アルバム

アルバム

2023年7月15日

0歳児 ほし組 〜お部屋でゆっくりと〜

平日とはまた違った雰囲気の土曜日保育。
好きな玩具、気になる玩具を見つけ、機嫌良く過ごしました。

image0.jpeg

「どのおもちゃで遊ぼうかな?」と悩みながらも気になる玩具を両手に持ちカンカンと音を鳴らして遊んでいます。

image1.jpeg

ラトルタワーを見つけると「どうやったら遊べるかな?」と考えているように見えます。保育者がラトルタワー逆さまにしてみると自分でやってみようとする姿もありました。

image2.jpeg

image3.jpeg

ゆったりと家庭的な雰囲気の中で好きな遊びを満足して遊び込むことができていましたよ。
お休みの間体調の変化などありましたら朝受入時、保育者にお伝えください。


2023年7月14日

4歳児そら組  ホールで遊びました

今日は、ホールに巧技台を出して遊びました。

朝の会で、
「園庭で遊びたい!」と、子どもたちからの声がありました。

少し体調が優れないお友達もいたので、空調で室内温度を調整しながらホールで遊ぶ事にしました。

 

image1.jpeg

バランスをとりながら梯子を渡ります。

 

image2.jpeg

image3.jpeg

こちらは平均台の様子です。

素早く動くよりも、バランスをとってゆっくり動く難しさがあり、

慎重に渡っていく子どもたちでした。

 

この後、マットの山登りなど、今日は身体の使い方を意識できるような遊びを楽しみました。

外が暑かったり体調が優れなかったりしやすい時期ですが、様子を見ながら身体を動かした遊びを楽しめるように工夫していきたいと思います。

 


2023年7月14日

3歳児かぜ組 丁寧に塗ってみよう!

今日は夏祭りの取り組み後、久しぶりに園庭で過ごしました。
まず、夏祭りの取り組みは屋台の文字を塗ってもらいました。
この文字わかるかな?ひらがなが読めるお友達が「かきごおり」とみんなに読んであげる姿が見られました。すごいね。

IMG_3323.jpg

さぁ色を塗っていくぞ。文字の線からはみ出さないように塗ってみよう。
持ち方も上手になり、丁寧に塗っている様子が見られましたよ。

image0.jpeg

できた〜と嬉しそうな表情です。上手に塗れたね。

IMG_3325.jpg

さて、取り組みが終わり園庭に出るとゴーヤが…。かぜ組ゴーヤができていました。上の方にできているので、見せて見せて〜と上から見たり、下から見たり色々な角度で楽しんでいました。他クラスのお友達や保育士を呼んで、ゴーヤができたんだよと嬉しそうな子どもたちでした。毎日お水あげてよかったね。このゴーヤ以外にも何個か実ってきてます。その時はまたブログなどで発信をしますね。

IMG_3343.jpg

久しぶりの園庭遊びを楽しんだみんなでした。連休開けたらもっとゴーヤができているかな?楽しみですね。
夏祭りも再来週なので、準備をして気分を高めていきたいですね。


2023年7月14日

5歳児うみ組、さくら組 梅ジュースを飲んだよ!

今日はみんなが楽しみにしていた梅ジュースを飲みました。
「いつ飲む?」「もう飲める?」と完成を楽しみにしていた子どもたち。
梅シロップと水を入れてもらったら「かんぱーい!」

image0.jpeg

「おいしーい!」
「すっぱーい!」
「もっと飲みたーい!」
と感想は様々。

IMG_2893.jpg

中にはペロッと舐めてみた原液のシロップを気に入った子もいて「すっぱーい!」と言いながらも癖になったようです。

IMG_2895.jpg

おかわりの行列ができて、何度もおかわりに来る子もいました。

IMG_7197.jpg

 

さくら組は7月生まれのお友達のお誕生会もしました。
お友達から「好きなケーキは何ですか?」「好きなお花は何ですか?」とインタビューされて、恥ずかしそうに、嬉しそうに答えていました。

image0.jpeg

 


2023年7月14日

1歳児こすもす組〜自分で〜

今日は園庭で遊びました。
到着すると、みんな築山の方へ。
自分で頂上まで上って、自分で下ります。下りるときにバランスを崩して尻もちをついてしまうこともありますが、ヨイショっと自分で立ち上がって、また上り始めます。
みんなの生き生きとした表情からは、自分の行きたい場所へ自分で行ける喜び、尻もちもついてもめげずに挑戦するチャレンジ精神、高いところへ上るスリルを楽しむ気持ち、など色々な気持ちが伝わってきます。

cid61EA0485-E6BE-4DBC-B676-7827A682013A-L0-001.jpg

他には、タイヤまたぎをしたり、ビールケースを押したり、たくさん体を動かして遊びました。

テラスへ戻って、靴を脱ぐ時間です。
自分でマジックテープをはがしたり、自分で試行錯誤したりしながら靴を脱いでいます。

cid74F8E4C8-71DF-4BD8-B4CE-5237F07D9E1F-L0-001.jpg

自分で脱ぐことができると「自分でできたよ〜」と言うかのように、嬉しそうな顔をしながら、保育者の方まで靴を持ってきて見せてくれたりします。

cidEF577F39-1BEF-41CC-A8D2-B3854A13DBA1-L0-001.jpg

自分でできるって、本当に嬉しいね。
自分でできることが少しずつ増えていけるように、これからもみんなの「自分で!」をサポートしていきたいと思います。


2023年7月14日

0歳児 ほし組 ゆっくり過ごしました

今日はテラスで外気浴、お部屋でゆっくりと過ごしました。

テラスでは連日の暑さはなく過ごしやすい気温でボールをしました。

image1.jpeg

保育者の膝の上で横になってくすぐって〜と甘えていました。保育者と一緒に遊び、とても楽しそうな表情が可愛いですね。

image4.jpeg

お部屋に戻り、遊び布団でゴロゴロしたり、好きな玩具を探してみたりとのんびりなほし組さん。

ゴロゴロして少し休息が取れたようでボールプールを出すとみんなで楽しく遊んでいました。

image5.jpeg

 

image3.jpeg

今週は天気が晴れだったり、曇りだったりと気温差、週末というのもありゆったりモードの子どもたち。
引き継ぎ、子どもたちの様子を見て無理なくのんびりと過ごせるように保育していきたいと思います。


2023年7月14日

2歳児合同保育 園庭遊び

今日はにじ組もも組で仲良く園庭で遊びました。
普段から一緒に遊んでいることもあり自然と輪の中に入り遊ぶ様子もありました。

image1.jpeg

image4.jpeg

「いっしょにあそぼ〜!!」とお友だちを誘って手をつないでいる様子もあり、微笑ましかったです。

image2.jpeg

ブランコでも「〇〇くんどーじょ!(どうぞ)」と違うクラスのお友だちにも譲っている様子がありました。順番待ちも上手にできた2歳さんでした。

image3.jpeg

にじ組ももも組も、大好きな虫探しでは「みつけた!」と声を聞きつけて集まる2歳さん。「みせて〜!」「〇〇も触りたい〜!!」と大人気な虫さんでした。

普段は一緒に遊ばないお友だちともおままごとや虫探しを通して関わることができていました。日々の生活や遊びの中でももっと関わりを増やしたいです。


2023年7月14日

1歳児つき組 お部屋でゆっくり

今月は夏祭りがあります。

つき組の子どもたちもお祭りの雰囲気を楽しめるように、みんなで盆踊りを踊っています。

B52DAFB4-BFE8-4B27-A89F-FD001992C5BC.jpeg

聞きなれない曲でも保育者の真似をして踊っている姿が可愛らしいです。
「月夜のポンチャラリン」
「忍たま音頭」
「もったいない音頭」
を踊っています。

DD26FDFE-D26F-4779-9B66-F22863BA0299.jpeg

盆踊りを踊ったあとは、好きな遊びを楽しみました。

こちらは、シール遊びの様子です。

5B599830-2FF0-4D4E-93CC-84BDFAA71BB3.jpeg

指先を使って台紙からシールを剥がすのに一生懸命な子どもたち。時には保育者が剥がしやすいようにシールの端を折ったり声を掛けたりしていますが、「自分で」が芽生えているからこそ自分の力で剥がしやすい方法を考えている姿が多かったです。

image4.jpeg

少し慣れてくると、テーブルに貼る姿も見られました。

 

子どもたちの1つ1つの行動には理由があります。言葉で表せないからこそ1つ1つの行動を受け止め「〇〇したかったの?」など確認を取りながら、子どもたちのやりたいことが楽しめるように過ごしています。

その上で、テーブルはお食事を食べるところだから、紙に貼ろうね、と丁寧に伝えています。

 

鼻水、咳の子が増えてきました。今日は無理せずにお部屋でゆったり過ごしています。暑さで疲れも出てくる頃なので大人も子どもも体調の変化に気をつけていきたいですね。


2023年7月14日

3歳児すみれ組〜久しぶりの園庭だ!〜

今日は曇り空!
水分補給をとりながら、子どもたちは久しぶりの園庭に大喜びでした!

 

image0.jpeg

鉄棒で逆上がりや前周り。
何回か補助をしていましたが、感覚を取り戻し、自分でできていました。

image1.jpeg

お兄さん、お姉さんが植えた稲が大きく育っていました。
顔を近づけて、くんくん。
「お米の匂いがする!」「こっちの葉っぱはしない?」など稲の香りを調べていました。
実がつくのが楽しみですね!

image2.jpeg

園庭に猫じゃらしがたくさんありました。
お友達と猫じゃらしのもじゃもじゃしている部分を手の甲や首元などに当てて「こちょこちょこちょー!」と擽って遊んでいます。

image3.jpeg

年下のクラスのお友達が通ろうとしてたのでトンネルを作りました。
それを見ていた子どもたちがトンネルの中に入って…がっしゃん!
「電車に変身!」とトンネルから電車になりました。
友達電車に乗ってどこに行こうかな?

今日は久しぶりの外でたくさん遊べたね。
また鉄棒やかくれんぼ、追いかけっこに虫探し、いろんな遊びをして遊びましょうね。


2023年7月14日

1歳児たんぽぽぐみ 〜久しぶりのお庭あそび〜

今日は水遊びをするには気温が低めだったので、久しぶりに園庭で遊びました。

image0.jpeg

↑園庭ではお砂場がとっても人気で、ぎゅっと集まって遊ぶたんぽぽぐみのお友達。
手で触って感触を楽しんだり、柄杓で砂をすくって保育者に食べさせてくれようとしたりと夢中で遊んでいましたよ。
春には砂を口に入れようとしてしまう子も多かったですが、うそっこで遊ぶのが上手になり成長を感じました。

image1.jpeg

↑お兄さんお姉さんが乗っているのを見て、真似っこです。保育者と一緒に「かーしーて」と言うことができて、貸してもらえてニッコリ笑顔でした。

 

image2.jpeg

↑お庭が混んできてからは、部屋の前のテラスで遊びました。
体操をしたり、ダンゴムシを探したり、順番にシャボン玉をふ〜と吹いてみたりと色々な遊びをしました。

 

image3.jpeg

↑順番にシャワーをしてさっぱりした後は、給食の時間までシール貼りを楽しみました。「きいろがいいー」「ちっちゃいの」とシールの種類にもこだわりながら楽しんだ子どもたちでした。

これからも、楽しい事や好きな事を見つけていけるようにしていきます。


«  419 420 421 422 423  » 


アルバム