アルバム

アルバム
0歳児 ほし組 水遊びと室内遊び
今日は水遊びをしました。
スプリンクラーのように水が出るので
なんだこれ??と前回よりも興味深く、前回は触らなかった、水が出てくる部分にタッチ。
お友だちと一緒に水遊びを楽しみました。
室内ではウォーターマットを出して遊びましたよ。
ぷにんぷにんとする感触が気持ちいいのか乗って冷たさを感じたり手で押していました。
最近のブームの椅子。
部屋の壁にそって椅子を並べているのですがここに座りたい!という子どもたち。
高月齢のお友だちは自分で座って満面の笑み。お友だちと顔を合わせながら手足をバタバタとっても可愛らしい姿でしたよ。
3歳児すみれ組〜2階を探検してみよう!〜
今日はお誕生日会をした後、2グループに分かれて5歳児クラスの夏祭りと4歳児クラスのひまわり組に遊びに行きました。
みんなでハッピーバースデーの歌をうたって、お祝いをしましたよ!
お祝いする子どもたちもお祝いしてもらう子も、とても可愛らしい笑顔でお誕生日会ができました。
ホールの中に入ると子どもたちの「いらっしゃーい!」「80点!」など店員役の子たちの声やゲームを楽しむ子どもたちの声で賑わっていました!
ボーリングに輪投げ、金魚すくいとお店が並んでいました。
店員役の子たちに金魚すくいのやり方を教えてもらって、金魚の入ったタライを選び、どの金魚にしようかな…?
ボーリングのそばで、写真も撮りました。
お神輿や提灯など飾り付けされていて、夏祭りの雰囲気を楽しみながら参加させてもらいましたよ。
2階を探索しながら、ひまわり組でお兄さんお姉さんにブロックやカプラの使い方などを教えてもらって、遊んだりもしました。
すみれ組にある玩具とは違う玩具があり、一緒にたくさん遊ばせてもらいました!
行事だけでなく、機会があれば4.5歳児クラスに遊びに行かせてもらったり一緒に散歩など行けたらと思います。
3歳児かぜ組 かっこいいお兄さん、お姉さん!
今日は4歳児の夏祭りがありました。お祭り行ってもいいですか?と聞いてみると是非きてほしいとのことだったので行ってみました。そこには…たくさんの出店がありワクワクの様子の子どもたちです。
いらっしゃいませ〜、かき氷くださーいと店員さんとお客さんに分かれて楽しんでいました。
ヨーヨーもありました。色々な模様があって綺麗だったね。
「見てみてチョコバナナも売ってた〜!」と嬉しい表情がたくさん溢れていました。
出店で楽しんだあとは、盆踊りにも参加させてもらいました。花火がドーンと大きな声で歌ったりしながら楽しみました。
かっこいいお兄さん、お姉さんの姿でしたね。楽しかった、すごいなという経験が味わえてよかったと思います。
来年、どんな夏祭りになるのか今から楽しみですね。
5歳児さくら組 明日は夏祭り
今日は4歳、明日は5歳の夏祭りがあり、学年で楽しんでいくためにお部屋をお引越し。
今日はそら組さんのお部屋で過ごしたさくら組です。
さくら組とは違う迷路の絵本を「これはこっちじゃない?」と集中して読んでいたり…
さくら組のピアノとは違うピアノも楽しんだり…
そら組さんの塗り絵や、さくら組で塗っていた塗り絵の続きをしたり…
それぞれゆっくり過ごしていました。
「盆踊りしたい!」と、それぞれお気に入りの盆踊りを「かけてー!」とデッキの前で耳をすませながら待っている子も。
汗をかきながら何度も踊っていました。
明日はいよいよ5歳の夏祭りです。
お神輿・盆踊りを保護者の皆さまと楽しみたいと思います。よろしくお願いいたします。
0歳児 ほし組 水遊び
今日は水遊びをしました。
ホースにスプリンクラーのように回りながら水が出るものを付けていつもと違う水の出方。
最初はなんだろう?!
と不思議そうに眺めていましたが触ってみよう!と思い徐々に距離を詰めて、、
水にタッチ。
顔に水がかかってもへっちゃらで楽しそうにしていました。
水遊びをする前に水が出る様子を観察。
なんだろう?と興味深そうに回って出ている水を見ていました。
水遊び後はボールや浮き輪、トンネルを出してお部屋で遊びましたよ。
5歳児 うみ組 ここまで積んだよ!
明日はいよいよ夏祭りです!
とても楽しみにしているうみ組さん。
お部屋で盆踊りをしたり、お店の看板を作りました。
日中のお祭りは時間を決めて、前半はうみ組の子ども達が、お客さんになってゲームをしたり後半は屋台のお店屋さんになって楽しみたいと思います。
お店の当番も子ども達に選んでもらったので、ゲームだけでなくお店屋さんも楽しんでもらえたらいいなと思います。
夕方のお神輿と盆踊りも楽しみにしている子ども達。お家の方にも楽しみながら、お神輿と盆踊りを見てもらえると嬉しいです。
昨日の夕方から、カプラで遊び始めた子ども達。「昨日の続きをやりたい!」と続きを始めました。
お友達と協力して少しずつカプラを積んでいくと…?
保育士の背丈まで大きくなりました!
「何センチになったんだろう?」と定規を使って大きさを確かめます。
「先生より大きいんじゃない?!」とワクワクしていました。測ったところ、160センチでした!保育士より大きいカプラタワー…片付けは「せーの!」の合図で崩して片付けました。今度はもっと大きなものを作ってみようね。
4歳児合同 夏祭り当日
今日は夏祭りの当日!
今まで準備していたものを最大限に発揮して楽しんでいました。
他のクラスからもたくさんの子が遊びに来てくれて大繁盛!
お店当番も大忙しでお客さんも楽しそうでした。
甚平姿の子いて、お家から楽しみにしていたのが伝わってきて保育者たちも嬉しくなって大人も子供も楽しい夏祭りになりました。
盆踊りも盛り上がって楽しい夏祭りになりました。
今日までたくさんの準備をしてきた子どもたち。
最後は笑顔で「楽しかった」と言ってくれる子が沢山いて大成功でした。
お家に帰ったらお土産を見ながらぜひいろんなことも聞いてみてください。
楽しい話を沢山してくれることでしょう。
来年度も楽しい夏祭りになりますように。
1歳児たんぽぽぐみ〜4歳児クラスの夏祭り〜
今日は4歳児クラスの夏祭りにお邪魔しました。
「お祭りに行くからお面つけようか」とお話しをすると、自分のを持って「つけてー」と嬉しそうに保育士のところに行きます。
お面は輪ゴムと紙でつけることも考えたのですが、頭につけるのが抵抗がある子もいるので、普段から被り慣れている帽子につけました。
嬉しそうにつけてくれて、作戦大成功です。
会場には他のクラスのお友達が来ることも予想されていたので、迷子にならずに楽しむことができるよう登園人数の12人を3グループに分けて行きました。
会場のホールには色々な出店がありました。
こちらはたこ焼き屋さんです。
「どれにしようかなーと」考えて、指差して注文しています。
3グループに分かれていたはずが気づいたら、一つのところにまとまってたこ焼きを食べている、仲良しのたんぽぽぐみの子ども達です。
こちらは宝石すくいです。
スプーンに限りがあったので、お友達のを見ながら順番を上手に待っていますね。
焼きそば屋さんのお兄さんが食べさせてくれました。
優しいですね。
2歳児合同 まだまだお祭り気分〜
昨日の2歳児の夏祭りに続き、今日は4歳児クラスの夏祭りに参加しました。
「なにがあるのかな?」と興味津々にのぞき込むにじぐみ・ももぐみさん。
「くださいな」
「はい、どうぞ」
「ありがとう」
とお兄さんお姉さんたちと簡単なやりとりを楽しんだり
金魚すくいや、宝石すくいを体験させてもらい2歳、3歳児クラスの夏祭りとはまた違った雰囲気を知ることが出来ました。
まだまだ夏祭りの余韻に浸る子どもたちです。
その後、にじもも合同で2グループに分かれ水遊び。
ご飯もグループに分かれて一緒に食べました。
いつもと違う雰囲気で食べることでより一層ご飯も美味しく感じられますね。
今後も学年での交流を増やし、関わりを広げていけたらと思います。
1歳児つき組 4歳児クラスの夏祭りに行ってきたよ。
室内で遊び、みんなで盆踊りを踊ってから4歳クラスの夏祭りに行ってきました。
「エレベーターに乗って2階に行くよ。」それだけで子ども達はわくわくした気分になります。
2階の廊下に行き夏祭りの飾りを見て、夏祭り気分を味わいました。
ホールに入るとたくさんの屋台。
「やきそば、いかがですか〜!」
「かき氷もありますよ〜!」
「これ、ください。」
「お箸もつけますね。ありがとうございます!」
お兄さんたちとの簡単なやり取りができるようになり、成長を感じますね。
こちらではヨーヨー釣りです。
糸の間にS字フックを通して釣り上げる高度な技も身につけました。
賑やかな場所にドキドキしてしまったり、お兄さん、お姉さんに話しかけられて恥ずかしくなってしまう姿もありましたが、時にはこんな経験も大切ですね。
いよいよ明日はみんなの夏祭り、盛り上がって楽しみたいと思います。
« ‹ 411 412 413 414 415 › »