アルバム

アルバム
3歳児すみれ組〜お祭りのお店屋さんは?〜
今日は暑さ指数が警戒でしたので、室内で好きな遊びをしながら夏祭り製作とお誕生日会をしました。
【お祭りのお店屋さん】という手遊びをして、見たことのある屋台の名前をあげていき「あるある」「ないない」と、みんなでお祭り屋台を考えました。
すみれ組の子どもたちは食べ物屋さんに興味を持っていて、焼きそばを作ることにしました。
焼きそばには何が入っているかな?、と保育者が聞くと「人参!」「ソーセージ!」「ピーマンも入ってる!」「キャベツ!」「じゃがいも」といろんな食材の名前がありました。
そこで今日は人参とお肉、じゃがいもに見立てた画用紙を好きな形に切ってもらいましたよ。
室内では粘土、パイプ組み立て、パズルと好きな遊びを楽しんでいます。
先週の七夕で作った天の川を壁面として貼り付けると…
「天の川を綺麗にしなきゃ」と掃除機でお掃除をしてくれる子たちが。
もっと綺麗な天の川が見れるね。
パイプ組み立て遊びで、楽器を作って演奏する子もいましたよ。
とても長いラッパを上手に持って、「プー」と鳴らしていました。
次の夏祭り製作は、キャベツなどの葉物と麺を作る予定です。お楽しみにね。
1歳児たんぽぽ組 初めての玩具たち
今日はつき組側のテラスにお邪魔して水遊びを行いました。
いつもと違う場所といつもと違う水遊び玩具に少し緊張する姿も見られましたが、みんな大好き水遊びということもありすぐに興味を持ち始めるたんぽぽ組の子どもたち。
まずは上にホースを垂らして常に水が出てくる場所を作るとみんなは下で手を伸ばします。
バケツを持って水を集めたり、ペットボトルの飲み口へ上手に水を入れる子もいましたよ。
次は霧吹きです。
たんぽぽ組にはない遊び方にどうやってやるの?と不思議そうに持ち、一緒にやってみると遠くに跳ぶ水に目がまんまるに。
初めての体験に驚きながらも楽しむ姿がとても頼もしいですね。
つき組にはガチャガチャの穴の開いたカプセルがあり、子どもたちでも簡単に水を入れることができてとても魅力的。
持ち上げるだけでシャワーのように流れる面白さに目がキラキラ。
最後はテラスで見つけたコガネムシかな?カナブンかな?
大きな虫を見つけてさっそく虫かごへ。
みんな見るだけだよと伝えると「じー」と言いながらじっと見つめる姿がとても可愛らしいですね。
沢山遊んだたんぽぽ組の子どもたちは給食のカレーを沢山食べ、ぐっすり眠っていましたよ。
2歳児もも組 初めての食育!
初めての食育活動として、カボチャとピーマンの種取りととうもろこしと玉ねぎの皮むきをしました。
皮むきをする前に野菜の匂いを嗅いだり、持ったりして「いい匂いだね〜重いね〜」と楽しみなもも組さんでした。
カボチャは切ったら黄色になることや、種は少しぬるぬるしていて取りにくいことを感じていました。
ピーマンの種を一粒ずつ取ったり、一気にガバッと取ったりと個性豊かです。
給食ではみんなが皮むきしたり種取りした野菜が出てきて野菜を探しながら楽しく食べました。
5歳児うみ組〜とことん〜
今日は朝から気温が上がり、戸外活動は危険との判断で室内で過ごすことにしました。
「部屋の中でも熱中症になることがあるんだよ」
水分補給をこまめにおこなえるよう、朝の集まりで話をしました。自分の体に興味を持ち、健康に過ごす為には、どうしたら良いかを自ら考えられるようになっていけると良いですね。
室内では、LaQ、積み木、ピアノや折り紙など思い思いの遊びを楽しむ姿がありました。
こちらは紙飛行機づくり。
「どうしたら良く飛ぶんだろう??」
「もっと飛ぶ飛行機を作りたい!」
少しずつ折り方を工夫した飛行機コレクションをしている子もいます。
遠くまで飛んだ。
長く飛んでいた。
あんまり飛ばない…
何度も試しては、改良し、探究心は止まりません。
「水道に入ったら濡れちゃう」
時に保育士と相談しながら対策を考えてみたり…
高い窓に乗せる遊びに展開した姿を見て、こんな仕掛けを用意してみたり。
午前中をたっぷり使って、紙飛行機遊びに熱中していました。
子どもは遊びを通して好奇心や探求心を養い、集中力、工夫する力、創造する力、想像力、最後までやりとげる力、コミュニケーション能力など人間として生きていくために必要なさまざまな力を獲得していきます。
暑さで活動の制限が出てくる季節ですが、子どもたちは自ら楽しむ方法を良く知っていますね。
3・4・5歳児合同保育 室内でゆっくり遊んだよ
今日は室内でそれぞれに好きな遊びをゆったりと楽しみました。
電車の運転手とお客さんになって、「出発しまーす!」
バランスストーンで、とび石をみんなでドキドキしながら渡ります。
粘土遊びでは、クッキーを焼いたごっこ遊びを楽しみました。
大好きなトミカや、レゴブロック。
美容院ごっこでは保育士をお客さんにしてドライヤーでパーマをかけました!
こちらはお家ごっこ。
「〇〇がお母さんやるね!」
「じゃあ〇〇があかちゃん!」
最後には保育士を赤ちゃん役にして、みんなでお世話を楽しみました。
ゆったりと遊びながら、年上の子と年下の子が関わりを持てるよう、保育士も一緒に子ども達の遊びの世界を楽しんでいます。
1、2歳児合同保育〜ホール遊び〜
今日はホールで遊びました。
ボールやフラフープを出すと、みんな大喜びでした。ボールをポーンと投げたり、フラフープを転がしたり、中に入ったり、それぞれの遊び方で楽しんでいました。
マットのお山を歩きやハイハイで上り下りしたり、
ふかふかマットの上をピョーンとジャンプしたり、
小さいボールを出すと、しゃがんで拾って、保育者の持ち歩く箱の中に夢中でボールを入れたり……。
涼しい屋内で、体をたくさん動かして遊びました。
3歳児合同保育 七夕
今日は七夕。午前中は七夕の歌を歌ったり、以前保護者の皆様に書いてもらった短冊をみんなに発表したりしました。
「大好きな友だちと楽しく遊びたい」「スパイダーマンになりたい」などそれぞれのやりたいことが知れて楽しい時間でした。
さて、給食の時間です。給食はテラスを予定をしていたのですが、暑さ指数のレベルが高かったので廊下で給食を食べました。かぜ組、すみれ組シャッフルで色々な友達と楽しく給食を食べました。メニューも人参が★形になっていたりと七夕メニューでしたよ。音楽もかけていたので友達と口ずさんだりしながら美味しいねって嬉しそうにお話ししていた子どもたちです。
天の川、七夕飾り、短冊を作ったので記念に写真撮影!ニコニコ笑顔素敵です。
テラスで食事はできませんでしたが、楽しい七夕になりました。テラスで食べることはまた次回のお楽しみですね。
今日持ち帰りますので、お家に飾ってみてください。
1歳児たんぽぽぐみ〜七夕さらさら〜
今日は良いお天気だったので、水遊びを楽しむことができました。
↑写真手前は、ホースから出ている水にダイレクトで触って水飛沫を楽しむ程のお水が大好きなお友達。
奥は静かにお水を触って楽しむお友達。と、一人ひとりの慣れ具合に合わせて遊んでいます。
↑お水の入った大きなペットボトルを持って、「おもーーい!」。力持ちですね。
↑水遊びがお休みのお友達はお部屋で長い風船を使って遊びました。
ブンブン振って、まるでチャンバラのようです。
↑ヘビに見立てているのかな?ご飯を食べさせてあげています。
↑今日は七夕メニューでした。ちらし寿司で、人参がお星様の形をしています。
↑BGMに『たなばたさま』を流すと、皆んな嬉しそうに聞いていました。リズムに合わせて身体を揺すったり、手を叩いたりとお食事より夢中になってしまったのもご愛嬌です。
★短冊のご協力ありがとうございました。本日お返し致します。
0歳児 ほし組 水遊びごっこと水遊び
今日はテラスで遊びました。
水遊び用の玩具を準備していると
何してるの!?楽しそう!!
とテラスで遊びたいと指差しや身振り、喃語でアピールをする子どもたち。
水遊びができないお友だちもいるので水遊びをする前にテラスで水遊びごっこをしました。
水遊び用の玩具に目を輝かせ楽しそうに遊んでいましたよ。
少ししてから水遊びとお部屋で遊ぶチームに分かれました。
初めての水遊びにニコニコなお友だち。
水の感触が楽しいのかバシャバシャとたくさん遊んでいました。
じょうろで水が流れているのを不思議そうに見つめつつ触れてみると楽しかったようで豪快に水面を叩いて水遊びを楽しんでいました。
お部屋で遊んでいるお友だちに楽しいよー!とお水をかけてあげると
楽しそう〜!!と窓際でエアー水遊びを楽しんでいました。
本日は七夕ということで完了食は七夕メニューでした。
お星様の人参に可愛いご飯でもりもり食べていましたよ。
今週からスタートした水遊びですが子どもたちの体調が第一ですので体調が下降気味かな?というときは無理をせずにご相談ください。
まだまだ始まったばかりなのでたくさんできる機会はあります。
体調が万全で楽しく水遊びができるといいなと思っています。
2歳児もも組〜粘土遊び〜
今日は外がとても暑いのでお部屋で過ごしましたよ。
週末なのでゆったりとマイペースに遊んでいます。
ブロックでカメラを作ったようです!
みんなで「ハーイ!」と言って撮り合っていましたよ!
おもちゃで遊んだ後はもも組初の粘土遊び!みんな集中して丸めたりちぎったり、できあがると笑顔で見せてくれましたよ!
今日は七夕です!行事食でニンジンが星形に!七夕の歌を聴きながら食べました。「知ってるー!」と言う子もちらほら。今日も楽しく食べることができました。
« ‹ 423 424 425 426 427 › »