アルバム

アルバム

2023年9月28日

4歳児ひまわり組 中学生のお兄さんと遊びました

今日は中学生のお兄さんと一緒に園庭で遊びました。

地面に大きな丸を描いて相撲に挑戦!

IMG_0802.JPG

お兄さんを力一杯押して……!!

友達とも対戦!

IMG_0807.JPG

部屋の中ではできない全身を使った遊びを楽しみました。

外遊びの後はホールでパラバルーン。
ドラえもんの曲に合わせて、通しで挑戦……いくつかの技はまだ難しいものの、かっこよく息があう場面も増えてきた子どもたち。
うまくできた後に、
「みんなが一緒にやったらできたね!」
「みんなが頑張らないとできないんだよね!」
「すごかった!」
と子どもたちから自然と声があがっていました。

この運動会に向けてのねらいである、みんなが力を合わせることの楽しさに気づき初めている子どもたち。
本番に向けて技に磨きをかけ、子どもたちが自信を持って楽しめるようにしていきます。


2023年9月28日

1歳児つき組 あっぷっぷ

お部屋に置いてある【あっぷっぷ】の絵本を保育者が読み始めると、子どもたちが集まって座り始めました。

IMG_2436.jpg

保育者が「あっぷっぷ」と、言いながら目を下げたり、横に引っ張ったりして面白い表情をすると、子どもたちも真似して「あっぷっぷ」と、可愛い表情をしていました。

IMG_2434.jpg

お友だちの顔を見て笑ってしまいながら、わたしも出来るよ!
みんなで面白い顔をして、みんなで笑って、たくさんの笑顔が溢れていました。

IMG_2435.jpg

絵本が大好きなつき組の子どもたち。たくさんの絵本に触れていきたいと思います。

絵本を見た後に上井草スポーツセンターに遊びに行き、たっぷりと身体を動かしてきました。


2023年9月28日

1歳児たんぽぽ組 はしごがぐーん!!

今日は久しぶりに全員でバギーに乗ってお散歩に行きました。久しぶりにバギーに乗る姿を見て、春のお散歩を思い出し懐かしく感じました。春から半年で沢山歩けるようになりましたね。

image0.jpeg

今日の目的地は、石神井消防署。はじめて行く場所だったので、子どもたちとワクワクしながら向かいました。

消防署に到着し、消防車や救急車が見えると「あ〜!!!」と嬉しそうでした。
消防士さんが「こんにちは」と挨拶に来てくれ、少しドキドキしながら手を振っていましたよ。

image1.jpeg

大きな消防車と救急車の前で記念写真を撮りました。

image2.jpeg

 

image3.jpeg

写真を撮り終わると、訓練が始まったので、急いで見学させてもらいました。
はしご車が動き始め、スルスルとはしごが伸びていき、みんなビックリしていました。

image4.jpeg

消防車と救急車が見られ、とても嬉しかったようで、「救急車!」「ぐーん(はしごが伸びていく様子を真似っこ)」など、一生懸命伝えようとしてくれていました。

image5.jpeg

少し距離があったのですが、素敵な経験ができて良かったです。絵本やおもちゃ・歌を通して今日の出来事を子どもたちと色々お話しできたらと思います。


2023年9月28日

1歳児こすもす組〜園庭遊び〜

園庭で過ごしました。
今日も四輪車と築山上り下りをして、いっぱい体を動かしていました。
その後は、それぞれ興味のある場所で探索活動です。
園庭に生えてる草を触ったり、落ちている花を拾って手の平に乗せてじっくり観察したりしていました。

image0.jpeg

タイヤコーナーでは、「う〜ん」と力を入れてタイヤを持ち上げているお友達がいました。

image1.jpeg

それを見てお友達も真似っこです。持ち上げることができると、得意そうな顔をして笑っていましたよ。4月と比べるとみんな本当に力持ちになりました。

image2.jpeg

こちらではお兄さんの持っているトカゲを見せてもらいました。少し距離を取りながら…飼育ケースの中でトカゲがガサゴソ動くと、ビクッと驚いていましたよ。

image3.jpeg

こちらではお兄さんお姉さんがマットに座りながら地面にお絵描きをしていました。「どうぞ〜」と声をかけてもらったので、一緒に座らせてもらいました。お絵描きの様子を後ろから覗いて、楽しそうにしていました。

image4.jpeg

そろそろお部屋へ戻る時間です。「バイバ〜イ」と挨拶してもらうと、みんなでさようならのタッチ。

image5.jpeg

今日もたくさんの発見をしながら、お兄さんお姉さんたちと触れ合いながら、園庭遊びを満喫しました。


2023年9月28日

2歳児 にじ組 道灌橋公園

今日は道灌橋公園までお散歩に行きました。久しぶりに全員が揃ってのお散歩でした。

image1.jpeg

公園にあるリスさんの銅像にはドングリや木の実が置いてあり「なにこれ!」とのぞいてみたり触ってみたり秋を身近に感じたにじ組さんでした。
公園の中に落ちていた枯葉や石をリスさんに「どうぞ!」と置いてあげる姿もありましたよ。

image2.jpeg

image3.jpeg

すべり台や砂場のある道灌橋公園。久しぶりの遊具のある公園なのでにじ組さんはすべり台に夢中でした。
すべり台の上に着くと「お〜い!!せんせ〜!」といつもより高い景色を楽しんでいました。
砂場ではおもちゃに砂を入れ「いらっしゃいませ〜!どれにしますか!」とお店屋さんごっこをしていました。枯葉や木の実を使い美味しそうに作っていましたよ。

image4.jpeg

公園にある大きな木に止まっていたセミの抜け殻を発見。「みせてみせて!」と蝉の抜け殻に興味津々のにじ組さん。ブローチにしたり手でもってよく観察しみたり。
今日もたくさん自然と触れ合うことができたにじ組さんでした。


2023年9月28日

3歳児すみれ組〜ブンちゃんのご飯はどこだ?〜

今日は園庭でたくさん遊びながら、ブンちゃんのご飯のバッタを探す!と虫探しもしましたよ。

ブンちゃんとは昨日夕方にすみれ組に来たカナヘビです。
どうする?と聞くと子どもたちからは「飼ってみたい!」の声が。

image0.jpeg

image1.jpeg

「いないねー」「こっちかな?」と虫を探す子どもたち。
しばらく探して小さなバッタを1匹捕まえましたよ。

image2.jpeg

園庭の日除けにボールが乗っかっちゃった!
どうしよう、と考えてタイヤに登ってジャンプしますが、ボールに手が届かない様子。
どうしたら取れるかな?

image3.jpeg

保育者のビールケースはどうかな?、に子どもたちはビールケースを持ってくると重ねて高さを作ります。
ボールを取りたい、とすみれ組の子どもたちか並んで順番待ちをする姿が見られました。
コロコロと逃げるように転がってなかなか取れないボールに、面白いと笑いながら手を伸ばしていましたよ。

自分の力だけでは難しい時、保育者に聞く前にどうすればいいか、を考える力が子どもたちに身についてきています。
その力がこれからも伸びるように、少しの助言と補助を続けていき、カナヘビの飼育も子どもたちと一緒相談しながら、成長を見守っていきたいですね。


2023年9月28日

2歳児もも組〜久しぶりの園庭〜

久しぶりに園庭に出て遊びました。

image0.jpeg

砂場には異年齢の子がたくさん居て、久しぶりに異年齢での交流を楽しんでいました。

image1.jpeg

ヤモリを虫かごで飼っているのを見せてもらって「大きいね〜」や「どこ?」興味津々でした!

 

image2.jpeg

image3.jpeg

三輪車やブランコ、かけっこなどもして、たくさん身体を動かして園庭を満喫していましたよ。


2023年9月28日

0歳児 ほし組 〜園庭遊び〜

今日は久しぶりに園庭に出て遊びました。

それぞれ砂の感触を確かめて、砂を握っては離すという動作を繰り返していました。

IMG_2023-09-28-09-44-51-3382.jpg

 

IMG_2023-09-28-09-45-37-1432.jpg

ベンチを電車の線路に見立て走らせて遊びます。保育者がそばで「ガタンゴトン」と声をかけると嬉しそうに笑っていました。

IMG_2023-09-28-10-08-03-5172.jpg

こちらは三輪車に興味を持ち乗って遊んでいます。前に進もうと足を動かしている姿がかわいらしいですね。

IMG_2023-09-28-09-46-20-9442.jpg


2023年9月27日

3歳児合同保育 久しぶりの散歩!

今日は3歳児合同で散歩に行きました。久しぶりということもあり、散歩の約束を丁寧に伝えて出発です。

IMG_2939.jpg

道中も自転車や車などに気をつけて2列でお友達と手を繋いで歩いて行きます。ガタンゴトンガタンゴトン、あ電車だ!壁が大きくて見えないけど電車走ってるね!と目的地までワクワクしていた子どもたちです。

IMG_5309.jpg

さぁ、今回の目的地は上石神井駅です。駅の近くで電車を見ました。
あ、スマイルトレインだ〜など知っている電車がきて大喜びの子どもたちでした。

IMG_5312.jpg

電車を見ながらしっかり水分補給も行いましたよ。

IMG_5320.jpg

久しぶりの散歩で2列で歩くことが難しい場面も見られましたが、しっかり歩いて帰ってこれました。11月には遠足もあるので今後も散歩の回数を増やしていきたいと思います。次回は公園かな?みんなと決めて行きたいと思います。


2023年9月27日

5歳児 うみ組 あと12日だね!

今日は入退場を含めたリレーと借り物競争を行う予定だったので、先にリレーの作戦を相談しました!

 

IMG_8689.jpg

お休みのお友達もいたので、代わりに誰が走るかを相談したり…

IMG_8690.jpg

体育指導で教えてもらったことを振り返りながら作戦を考えていました。

相談はうまくいく日もあれば、意見が衝突することもあります。1人ひとり思いや考えを聞きながら話し合いをしています。

両チームとも、それぞれ作戦を立てていましたが、共通の作戦は「諦めずに一生懸命走る」でした。

 

IMG_8692.jpg

リレーの前に「園庭で遊びたい!」と昨日から話していたので、みんなで時間を決めて園庭で遊びました!
虫探しや鬼ごっこ、大縄を楽しんだり…

 

IMG_8695.jpg

テラスでお友達とダンスタイム!
カメラに気づくと少しだけ恥ずかしそうにしていましたが、ノリノリで歌いながら踊っていました。

入退場を含めたリレーでは、子どもたちも真剣な様子でした。「一生懸命頑張るぞ!」といった表情で最初から最後まで諦めずに走った子どもたち。退場すると「全力で走った!」「頑張った!」とホッとしていました。
運動会まで土日を含まずに数えると、あと12日…あっという間ですね。楽しみにしつつも、無理なく取り組みを進めていきたいと思います。


«  421 422 423 424 425  » 


アルバム