アルバム

アルバム

2023年10月5日

1歳児合同保育 園庭で遊んだチーム

今日はお部屋と園庭で分かれて遊びました。
お砂場遊びが大好きな1歳児のお友達。
砂場にはたくさんの1歳児さんが集まります。

IMG_2483.jpg

スプーンで砂を救って手に乗せるとお団子の完成!1つ作るとみんなが手を伸ばして「のせて!」と言葉や表情で伝えています。

IMG_6551.jpg

こちらはまん丸お団子を持っているお友達。強く持つとすぐ壊れてしまうので「優しく持つんだよ」と伝えると支えるような手の形で持つ事ができていますね。言葉の意味をきちんと理解してそれを出来る手指の力加減にも成長を感じますね。

IMG_6560.jpg

お砂場遊びを沢山したので手がまっくろですね。
色々な遊びを砂場遊びで楽しんでいる子どもたちです。


2023年10月5日

5歳児 うみ組 2回戦は…?

今日は、リレーの2回戦目の順番を決めてからリレーの練習を行いました。
2回戦目は絶対勝つぞと青チームさん。
走順を子どもたちなりによく考え、赤チームの誰が早いかを予想して走順を決めました。勝っても負けても?2回戦で運動会でのリレーは最後です。
赤チームさんもじっくり考えて2回戦目の走順を決めていましたよ。2回戦目は順番がガラッと変わっています!

IMG_8953.jpg

走り方も初めて取り組んだ時より、上達しました。
保育士の笛の合図を聞いて、スタートです!

IMG_8957.jpg

2回戦行い、今日は赤チーム青チーム接戦となりました。追いかけて、抜かして、抜かされないようチームのために必死に走る姿が見られました。

接戦となりましたが、負けたチームはとても悔しかったようで「2回戦、順番も変えたのに負けたのがすごく悔しいよ!」と涙を流しながら、同じチームの友達に気持ちを伝えていました。友達の悔しい気持ちを聞いて、どう感じたかな…すると「すごく悔しかったから、練習するのはどう?」と意見が出たので、チームで走る練習をすることにしました。後悔のないよう子どもたちと一緒に取り組んでいきたいと思います。


2023年10月5日

3歳児すみれ組〜ウキウキパレード!〜

今日は身体測定の後、準備体操を一回だけやって園庭で遊んで過ごしました。

image0.jpeg

運動会の準備体操、ウキウキパレードを流すと子どもたちが楽しそうに踊り出していました。

image1.jpeg

ジャンプや足踏みも元気いっぱい!
簡単な振り付けを繰り返して行くので、ご家庭でも、ぜひ一緒に踊ってみてください。

園庭遊びでは鉄棒や砂場遊びのほかに、鬼ごっこをして遊びました。

image0.jpeg

 

年上児のお兄さんお姉さんが鬼ごっこをしている時に「オニさん、こーちら!」と鬼役を呼んで逃げる姿を見たことがあります。
それを思い出したのか、すみれ組の子どもたちも「オニさんこっちだよー!」「ここまでおいでー!」と鬼役に声をかけながら逃げる姿が見られていました。

image1.jpeg

 

すみれ組で育てているカナヘビのブンちゃん。
少しずつ大きくなってきていて、子どもたちが「おはよう」「おやすみ」「ご飯食べた?」「またね」など話しかけている姿がよく見られます。

image2.jpeg

そんなブンちゃん、乾燥してしまうので、霧吹きで水をかけようとしたら「やってみたい!」とみんなで水をかけてくれました。水をかけてもらって、ブンちゃんも嬉しそうでしたよ。


2023年10月5日

1歳児クラス合同 お部屋で遊びました

今日は1歳児クラス合同で、お部屋とお外に分かれて遊びました。

お部屋チームは、階段などを使って台を作りました。乗り越えたりして遊ぶかな?と思っていたら

image0.jpeg

みんなでバスごっこになりました。保育者が「バスに乗ってゆられてる〜」と歌うと、身体を揺らしながらノリノリでしたよ。

乗り越えて遊ぶのだけではなく、バスごっこでも使えるねと、子どもたちに教えてもらいました。

バスごっこをしていると、なんだか声がしてきました。どこからかな?と探してみると、

image1.jpeg

こんなところに集まっていました。狭い隙間にすっぽり。みんなで仲良く並んで入っている姿がかわいいですね。

これからもクラス混ぜ混ぜで過ごし、新しい刺激をもらうことができたらなと思っています。


2023年10月5日

2歳児にじ組 何作る?

園庭に出るとお料理作りが始まりました。

image1.jpeg

とっても美味しそうなご馳走を作っていた子どもたち。
「昨日給食で食べたお肉だよ」

image2.jpeg

「スープ作った!」

image3.jpeg

子ども「美味しい餃子ありまーす」
保育者「そしたらタレも欲しいなぁ」
子ども「ぼくが醤油つくってあげる!」

image4.jpeg

子どもたちそれぞれお料理作りを楽しんでいました。昨日食べた美味しかった給食を思い出し再現してみたり、自分の大好きな食べ物を作ったり、砂や水、石を使って上手に作り上げていました。
一人ひとり好きなものを作るだけでなく、一緒に作り合う姿も見られました。友達と一緒に作ることで遊びの幅も広がり、さらに遊びが盛り上がりますね。
「次は何作ろうかな?」
と明日のご飯作りにも期待をもち、お部屋に戻っていました。

image5.jpeg

タイヤ渡りや鉄棒など、身体もたくさん動かして遊びました。
久しぶりの園庭遊びをたっぷりと楽しめたにじ組さんです。


2023年10月5日

0歳児 ほし組 テラスとお部屋でアスレチック

今日はテラスとお部屋で遊びました。
昨日の雨が葉っぱについているのを発見。触ってみると水が葉っぱから落ちてくるのが楽しく繰り返し触って楽しんでいました。
IMG_2023-10-05-09-37-53-600.jpg
お部屋ではいつものトンネルや斜面を組み合わせアスレチックをしました。
みんないつもと違う何だろう!と一人が遊び始めると
私も!僕も!と次々に登ったり降りたりつかまり立ちをして思い思いの遊びを楽しみました。

IMG_2023-10-05-09-41-32-3222.jpg

真ん中のトンネルは上にお布団を敷いて子どもたちが登れるようにしました。

真ん中で座ったり、真ん中から降りたり登ったり。斜面からも上り下りをして沢山身体を動かしましたよ。

IMG_2023-10-05-09-43-55-7632.jpg

少し座って休憩。ニコニコです。

子どもたちは前からお友だちが来るとうまくすれ違おうとする姿も見られましたよ。

保育者が近くで見守りながらも自分自身で考えて遊んでいる姿に成長を感じました。

IMG_2023-10-05-09-42-22-3182.jpg

体調不良やお熱のお友だちが増えています。寒暖差も大きく体調が崩れやすい時期でもあります。

園でも引き続き様子を見て過ごしていきますが、家庭でも変化がありましたらお知らせくださいね。


2023年10月4日

5歳児合同 予行練習をしました!

運動会まであと10日ですね。
練習や話し合い何回も重ね、今日は運動会の予行練習を行いました。
子どもたちも「本番みたいにやるから、頑張る!」と意気込む様子が見られました。

IMG_8824.jpg

開会式の始めの言葉です。
ちょっぴりドキドキしながらも、一生懸命話しました。
準備体操「ウキウキパレード」も準備体操係のお友達が前に出て、大盛り上がり!準備体操をしっかりして、予行に臨みます。

 

IMG_8836.jpeg

最初はうみ組のリレーです!
入場の仕方を少し変えましたが、少し恥ずかしいけれど誇らしげな表情で入場しましたよ。

IMG_8849.jpg

両チームとも「えいえいおー!!」と気合いを入れてスタートしました!
2チームとも真剣な表情で取り組む姿に心が打たれます。
今日の予行練習で、子どもたちとの話し合いでは1回戦勝負!と話していましたが、子どもたちの一生懸命取り組む姿や頑張る姿をもっと見て欲しいね…と意見もあったのでリレーは2回戦行うことにしました。

image0.jpeg

次はさくら組のマット引きです。
練習を重ねるうちに、お互いを励ましたり諦めずに取り組む姿が見られるようになったさくら組さん。
転んでも悔しくて涙が出ても、最後まで頑張る姿が素敵です!
マットが3点、ロープが1点と得点が違うので、どうやったら得点が多くなるか作戦を考える姿にもご注目ください。

image1.jpeg

クラス競技の次は親子競技です。
お家の方と一緒に借り物競争をするのを楽しみにしている子どもたち。
当日はよろしくお願いします。

image2.jpeg

うみ組・さくら組が揃って踊るソーラン節は、踊っている子も見ている大人も元気が出るような子どもたちらしい踊りです!

image3.jpeg

最後は閉会式です。
子どもたちの終わりの言葉で運動会を締めくくります。

これまで運動会の話し合いや練習を頑張り、楽しみにしてきた子どもたち。
当日はお家の方も一緒に運動会を楽しめたらと思います。
子どもたちらしく頑張る姿を応援よろしくお願いします!


2023年10月4日

4歳児ひまわり組 運動会の予行練習!

今日は園長先生や小さな観客のお友達も来て、本番に近い運動会の予行練習をしました!

司会担当の先生や音響担当の先生も参加して、空気感はほとんど本番さながら。
ドキドキワクワク……そして少し緊張の様子の子どもたちでした。

それでもかけっこやパラバルーン、チェッコリ玉入れが始まれば楽しそうに参加していた子どもたち。

IMG_0915.JPG

 

IMG_0919.JPG

本番はもっとドキドキの環境……緊張する姿や気持ちもあるかとは思いますが、いつもの力を発揮できるでしょうか?
自信を持って迎えられるよう、ほんばんまでを楽しんで取り組んでいきたいと思います!


2023年10月4日

4歳児 そら組 大縄大会

今日は運動会のリハーサルがありました。下のクラスのお友だちや保育士など、たくさんのお客さんがきていつもと違う雰囲気の中、そら組さんは普段通り元気いっぱい取り組みに臨むことができました。

IMG_2023-10-04-09-50-20-8812.jpg

お部屋に戻った後は、それぞれ好きな遊びをしました。大索跳びをしたいと言う子がいて、スペースを作って遊びました。

最初は3人ぐらいでしたが、様子を見た子が自分もやりたい!と、参加してほとんどの子がチャレンジしていました。中には、53回跳んだ子がいるから自分は54回跳ぶ!と意気込み、自然と大索跳び大会になって盛り上がっでいましたよ。

IMG_2023-10-04-11-09-09-4062.jpg

 

IMG_2023-10-04-11-06-36-8942.jpg

 


2023年10月4日

3歳児合同保育 予行練習!

来週は運動会本番なので、ホールで予行練習を行いました。
まずは園長先生のお話です。園長先生の顔を見てしっかり聞く姿が見られました。みんなでエイエイオーと意気込みバッチリです。

IMG_5554.jpg

準備体操も元気よく踊っていました。毎日踊っているので振り付けを覚えている子が増えましたね。本番でも頑張ろう。

IMG_5561.jpg

さて、次はかけっこです。スタートの合図で元気よく走ります。名前を呼ばれる時の返事も大きくてかっこよかったね。

IMG_5570.jpg

かけっこが終わり、親子競技です。網をくぐったり山をのぼったり、鬼を倒したり本番同様に配置してみました。笑顔が溢れて楽しんでいる様子の子どもたちでした。また、本番では宝がもらえるよ!?というと楽しみにしている様子でした。

IMG_5588.jpg

 

IMG_5589.jpg

予行練習で上手くいった点、難しかった点色々ありました。丁寧に伝えていきながら運動会を成功させたいですね。子どもたちと一緒に最後まで楽しみながら頑張っていこうと思います。


«  416 417 418 419 420  » 


アルバム