アルバム

アルバム
1歳児つき組 じっくり遊びこむ
今日はあいにくの天気だったのでお部屋で過ごしました。
体を動かす事が大好きなつきぐみさん。前半はジャンプできる所、トンネルを用意して思う存分体を動かして遊びました。
後半は指先を使う卓上遊びを出してみました。ポットン落としはいつものように上手に落としていきますが、型はめパズルはなかなか難しい…
時には保育者が少し補助をしながら大きさが合うように考えながらパズルで遊んでいましたよ。
なかなかの集中力です。
穴通しは今日の大人気の遊び。
次に遊びたい子がきちんと順番を待っていますね。
待っていれば遊べることを経験したお友達が順番を守る事が出来るようになっていきます。
順番がまわってくると、とっても嬉しそうな表情で遊んでいましたよ。その後も真剣な表情でずっと遊んでいた穴通し。遊びの中で集中力も養われています。
指先を使った細かい作業がどんどん出来るようになってきたつきぐみさんです。
1歳児たんぽぽ組 こっちにおいで〜
今日はお部屋でゆっくり遊びました。
模造紙を準備していると、「なにしてるの〜?」と保育者の周りに集まり、自然と席に座る子どもたち。
「スタンプで遊ぼうかと思うんだ」と伝えると、「どうやるのー?」とやる気満々でした。
説明をしている間も静かに座ってお話を聞いてくれていましたよ。
模造紙に手形をつけ始めると、「ペタッ!ペタッ!」と楽しそうに言いながら、何度も手形を押していました。
みんなで何度もペタペタしたおかげで、とっても素敵な作品になりました。
完成したら、お部屋に飾ろうと思います。
その後はお部屋で滑り台などをして遊びました。
お友だちが滑ろうとすると、少し離れたところから「ここまでおいで〜」と両手を広げて待っている子がいました。
でも、お友だちは滑り終わるとニヤッと笑って、すぐに並び直してしまい、「来なかったね〜」と2人で笑い合っていました。
お友だちが来ても来なくても、やり取りを楽しんでいる様子が見られます。そんな様子をみて、こちらも楽しくなります。
これからもお友だち同士の関わりを大切にしたいと思います。
0歳児 ほし組 お部屋遊び
低月齢のお友だちはタッパーに玩具を入れたり出したり。
お友だちと顔を見合いながら笑顔で遊んでいました。
こちらは指先を使って遊んでいます。集中して遊んでいましたよ。
今週も朝晩との気温差で体調を崩してしまうお友だちも数名出ています。そんな時には子どもたちの様子をより注意深く見て、お部屋でのんびりできるように遊び布団を用意したり落ち着ける環境を整えています。
2歳児もも組 運動会総練習見学
今日はホールで幼児クラスの運動会総練習があったので見学しました。
4歳のパラバルーンや玉入れ、3歳のかけっこやサーキットなど興味津々で見ていました。
各学年の準備体操はみんなも一緒に踊って楽しみました。
3歳児すみれぐみ サツマイモってどんな形?どんな香り?
今日はこの前収穫したサツマイモを使って、サツマイモスタンプをしました!
サツマイモの断面に顔を近づけて、香りを楽しむ子どもたち。
絵の具の準備ができたら「これ!」「この色がいい!」
単色だけでスタンプを押す子や押すのではなくサツマイモで絵の具を伸ばして塗っている子もいましたよ。
絵の具を混ぜて別の色を作ったりもしていました。
画用紙いっぱいにサツマイモスタンプを押して遊びました!
今日はサツマイモスタンプと運動会で使う岩に色を塗ってもらいましたよ。
岩の形に切った段ボールを筆を使って塗りましたよ。
段ボールが全部見えなくなるように「ここも塗ってない」「ここもう一回塗る!」と小さな岩と大きな岩を塗って作りました。
もうすぐ運動会。
海に見立てたスズランテープと作った岩を運動会競技で使います。
子どもたちと一緒に運動会を楽しいものにしていきたいと思います。
5歳児合同 お部屋と園庭で遊んだよ
今日は5歳児合同で園庭とお部屋で遊びました。
夏の暑さが和らぎ、園庭で遊ぶ機会が増えて嬉しそうな子どもたちです。
園庭に出ると虫かごを持って早速虫探しをする子どもたち。
「バッタがいた!」「キリギリス!」
とみんなで教え合いながら探していました。
1歳児クラスの子と一緒にアゲハ蝶も見つけました。
青空の下でする大縄も気持ちよさそうです。
園庭の後はお部屋でも遊びました。
こちらはさくら組のお化け屋敷で遊ぶうみ組さん。
「これは何?」「ここに触るとお化けが出てくるんだよ〜」とお話しながらドキドキする空間を楽しんでいました。
「お部屋で走れないからお尻で走る?」と、お尻リレーをする子どもたち。
いつもと違った方法のリレーも面白いですね。
3歳児かぜ組 好きな遊びで!
もうすぐ運動会がありますね。今日は運動会の並び方についてお話しました。走る順番もあり、番号順で行っていきます。○番の子はだれかな??などクイズを出しながら覚えられるようにしていきました。その後は、装飾の写真をニッコリ笑顔で撮影しましたよ。
写真を撮り終わったら、園庭で遊ぼう。
園庭では、位置についてよーいのスタート練習を子どもたち同士で行ったりしていました。覚えていて嬉しいです。
サーキット風にビールケースを積んで遊んでいる様子もありました。バランス感覚も上手になっていますよ。
運動会の取り組みだけでなく、泥団子やおままごと好きな遊びを楽しんでいる様子も見られました。
また、大縄を回しているお姉さんに夢中な様子…。お姉さんどうやって回すの?と聞いてみると、回し方を教えてくれました。
僕もやりたいと教えてくれたことをやってみると回せた〜と大喜び。お姉さんにありがとうと感謝を伝えていました。異年齢での関わり素敵ですね。
明日は運動会の予行練習があります。本番同様に行うので、子どもたちの緊張があるかと思いますが普段通りやりましょうねと緊張をほぐせるよう声をかけていきたいと思います。
4歳児ひまわり組 かっこよく並べるかな?
運動会の取り組みを今日も頑張った子どもたち。
並んでいるときについお友達の方を向いたり、話したりしている姿もよくみられます。
保育者が、
「お父さんお母さんにかっこいい姿みせられるかな?」
「みんなのかっこいい姿を写真に撮ったりしてくれるかも!」
と声をかけると途端に背筋が伸びてかっこいい姿に。
みんなお父さんやお母さんの前でかっこいい姿を見せたい思いが強まっています。
チェッコリ玉入れでは、最初は笛の合図に気づかず夢中だった子どもたちも、今では笛の音でぴたっと止まれるようになってきました。
明日は運動会の予行練習、初めてホールで本番環境そっくりにやっていきます。
だんだんと近づいてくる運動会にドキドキの子どもたち。
頑張るときは頑張り、息を抜くときは抜いて楽しく活動していきます!
2歳児もも組 上石神井東公園へお散歩
今日はもも組としては初めての公園、上石神井東公園へ散歩に出かけました。
踏切を渡った先にあるので、少し距離のある公園、春には行けなかったのですが、半年経って体力もついて行ってくることができ、成長を感じます。
お隣の畑でさつまいもの収穫をしていて興味津々、“お腹すいてきちゃったからお芋食べたい”なんて声も聞こえてきました。
大きな葉っぱを拾ったり、どんぐりや木の実を拾って楽しむ姿も見られ、これから秋が深まりお散歩も楽しい時期になるのが楽しみなもも組さんです。
1歳児こすもす組〜園庭遊び〜
今日は園庭で遊びました。園庭に着くとまだ、他のクラスのお友だちがいなかったので大好きな四輪車が四輪車置き場にたくさんあって大喜び。さっそく乗り楽しんでいました。
乗り降りもスムーズになり、足で漕ぐのも上手になってきました。
お友だちと一緒の方向へ移動し、楽しんでいました。
こちらはシャボン玉を飛ばし、追いかけて楽しんでいました。
途中で水分補給をしっかりし、また、遊びました。
たくさん遊んでお腹が空いて、給食のカレーライスみんなとてもおいしそうに食べていました。
« ‹ 408 409 410 411 412 › »