アルバム

アルバム

2023年8月1日

4歳児 そら組 もう1回!が、止まらない!

今日はホールで、ボールを使って中当てをしました。まずは保育士からルールの説明がありました。早くやりたい気持ちがどんどん前に出てくるそら組さんは、「それ、知ってるよー!」と、保育士の説明を遮るほど自分のことを話していましたが、「先生の話しも聞いてほしいな。」と、伝えると、すぐに耳を傾けてくれました。

image1.jpeg

いざ始まると、楽しげな雰囲気にルールはさておき、とにかく叫びながら走り回る子もいました。ですが、保育士もボールを当てる側で参加すると、ルールもすぐ理解して、線から出ないように逃げ回る姿が見られる子もたくさんいました。

image2.jpeg

最後まで当たらずに逃げ切れた子は、みんなから拍手を送ってもらい、飛び跳ねるほど喜んでいましたよ!「もう1回やりたい!」と、アンコールも止まらなくなるほど楽しむ姿が見られたそら組さんでした。当たってしまった子も、次は最後まで残るぞ!という気迫が伺えるほど、自然と応援に力が入っていました。

image3.jpeg

お部屋に戻ると、5歳児のうみ組さんが明日行う、夏祭りごっこの招待状を渡しに来てくれました。

image1.jpeg

「輪投げあるかな?」「焼きそば売ってるかも!」と、期待に胸を膨らませているそら組さんです。

image1.jpeg

 


2023年8月1日

1歳児こすもす組〜水遊びとボールプール〜

今日は久しぶりにテラスで水遊びをしました。
スプーンやカップなどで水をすくって、ジャーっと上から落としたり、手で握るように押すタイプの水鉄砲を押してピューっと水を出して喜んだり、気持ち良さそうに遊んでいましたよ。

image1.jpeg

水遊びがお休みのお友達は、お部屋でボールプールをしました。大きなボール小さなボール、色々なサイズのボールをつかんで、ギュッと握ったりポーンと投げたりして、楽しそうに遊んでいました。

image3.jpeg

みんなニコニコご機嫌で遊んでいました。
これからも、それぞれの体調に合わせて、それぞれの遊びが充実するように保育していきたいと思います。


2023年8月1日

5歳児 うみ組 お祭ごっこの準備

明日は楽しみにしていたお祭ごっこです。画用紙に先週の夏祭りで楽しかったことや印象に残っていることをクレヨンで描きました。

IMG_7617.jpg

輪投げや金魚すくい、ボーリングやお神輿を担いだことなど思い出を振り返りながら描いていましたよ。

 

IMG_7625.jpg

明日のお祭ごっこの準備をしました。楽しかった金魚すくい…色水をしょうゆさしにいれました。色水を入れるのに苦戦していましたが、たくさんの金魚たちが完成しました。

 

image1.jpeg

お祭ごっこの招待状を書いて、そら組ひまわり組に渡しに行きました。「8月2日、10時30分ホールでお祭ごっこをやるので遊びに来てね!」と伝えました。
そら組、ひまわり組も「楽しみにしてるね!」とのこと。みんなで楽しいお祭ごっこにしようね。


2023年8月1日

3歳児すみれ組〜作ってみよう、そうしよう!〜

今日は室内で好きな遊びや牛乳パックを使った製作遊びをして過ごしました。

image0.jpeg

魚に色を塗ったり、紙テープで尾鰭背鰭を作ってみたり…
牛乳パックの底を使ってネックレスやブレスレットを作ったりもしました!
素敵なアクセサリーに作った子どもたちの素敵な笑顔も見られました。

image1.jpeg

大きなカラーポリ袋に夏祭りで作ったアイスをいくつか入れて、目を描いて貼り付けて3匹の魚を作って泳がせたりもしました。
ぽんぽんと上に放ってみたりすると、海の中を泳ぐ魚のように見えましたよ。

image2.jpeg

窓に水がかかって、その音や水飛沫が面白いと感じた子どもたち。
窓に近付いて「もう一回!」「もっとやってー!」「こっちにもお水ちょうだいっ」などなど。

image3.jpeg

水が当たる場所に手を当ててみたりと楽しんでいました。

昼食後に急な雷雨が!
「雷さん、こわい」「お臍取られちゃう」とコットに入って布団をかけてお臍をしっかり守っていました。


2023年8月1日

1歳児つき組 氷遊び第2弾!

今日は久しぶりに氷で遊びました。

IMG_1643.jpg

今日の氷は色々な種類を持ってきたのでもりだくさん!みんなは何が入っているのか分からないのですが、袋の上から触ると冷たくて大盛り上がり。

IMG_1654.jpeg

以前と同じ丸氷に加えて手袋型の氷、おもちゃを入れて凍らせた薄い氷を用意しました。触って冷たいだけでなく色々な形があるので不思議そうに触る子どもたちです。

IMG_1645.JPG

今回はおもちゃの氷もあるので前回とはまた違った反応で透かして見たり泳がせてみたりする姿が見られました。

IMG_1657.jpg

やっぱり触った後の手は冷たい!
以前より「つめたい!」の反応が多く、言葉でも伝えてくれるお友だちも見られて成長を感じました。

IMG_1660.jpg

氷を持って水滴を垂れる様子を観察しています。盛り上がったり触って楽しむだけでなく見ても楽しめる氷。遊び方は無限大ですね。

IMG_1673.JPG

楽しみながら涼んだ後はタライに水遊び用のお湯を入れていきます。
触ってる氷がみるみるうちに溶けていく様子に「どこいったの?!」といっているかのように驚いている表情が見られました。以前は『溶ける』がまだまだ分からなかった子どもたちですが、溶けてなくなったことも分かったお友だちもいましたよ。
次の氷遊びではどんな姿が見られるのか楽しみです。


2023年8月1日

2歳児にじぐみ 洋服たたみに挑戦

今日は身体測定があり、せっかくなので洋服畳みに挑戦しました。

image1.jpeg

上の洋服は「おそで、おそで、おなかにぺったん」

下の洋服は「あーしにぺったん、はんぶんこ」と子供たちにわかりやすく簡単な言葉で伝えていきます。

保育士の見本をみて子どもたちもいざ挑戦。

image2.jpeg

「おそで、おそで」

image3.jpeg

image4.jpeg

image6.jpeg

「おなかにぺったん」

image5.jpeg

「はんぶんこ」

image7.jpeg

畳めたらきれいに置いて身体測定。

自分で畳んだ洋服が綺麗においてあることを目で確認することで達成感にもつながり

保育者に「上手にできたね~」「すごいね~」と褒められることで今後の自信にも繋がっていく子供たちです。

ぜひお家でも一緒に挑戦してみてくださいね。

 

※本日色水遊びを行っています。身体や洋服に落とし切れていない絵の具がついているかと思われます。ご了承ください。


2023年8月1日

2歳児 もも組 水遊び

今日は水遊びを楽しみました。

image0.jpeg

あけ移しを楽しんだり、水鉄砲も上手にできるお友達が増えてきました。

image1.jpeg

今日は泡遊びも楽しみました。

image2.jpeg

 

image3.jpeg

 


2023年7月31日

うみ組さくら組 保健指導 熱中症予防の話をしました(看護師)

うみ組さくら組さんへ熱中症の保健指導をしました。

500mlペットボトルを2本見てもらい、これが1日に必要な水分摂取量と伝えると、

「これより飲んでるよ」!と答える子どもたちでした。

水分をとる必要性がよく分かっている様子に驚かされました。

 

次に、紙芝居「あついひのおともだち」が始まると、釘付けになり見入っていました。熱中症予防に有効な«ぼうし»«スポーツドリンク»«ひかげ»の大切さを確認すると、

「もう終わり?」

と、もっと紙芝居を見たかった様子でした。

今日は実際に、身体が熱い時の対応方法を、タオルと保冷剤を使って体感してもらいました。

水で濡らしたハンドタオルを最初に身体に当てます。首に大きな血管が通っているため首に当てる事を伝えると順番に首に当ててました。

次に保冷剤をくるんだタオルを首に当てます。

すると、「冷たい!全然違う!」との声が上がりました。

 

「もし、お外やお部屋で遊んでいるときにこんな症状があったら先生にすぐ教えてね、みんなの身体がすごく辛くなる前に助けてあげられるからね」と、熱中症になった際にみられる症状をお話しました。

「熱中症に予防に必要な3つは?」と振り返ると、

「ぼうし!水(スポ―ツドリンク)!かげ!」と、スラスラと答える子どもたちでした。

自分でできる健康管理として、覚えておいてもらえると良いと思います。

最後に、熱中症予防の〇×クイズを3つしました。

 

今日の話を通して、熱中症に気を付けながら、暑い夏を元気に過ごせればと思います。

子どもたちへ「今日の熱中症の話を家に帰ったら話してみてね。」と伝えました。

是非ご家庭でも保育園でどんな話を聞いたか聞いてみてください。


2023年7月31日

3歳児かぜ組 楽しい月曜日!

かぜ組ゴーヤが休み中に黄色くなってしまいました…。急いで収穫をしてみんなで観察をしました。感触はどうかな?匂いはどうかな?
ちょっとぷにぷにしてるね。匂いはゴーヤ独特の匂いがしたそうです。残りのゴーヤはまだ緑色なので近々収穫したいと思います。

IMG_3870.jpg

観察した後は、水遊び。水遊び中にごっこ遊びで使用している洋服たちも洗ってもらいました。
まず石鹸をたくさんつけて…。

IMG_3873.jpg

水の中でゴシゴシ洗っていきます。「ママみたーい」と嬉しそうに楽しんでいました。お洗濯ありがとうね。

image1.jpeg

水遊びが△×だったお友だちは、室内で楽しく過ごしました。楽しい月曜日になりましたね。
今日で7月が終わり、明日から8月になりますね。まだまだ、暑くなりそうですが体調や怪我に気を付けながら過ごしていけたらと思います。


2023年7月31日

4歳児そら組 お箸指導二回め。

今日は7月最後の日。

IMG_6605.jpeg

給食の先生から食育活動でお箸の指導をしてもらいました。
まずは先生としっかりと箸の持ち方のおさらい…。

2回めということもあり、小さいものや小豆も掴める子も出てきて驚きました。

 

IMG_6600.jpg

慣れてくると友達のお皿にポンポンを入れるリレーのようなゲームも始まり
何秒で一周するのかドキドキしながら真剣に取り組んでいて楽しそうでした。

IMG_6603.jpg

「ふー!頭使ったなー」「指が痛いー」なんていう子もいたりとすごい集中力
でした。


«  408 409 410 411 412  » 


アルバム