アルバム

アルバム

2023年7月31日

1歳児たんぽぽぐみ〜お部屋の模様替え〜

土曜日にたんぽぽ組の模様替えをしたので、今までとは異なるお部屋の様子にまずはきょとん顔のお友達が多かったです。
受け渡し時のご協力ありがとうございました。

そしてすぐに遊び始め、ここには何があるのかな?と探索する姿もありました。

隣のこすもすぐみのお部屋との間はちょっとしたスペースになっています。
テラスからトイレに行く通路として活用したり、写真の様に牛乳パックで作った車を走らせられる空間です。

image4.jpeg

以前よりままごとコーナーが明るく広くなりました。
お家の方の様子を見ているのでしょうね、お料理をまねっこするお友だちが増えてきました。

image1.jpeg

木のおもちゃの穴から覗きあってゲラゲラ笑いあったり、「かちゃ!」と写真を撮りっこごっこをしています。

image6.jpeg

食べる場所・寝る場所も部屋の中で変わりましたが戸惑う様子が少なく、いつも通り生活できホッと一安心した担任でした。

★おしらせ★
ロッカーに貼ってある写真を成長に伴い新調する予定です。笑顔で写真を撮ってくれるようになったので、今後はお子様1人の写真にします。
今までのはお返しいたします。
ご協力ありがとうございました。

iPodから送信


2023年7月31日

4歳児ひまわり組 お箸の練習!

今日は給食の先生のお箸指導を受けました。
久しぶりのお箸にみんなワクワクどきどき。
前回を振り返りながら練習しました。

まずは持ち方のおさらい。

image0.jpeg

1本もって、魔法の杖のようにお箸を動かせるかチャレンジ。
手首が動いてしまうこともあるので、手首が動かないようにもう片方の手で手首を持って、手首が動かないように動かします。

その後はお箸の2本目を一緒に持ってチャレンジ。
「むずかしい!」
「わかんない〜〜」
「できないよ〜〜」
「先生どうやるの!?」
「こう?」
と保育者や給食の先生にやり方を聞きながら、根気よく挑戦していました。

次はボール掴みにチャレンジ!

IMG_9354.JPG

持ち方を確認しながらやっていきます。

ボールの後は、小さなマカロニに挑戦。

IMG_9360.JPG

「難しい……」と真剣な表情な子や、楽しみながら練習する子もいました。

IMG_9364.JPG

「先生見て!できたー!!」

お箸をしっかり持って動かすのは子どもたちにとってはなかなか難しいもの。
手遊びやお絵描き、粘土やレゴブロックなど様々な遊びの中で指先の発達を促していきます。


2023年7月31日

5歳児さくら組〜余韻を楽しみながら〜

金曜日は暑い中、お神輿の参観におこしいただきありがとうございました。
「ボーリングが楽しかった!」
「お神輿を観にきてくれたのが嬉しかった!」
「盆踊りと金魚すくいが楽しかったなー」
夏祭りをふりかえり、余韻に浸っている子どもたち。
自由遊びの際も、夏祭りでやっていた『かき氷』の折り紙を作ってみたり…

IMG_3365.JPG

夏祭りの体験画を描きたい子は画用紙を使って夏祭りの思い出をのびのび表現していました。

IMG_3367.jpg

「本当は光ってなかったけど、ちょうちんが光ってるみたいにしよう!」
それぞれに表現の工夫がみられますね。

IMG_3371.jpg

室内遊びチームも、みんなで決めた約束を思い出し、ケガをしない遊び方は?みんなが楽しく過ごせるためにどうしたら良いかな?それぞれに意識をしながら過ごすことができていました。
小さな三角を組み合わせてつくるコマは、色の組み合わせによって、回すと様々な模様や色が現れます。
今日の発見は「青と緑を順番に置いたら、回すと水色がでてくる!」
遊びながら、色々な気付きを友達と共有し楽しんでいました。

IMG_3368.jpg

昼食前には、うみ組と合同で、看護師より熱中症の話も聞きました。暑さが厳しい毎日で、熱中症のニュースなどを耳にする機会も増えてきたこともあり、発言をしたり、一緒に考えたりしながら、参加していました。
自分の体に興味をもつことで、変化に気付いたり、健康に過ごすためにはどうしたらよいか意識できると良いなと思います。

たくさんの話し合いを重ねて、お神輿や装飾づくり、お店屋さんなどの役割を楽しんでおこないながら、子どもたちと一緒に作りあげた夏祭り。
今回の様々な経験が今後の活動へと活かされていくよう、振り返りをおこないながら過ごしていきたいと思います。


2023年7月31日

1歳児つき組 ホール遊び

今日はホールで遊びました。
マットでゴロゴロ出来るスペースを作ったり身近なダンボールを押し車にして遊んでいる姿が多く見られました。

B88AA911-02D4-4C53-8257-A7ABF4014731.jpeg

台に乗ってジャンプして楽しんでいたのですが、しばらく遊んだ後にほかの遊びへいく子どもたちの姿を見守りながら、誰も乗っていない台を裏返すと船のようになりました。

3BE9E6B7-0CCB-44A0-A362-4835A5E43520.jpeg

同じ遊具でも見方や使い方を変えることで新しい遊びへと繋がるように、子どもたちにとって飽きのこない遊びを心掛けています。

たくさん遊んだ後のお昼ご飯はカレーでした。

D849A565-62CE-405B-804C-1A485CB257E5.jpeg

意欲的に食べる子もいれば疲れてウトウトしている子もいました。週明けで無理せずに一人一人のペースを大事にしながら過ごしています。


2023年7月31日

1歳児こすもす組〜わら半紙ちぎりと園内散歩〜

今日は屋内で過ごしました。
これは何かな?
ビリビリ〜と、保育者がわら半紙をちぎると、みんな目をキラキラさせて集まります。

image0.jpeg

久しぶりのわら半紙ちぎりです。
まずは、保育者と一緒にビリビリ〜。
次は、保育者が少しだけやぶった紙をもらって、そこから自分でビリビリ〜。

image1.jpeg

その後は、みんな試行錯誤です。
紙をつかんで、左右上下に引っ張ったり
、クシャクシャ丸めてみたり、放ってみたり……。指先を使って色々と遊んでいるうちに、自分だけでビリビリとやぶるようになるお友達もいましたよ。

image2.jpeg

保育者が紙を集めて、ヒラヒラ〜と雨のように降らせると、みんなも真似っこ。「アー」と嬉しそうな声を上げながら、空中に放っていました。

image3.jpeg

わら半紙ちぎりを楽しんだ後は園内散歩へ行きました。
給食室で、調理員さんがパイナップルを切るところを見せてもらったり、廊下をテクテク歩いたりしました。
お兄さんお姉さんがベランダで育てているとうもろこしも見学。以前より成長していて、とうもろこしの赤ちゃんもできていましたよ。

image4.jpeg

わら半紙ちぎりで指先を使って、園内散歩で全身も使って、今日も元気に遊びました。


2023年7月31日

0歳児 ほし組 水遊びとトンネル遊び

今日もいい天気でテラスに出て水遊びをしました。

何度か水遊びをして慣れてバシャバシャとダイナミックに水がかかってもなんのその。

image2.jpeg

タライを囲って気持ちよさそうに水の感触やおもちゃで楽しんでいますよ。

image5.jpeg

室内遊びではトンネルを触って出してほしいと子どもからリクエストがあり
トンネルを出すと我先に!とハイハイや歩いて遊びに来て、中でほし組会議が始まりました。
お友だちの顔を見合いながら喃語でおしゃべり。中を覗くとなんでしょう!?と言っているかのように保育者を見ている顔がとても可愛らしいですね。

image3.jpeg

高月齢のお友だちが低月齢のお友だちにおもちゃをどうぞとしてくれました。
頭を撫でてくれたり、優しい姿が見られ子ども同士の交流に成長を感じますね。

image4.jpeg

 


2023年7月31日

2歳児にじぐみ おもちゃの使い方

朝はお部屋のおもちゃの使い方について話をしました。

image1.jpeg

・「使いたいおもちゃをお友だちが使っていたらどうする?」
・「貸してって言われたらなんていったらいいかな?」
・「使っていないおもちゃがそのままお部屋に落ちていたらどうかな?」

と子どもたちと一緒に考え話し合いました。

にじぐみになって4ヶ月が経ち
子どもたちの成長に合わせて少しずつお部屋のおもちゃを入れ替え
遊びの幅を増やしていきたいと思います。

その都度、クラスみんなで話し合い使い方について今後も考えていけたらと思います。

image2.jpeg

その後は絵の具遊びや

image3.jpeg

色水遊びを楽しみ

image4.jpeg

ジュース屋さんで大盛り上がりしたにじぐみさんでした。

※洋服や身体にシャワーで流しきれていない絵の具がついているかも知れません。ご了承下さい。


2023年7月31日

5歳児 うみ組 夏祭りが終わって…

金曜日は、暑い中お神輿、盆踊りの観覧にお越しいただきありがとうございました。

夏祭りが終わり、朝の会で少しだけ夏祭りの振り返りをしました。
「お神輿を見てもらえて嬉しかったよ」
「金魚すくいが楽しかった」
「お客さんがたくさんきてくれて嬉しかった」などそれぞれ感じたことを話していました。
今日はお休みのお友達が多かったので、また改めて夏祭りの思い出を子どもたちに聞きたいと思います!

image1.jpeg

今日も暑い日が続きます…。子どもたちから「扇風機にスズランテープをつけてみたい!」とアイデアが出ました。
スズランテープを切って繋げて、扇風機にスズランテープを付けてみました。
回してみると、くるくる回ってなんだか涼しそうです。
「電気屋さん行った時、扇風機にスズランテープがついてて涼しそうだったの!」と教えてくれました。
少しはお部屋も涼しく見えるかな?

 

IMG_7606.jpg

ナースから熱中症の話があるので、それまでお部屋でゆったり好きな遊びをして過ごしました。スズランテープを使って三つ編みにしたり、ラキューや制作遊びなど時間になるまでたっぷり遊びました。

IMG_7612.jpg

ホールでさくら組と一緒に、ナースから熱中症のお話を聞きました。
ニュースでも熱中症の話が出ていますよね。真剣にナースのお話を聞いていましたよ。
熱中症のお話について、ブログがあがっているのでそちらも是非ご覧ください。


2023年7月31日

2歳児もも組 新聞ビリビリ

今日は新聞遊びを楽しみました。
折り紙より柔らかくてちぎりやすい新聞紙、沢山ちぎっていましたよ。

image0.jpeg

 

image1.jpeg

 

image3.jpeg

紙鉄砲にも挑戦してみました。

image4.jpeg

沢山ビリビリして楽しんだらお片付け、ブルドーザーに変身して沢山集めて袋に入れてオバケを作りました。

image5.jpeg

みんなで名前をつけることにすると“ぴーちゃん”がいいとのことで、“ぴーちゃん”になりました。もも組の仲間が増えました‼︎


2023年7月31日

3歳児すみれ組〜ごしごし洗濯〜

今日は洗濯遊びと色水遊びをして遊びました。

image0.jpeg

ままごとのエプロンやスカート、三角巾などをタライに入れてゴシゴシと綺麗にお洗濯!
ハンドソープを付けてもらって、こすり洗いをしました。

image2.jpeg

image3.jpeg

洗った洋服はハンガーにかけて、干しました。
今日は陽も出ており気温も高いので、気持ちよくカラッと乾きますね!

image1.jpeg

色水はドレッシング容器や水鉄砲に入れて的当てしたり、色水を混ぜたりして遊びました。

image4.jpeg

ジュースを作っている子もいました。
このジュースは何味でしょうか?
今度はコップなどを増やして、色水を使ったお店屋さん遊びをしたいですね!


«  409 410 411 412 413  » 


アルバム