありがとうございました。
運動会で楽しかった事、頑張ったことをみんなで伝え合いました。
・かけっこが楽しかった!
・パパ(ママ)と手を繋いで鬼退治するのが楽しかった!
・ウキウキパレードを頑張って踊った!などたくさんの楽しいこと頑張ったことを言ってくれました。しっかり覚えていて嬉しかったですね。来年はどんな子どもたちになっているか楽しみですね。
お話の後は園庭と部屋に分かれて過ごしました。お部屋では運動会で使った鬼で遊びたいといっていたため石(球)をたくさん出して存分に楽しみました。
園庭では、最近鉄棒に夢中な男の子。今日も豚の丸焼きという技を頑張って練習していましたよ。
青いポールに登って遊んでいる様子も見られました。男の子も女の子も筋肉がついてきて自分の体重を支えられるようになってきましたね。成長を感じます。
運動会後の月曜日、少し疲れも見られますが元気に遊んでいる様子の子どもたちでした。寒暖差で体調を崩しているお友達もいるので、体調に気をつけながら過ごしていけたらと思います。
5歳児さくら組 運動会楽しかったね!
運動会が終わり「楽しかったね!」「ソーラン節見てもらえて嬉しかった!」と笑顔で登園してきた子どもたち。
お家の方にはたくさんの応援やご協力をいただきありがとうございました。
いつもと違う環境で少し緊張している姿、伸び伸びと競技に取り組む姿、真剣な表情など、子どもたちの成長を見ることができ嬉しく思います。
「マット引き楽しかった!」「借り物競走お家の人とできてよかった!」と運動会の思い出を話しながら、運動会の絵を描いていた子どもたちです。
そして今日は体育指導がありました。
最初は歩いたり、走ったり、ケンケンしたり、止まったり。
先生の合図でピタッと動きを変える挑戦です。
ケンケンの途中で止まれるかな?
フラフラしそうな体をグッと堪えてバランスです。
梯子を登って滑り台をしたり、
鉄棒に5秒ぶら下がる挑戦もしました。
「10秒もできたよ!」と嬉しそうな声も聞こえてきました。
「お話をちゃんと聞く」の「ちゃんと」ってどういうことかな?
他の人から見ても「ちゃんと」に見えるかな?
と、お話の聞き方についても考えました。
今日はお誕生日のお友達がいたので、誕生会もしました。
「好きなケーキは何ですか?」
「おもちゃは何を(プレゼントに)買ってもらうんですか?」
と嬉しそうに質問したり答えている子どもたちでした。
6歳のお誕生日おめでとう。
1歳児たんぽぽ組 道灌橋公園へ
今日は久しぶりに道灌橋公園にお散歩に行きました。
公園では、滑り台やブランコ、追いかけっこを楽しみましたよ。
初めて道灌橋公園のブランコをしてみましたが、「お友だちがやっいる時は中に入らないよ」のお約束をちゃんと守って、並んで待てましたよ。
「あ!にゃんにゃん!」の声で子ども達が集まります。道路に出ないで見てねと声をかけるとしゃがんでじーっと観察したり、優しい声で「にゃんにゃーん」「おーい」と話しかけていました。
こちらには大きいカマキリがいました。
カマキリが動くと「わー!」と声を上げて皆んなで逃げて、また戻ってきて皆んなでしゃがみこみ観察…と面白い光景でした。
生き物を観察したり、落ち葉やどんぐりを触ってみたり、金木犀が色づいてきたので匂いを嗅いでみたり、鳥の声や乗り物の音を聴いたりと、五感が刺激されるお散歩をこれからも楽しんでいきたいと思います。
3歳児すみれぐみ 運動会を終えて
土曜日は運動会のご参加ありがとうございました。運動会を通して、ひとまわりもふたまわりも大きく成長したように感じます。
「運動会どうだったかな?」と聞くと、キラキラの笑顔で「楽しかったー!!」とこたえてくれたすみれぐみさんのお友だち。お家の人と楽しく過ごした運動会が、また来年以降の運動会への期待に繋がってくれたら良いなと思います。
さて。運動会も終えて、今日は思い思いに好きな遊びをじっくり楽しみました。
座ってじっくりパズルに挑戦したり。
おままごとコーナーでごっこ遊びを楽しんだり。
トミカコーナーも大人気です。
お天気も良かったので、後半は元気いっぱい園庭で遊びました。
「お外行きたいお友だちいるかな?」と保育士が聞くと。
「いくいくー!!」
と、あっという間にお部屋のおもちゃを片付けて園庭へ。
サッカーをしたり、お砂場で遊んだり、思い思いに楽しみました。
昨日はとても涼しい1日でしたが、今日は汗ばむくらいの陽気でした。
朝と昼の寒暖差が大きいので、気温の変化に調整しやすいお洋服をご用意いただけるとよいかと思います。
2歳児もも組〜三谷公園〜
天気がとても良かったので三谷公園へ散歩に出かけました。
ボルダリングを一人で登れるようになった事を見て欲しく何度もチャレンジしていました。
遊具も順番に並んで待てます。
10秒数えて「かーわって」がとても上手なもも組さんです。
公園をお掃除してくれている方がいたのを見てみんなで木の穴に入っている落ち葉をお掃除していましたよ。
綺麗になると木の実が見つけやすくなり、オレンジや緑の実を見つけていました。
5歳児 うみ組 運動会を終えて…
運動会を終えて、元気に登園したうみ組さん。朝の会で、「運動会の思い出」を発表してもらいました!
・自分も運動会楽しかったけど、お家の人も楽しかったって言ってくれて嬉しかった
・頑張ってるところを見てもらえてよかった
・みんなで運動会できてよかった!
・リレー勝てて嬉しかった
・お家の人から、かっこよかったよって言ってくれたよ
と運動会の思い出をたくさん発表していました。
うみ組17人、全員で運動会を行うことができて嬉しかったです。
開会式から閉会式まで、子どもたちが一生懸命頑張る姿や楽しむ姿に成長を感じられたかと思います。
8月から始めた、運動会の取り組み…子どもたちとたくさん相談し、笑ったり悩んだりしながら、「最後の運動会楽しかった!」と子どもたちから聞けて嬉しかったです!
発表の後は、画用紙に運動会の思い出を描きました。
リレー、ソーラン節、借り物競走、はじめの言葉、終わりの言葉、準備体操…色々な思い出がありますね。
「思い出がありすぎて、1枚じゃ描ききれない〜!」と話していた子は2枚、3枚と画用紙いっぱいにクレヨンで描いていましたよ。
お部屋と園庭に分かれて好きな遊びを楽しんだ後は体操指導を行いました。
今日は、腕や足の力を使って体を動かしました。最後は1人ずつ、初めての前転に挑戦!体操の先生から「でんぐり返しをしたら手を使わず立ってみよう!」と話があったので前転をし、立つ時は手を使わず立ちました。手を使わないところが少しレベルアップしていますが、諦めずに取り組んだうみ組さんでした!
« ‹ 407 408 409 410 411 › »