アルバム

アルバム

2023年7月13日

2歳児もも組 お部屋で過ごしたよ

朝、にじ組さんと一緒にダンスを踊って体を動かしました。
音楽に合わせて体を動かすことが気持ち良くてニコニコ笑顔です。

image0.jpeg

お部屋ではお絵描きや折り紙をしたり、おままごとや電車で遊んでゆったりと過ごしました。

image1.jpeg

お絵描きで保育者が手形を描いてみせると「せんせーのておおきいね〜」と。紙の上に手を置いて真似てみるもも組さんです。

image2.jpeg

image3.jpeg

折り紙は以前やったことのあるコップを自分で作って見たり、保育者がカメラやお財布を作っていると「わたしも(ぼくも)作って〜」と賑わっていましたよ。

image5.jpeg

作ってもらったカメラでカシャカシャ色んなものを撮影していましたよ。


2023年7月13日

1歳児こすもす組〜バランス遊具とトンネルくぐり〜

今日はお部屋で過ごしました。
つき組さんからウェーブバランスとリバーストーンを借りてきました。初めての室内遊具に興味津々な様子。
またいでみたり、座ってみたり、片足だけ乗せてみたり……初めは控えめに様子を見ていたみんなでしたが、そのうちに慣れてきて保育者と手をつないで乗って歩いたり、

image0.jpeg

くねくねした遊具の上をバランスを取りながら、自分だけで歩いたりと、楽しんでいましたよ。

image0.jpeg

 

リバーストーンもヨイショっと乗って、ニッコリ笑ったり、嬉しそうにキャーと声を上げたり、大興奮でした。

image1.jpeg

その後、ボールプールで遊んでから、トンネルでも遊びました。

image2.jpeg

楽しそうな顔で何度もくぐっていましたよ。
みんなハイハイのスピードが速くて、成長を感じました。

image2.jpeg

 

バランス歩き、段差の上り下り、ボール投げ、トンネルくぐり、と色々と体を動かして遊びました。


2023年7月12日

3歳児かぜ組 楽しい絵の具遊び!

みんなに夏祭りの準備しますか?と聞いてみると、「やる〜」とやる気満々の子どもたちです。
さて今日、準備をしたのは的当てです。
子どもたちに的を何にするか聞いてみると、鬼?バイキンマン?お化け?と色々出てきましたが鬼を作ることになりました。何で塗りたいかも聞いてみると絵の具だったので絵の具を使用しました。

IMG_3250.jpg

赤鬼、青鬼を作りたいとのことだったので二つに分けます。
絵の具の約束事を伝えてから行うと、とっても嬉しそうな表情でした。

IMG_3254.jpg

上手に塗れますね〜。
みんなで楽しくできました。

IMG_3258.jpg

ダンボールの色が見えなくなるまで丁寧に塗りました。

IMG_3276.jpg

最後は、手や足に絵の具がついたので、タライで洗いました。たらいの水が透明から色が変わったりする様子を楽しんでいました。

IMG_3281.jpg

絵の具が洋服についてしまい、申し訳ありませんでした。また、保育園でもシャワーの際、手足についた絵の具を落としましたが落ち切れていない場合もあります。お手数ですが、お風呂などで洗い流してあげてください。
お洗濯が大変かと思いますがよろしくお願いします。


2023年7月12日

5歳児さくら組 夏祭りの取り組み

今日はお神輿作りの続き。
各グループで
・あと何を作るか
・今日は何を作るか
・何時から始めるか
を自分たちで決めてから始めました。

「色は塗ったから折り紙で貼るものを作ってみる!」と壁グループの子たち。

IMG_2790.jpg

「屋根の反対側も色を塗るから赤と青と白の絵の具がいる!」「すぐやりたい!」と下書きを始めた屋根グループの子たち。

IMG_2791.jpg

「まだ決めてなかったところを話そう」と飾りグループの子たち。
「ここにこれを付けたいんだよね」「折り紙を4枚くっつけて大きくしたら?」「いいねー!」と話し合いがまとまってきました。

IMG_2796.jpg

塗ったり描いたり、伸び伸びと取り組んでいるさくら組の子どもたち。
作る過程の話し合いやそれぞれの気持ちも大切にしながら取り組んでいきたいと思います。

★おまけ
カプラを積むのもどんどん上手になり、あっという間にこんなに高く積むことができました。
「背より高いよー!」と嬉しそうに、そして慎重に遊んでいました。

image0.jpeg

 


2023年7月12日

4歳児合同 夏祭りの準備

きょうは夏祭りの準備を進めていきました。
自分たちの屋台に必要なものを着々と完成させているそら組とひまわり組。

以前作ったかき氷を今度はカップに貼り付けます。
意外と合わせてテープを貼るのが難しく、集中しながら作ってストローを差し込んだら

image1.jpeg

可愛らしいサイズのかき氷ができました!屋台で売る前に少しだけ味見をしてみました。
「んーおいしいね!」

image2.jpeg

そのあとはビニールにクレヨンで何やら描いています…

image3.jpeg

なんと金魚すくいの魚たち!
そら組は海の生き物博士なので金魚だけではなくクラゲやクジラなんかも書いていました。
水に浮くかの実験も大成功!
まだまだ沢山さかなたちをつくっていきます!!

image4.jpeg

ひまわり組さんはチョコバナナ作り開始!
細長くした新聞紙に黄色の画用紙を巻きつけます。端っこから新聞紙が飛び出しそうで難しい…

image5.jpeg

トッピングもハサミでいろんな色をチョキチョキしてこぼさないように袋に入れます。

image6.jpeg

チョコレートも塗ったらさっきのトッピングを振りかけて完成!

image7.jpeg

外で乾かして最後に棒をさします。

image8.jpeg

着々と進んでいく夏祭りの準備。

明日は合同で話し合いの日です!
クラスで作ったもの発表会をするので相手のクラスの反応が楽しみです。


2023年7月12日

5歳児 うみ組 〜ひんやり気持ちいいね〜

今日は水遊びの予定をしていましたが、暑さ指数が高いとのことだったので、水遊びはやめてお部屋で過ごすことにしました。「何で水遊びはできないの?」と質問があったので、理由を話すと「熱中症になるとみんな倒れちゃうから危ないね」「すごく暑いもんね〜」と受け止めていました。

 

IMG_7122.jpg

「盆踊りの曲かけて〜!」とリクエストがあったので一緒に盆踊りをしました!
去年踊った盆踊りですが、覚えていたうみ組さん!少しずつお祭りの雰囲気を出していけたらいいなと思います。

 

IMG_7130.jpeg

「水遊びできなかったの残念だな…」と話していたので、水遊びはできないけれど、タライに水を入れてみました。
足を入れるとひんやり気持ちがいいです!子どもたちも「冷たくて気持ちいいね〜」と喜んでいました。

IMG_7128.jpg

「なんだか温泉に入ってる気持ちになるね」「涼しいお部屋で足に水をつけるの気持ちいいよね」とお友達と会話しながら足水を楽しんでいましたよ。

明日は楽しみにしているプールです!安全に楽しくプールをしたいと思います。


2023年7月12日

1歳児こすもす組 水遊び

今日はテラスで水遊びをしましたが、暑さ指数が高いので短い時間で楽しみました。
準備をしているとニコニコでそばに来て、帽子を出すと早く被りたくて仕方がない様子でした。
そして、準備が終わりテラスへ。

IMG_6749.jpg

色々なおもちゃの中から選んで遊んでいました。カップやスプーンを持って楽しんでいました。

IMG_6750.jpg

小さい水鉄砲から出る水を不思議そうに見ていたり、出るたびに笑っていたりと反応がそれぞれでした。

IMG_6755.jpg

最後はタライに手を入れてバシャバシャ。
顔やお洋服が濡れても楽しんでいました。
この時期にしかできない水遊びを子どもたちとたくさん楽しみたいと思います。


2023年7月12日

1歳児つき組  歌にあわせてばしゃばしゃ。

今日は暑さ指数が高くなってしまい、少しだけ水遊びをして室内で遊びました。

カップの中に泡を入れてふわふわした感触を味わっています。

IMG_1302.jpg

たらいの中にも泡を入れてみんなでばしゃばしゃすると泡が出てきたよ。
何だか不思議だね。

IMG_1304.JPG

大きなたいこどーんどん。
手のひら全体でお顔に水がかかるほどばしゃばしゃ。

IMG_1310.JPG

小さなたいことんとんとん。
指先で小さくぱちゃぱちゃ。
自然と叩く力が身についているんですよ。

IMG_1311.jpg

シャワーをして室内遊び。
積み木を長く繋げてお人形の道路にしたり、自分たちで歩いてみたりと、繋いだ後の遊びも広がっていました。

IMG_1314.jpg

夏ならではの遊びだけでなく、室内でもみんなで遊びを広げながら楽しく過ごしています。


2023年7月12日

0歳児 ほし組 〜ボール落とし〜

今日はお部屋で遊びました。

ダンボールを持ってきてボール落としの箱を製作しました。

保育者がボール落としを作っているとなんだ?!これ!!とみんなが見にきます。

出来上がると楽しそう!!と保育者と一緒にボール落としを楽しみました。

つかまり立ちができない子どもたちのために横にも穴を開けていろいろなところからボールをポーンと入れていきます。
上手く入ると手を叩いて喜んだり、ニコニコと保育者にできたよと教えてくれました。

C6859E08-E10C-4D43-BE52-651907BA0DF0.jpeg

image1.jpeg

ダンボールの残りを使りを持って、ボールを転がしています。

12401A69-E3DF-46F9-ACF3-1A84B97B6C6F.jpeg

まるでアイスホッケーのように上手にボールを進めていましたよ。

BB47A015-DB02-414F-87C3-9C63559E11C4.jpeg

子どもたちの体調が1番なので体調がすぐれない時や暑さ指数が高いときにはお部屋で楽しく遊べるように保育してまいります。

鼻水や咳などありましたら、朝の受け入れ時ご相談下さいね。


2023年7月12日

2歳児にじぐみ 言葉で伝える

水遊びが待ち遠しいにじぐみさん。

image1.jpeg image2.jpeg image3.jpeg

帽子を被ったり、かごにタオルを入れたり汚れ物袋を用意も自分たちで行い準備万端です。

(※こどもたちと一緒に準備することもありますので、タオルの記名よろしくお願い致します。)

image5.jpeg

昨日に続き今日も水遊びの前に「おやくそく」の確認です。

子ども達も手で「バツ」を作っており、理解している様子が伝わりますね。

image6.jpeg

「かしてー」

image7.jpeg

「使っているから、まっててね」

image8.jpeg

「どうぞ、使っていいよ」

物の取り合いにならないよう見守っていく中で、言葉で相手に伝えられるよう知らせています。

 

※本日は暑さ指数が高かったので、短い時間で楽しみました。


«  420 421 422 423 424  » 


アルバム