アルバム

アルバム
4.5歳合同保育 七夕会食
今日は七夕ということで、4.5歳合同でホールで七夕会食を行いました。
まずは職員による出し物です。
七夕のお話のマグネットシアターを真剣な表情で聞いていた子どもたち。
さらに手品では、何もなかった紙コップから天の川が飛び出すと「えー!」と大盛り上がり。
目を丸くして驚いていました。
その後はそのまま給食をホールで食べました。
七夕な特別メニューを見て「お星様だ!」と嬉しそうな声も。
「これも美味しいね!」「見て、こんなに食べたよ!」とお話しながら楽しく食べていました。
「たなばたさま」の曲を聴いて、七夕の雰囲気を味わいながら会食した子どもたちです。
★短冊のご協力ありがとうございました。本日笹と飾りを持ち帰ります。
みんなの願いが叶いますように。
1歳児つき組 スタンプぺったん
今日は前回の続きで絵の具スタンプをしました。
前回は指でやったのですが、今回はブロックでスタンプしてみました。
手先が器用になってきたのでブロックでの丸の形がきちんとおせていますね。
手に丸をつけてじっくりと観察しているお友達。自分の手にスタンプするのも面白いですね。
こちらのお友達はスタンプの最中に絵の具がついているブロックを観察。なんで丸になるんだろう…と思っているのでしょうかね…。
制作が終わった後もやりたいお友達はスタンプを続けることに。
保育者がブロックに絵の具をつけて子どもたちに渡していたのですが、その様子を見ていたお友達は自分で絵の具をつけて紙にスタンプすることができました。
隣でお絵かきコーナーを設置していたのですが、クレヨンでお絵かきするのではなく積み上げて遊んでいます。色々な遊び方を思いついて子どもたちってすごいですよね。他のお友達がクレヨンを使いたい時は「1つ貸して」「お友達も使いたいみたい」と声をかけながらそれぞれの遊びを楽しめるようにしています。
後半は少しだけお水遊び。
少しの時間でも存分にお水遊びを楽しみましたよ。
★本日は七夕です★
短冊のご協力ありがとうございました。本日お返し致します。
1歳児こすもす組〜今日は七夕〜
今日は朝から気温が高かったので、涼しい屋内で過ごしました。
園内散歩で2階へ行くと、調理室では給食の準備中。調理していた人参を見せてもらうと、なんと星型です。みんなじっと見ていました。どんな給食になるのかな?
2階の廊下を歩いて行くと、たくさんの七夕飾りが飾られていました。
色とりどりの飾りを嬉しそうに見上げて楽しんでいましたよ。
こちらは、短冊の飾られた大きな笹です。色んな願いごとが書いてあるね。
七夕の雰囲気を満喫しながら、2階の廊下と1階の廊下をテクテク歩きました。
お部屋へ戻って給食の前。七夕の歌に合わせてパネルシアターをしました。笹の葉、星、天の川……と順番に出していくと興味津々で見てくれていました。歌に合わせて左右に体を揺らすお友達もいましたよ。
今日の給食は七夕メニューです。
調理室で見せてもらった星型の人参が乗っていました。七夕のBGMを聴きながら、パクパクもぐもぐ、美味しそうに食べていましたよ。
みんなに作ってもらった七夕の制作と短冊は本日お持ち帰りです。お家でも七夕を楽しんでくださいね。
みんなの願いごとが叶いますように☆
2歳児にじ組 七夕を感じながら
今日は七夕。みんなで保育園に飾ってある七夕飾りや短冊を見に行きました。
お兄さんお姉さんたちの七夕飾り、素敵だね〜。
保育者「この葉っぱのお名前なんだかわかる?」
子ども「ささのは!」
どんな匂いがするかな?
本物の笹の葉に興味津々な子どもたち。
廊下にあった七夕クイズでも大盛り上がりでした。ぜひお迎えの時に、お子さんと一緒に楽しんでみてください。
今日の給食を見にいくと…お星様発見!どのメニューに入ってるか楽しみに、お部屋に戻りました。
お星様を見つけると大喜びで食べていた子どもたち。
どこにお星様が入っていたか、子どもたちに聞いてみてください。
お部屋では七夕の音楽を聴きながら、作りたいお友達は七夕飾りで輪飾りも作りました。
園内探索や七夕製作を通して、七夕の雰囲気を感じる楽しい一日となりました。今年は晴れの七夕。織姫と彦星は会えるかな?みんなの願い事が叶いますように…。
※本日シャワーは行いませんでしたので、ロッカーの中にバスタオルと着替えセットを入れています。
4歳児そら組ひまわり組 はじめてのプール
今日ははじめてのプール遊びを楽しみました。
プール遊びの様子は、掲示をご確認ください。
4歳児そら組ひまわり組 短冊を飾ったよ
今日は七夕の短冊を笹に飾りました。
みんなで持ってきた短冊を見せ合ったり、何を書いたか話し合ったりと楽しんでいた子どもたち。
飾り付けは自分で選んだ枝に集中してつけていました。
みんなのお願い事、叶うかな?
七夕がますます楽しみな子どもたちでした。
5歳児さくら組 お神輿の話し合い
昨日はお神輿の壁グループが、今日は屋根グループが話し合いをしました。
「さくら組だからさくらを描きたいな」「本物の桜みたいにしたいよ」「折り紙で作るのはどう?」「枝もつけたいね」「いろんな色を混ぜよう」「水色も塗って風が吹いてる感じにしよう」と話し合いは盛り上がり、子どもたちで絵を描きながらイメージを作ることができました。
話し合い後「七夕飾り作りたい」という子たちは折り紙の七夕飾りを作って飾りました。
園庭に出たい子は園庭でも遊びました。
暑い中ですが「縄跳びしたい!」「水鉄砲したい!」と元気いっぱい。
最後は「せーの!」と空に向けて水鉄砲を打ち、遠くまで飛ぶのを見て楽しんでいました。
1歳たんぽぽ組 風が気持ちよかったよ
今日は水遊びをするには少しお水が冷たそうだったので、上井草スポーツセンターに行きました。
到着すると、すぐに芝生に寝転がるお友だちが沢山いたので、写真を撮ってみました。
いいお天気だったので、ゴロゴロするのは気持ちよさそうでしたよ。
近くでクレーン車が動き始めたので、急いで見に行きました。
みんなクレーンに夢中でした。近くで見ると迫力がありましたよ。大きな荷物を持ち上げる時「がんばれ!」と応援するお友だちもいました。
おしゃべりが上手になってきたり、お友だちや保育者のマネをする子も増えてきました。
途中からこすもす組のお友だちも合流し、みんなでシャボン玉をしました。シャボン玉が高く飛んでいってしまうので、なかなかパチンとできずにいたので、抱っこしてみました。
結局シャボン玉はパチンとできませんでしたが、保育者に高く抱っこしてもらうと楽しそうに笑っていましたよ。
風がとても心地よく、どの子もとても楽しそうに走っていました。たくさん身体を動かして、お水もたくさん飲みました。
気温や湿度に気をつけながら、今後も色々な遊びができたらと思います。
0歳児 ほし組 〜水遊びはじめました〜
今日は水遊びをしました。
午前中は風が少しあったためお水ではなくお湯をタライに入れて遊びました。
本格的に水遊びをするのは今日がはじめてのほし組さん。
なかなか体調が良くならずできていませんでしたが、今日から水遊びがスタートです。
スコップやレンゲなど気に入った玩具でバシャバシャ水遊びたのしんでいます。
保育者と一緒に水鉄砲や繰り返し使える水風船など楽しんでいました。
終わりの時間になり着替えようとするともっとやりたかった!!!とテラスを指差し伝える姿もありました。
また明日やろうね!とお話をして納得してくれたようです。これからたくさん水遊びをしようね。
一方、お部屋ではウォーターマットやトンネル、バランスボールなどを出して遊びました。
ウォーターマットを出すとマットの周りで女子会が開催されていました。
喃語でお話ししていたのでおしゃべりしているかのようにたのしんでいましたよ。
トンネルもだして3回目なので少しずつ慣れハイハイしたりずり這いをしたりと楽しんでいましたよ。
バランスボールはうつ伏せで保育者が手をとり全身運動に。
びょんびょんと跳ねるのが楽しい様子でにこにこでした。
5歳児 うみ組 〜気持ちいいね〜
今日はお神輿の話し合いの前に、園庭で遊びたい子と室内で遊びたい子に分かれて過ごしました。
3歳児クラスさんが水遊びをしているのを見て、「マットにもかけていいよー!」と声をかけていました。それを聞いた3歳児クラスの子どもたちから、水をかけてもらい大喜びのうみ組さん!
「あ、濡れちゃった!」「水鉄砲でかけちゃうぞー!」とうみ組と3歳児クラスとで水遊びが始まりました。
今日のような天気の良い日に行う水遊びはとても気持ち良さそうでした。子どもたちからも「水遊びをして楽しかった!」と嬉しそうな笑顔で教えてくれましたよ。
今日はお神輿の飾りグループの話し合いをしました。それぞれ考えたことをお友達に伝えていましたよ。海の生き物を作る材料は何を使うかを相談しました。
ダンボール、厚紙、折り紙など…意見を伝え合いながら使う材料が決まりました。話をしながら進めているお神輿づくり…どんなお神輿になるか保育士も楽しみです。
水遊びにプールに夏祭りの取り組み…活動が盛りだくさんですが、楽しみながら進めていきたいと思います。
« ‹ 424 425 426 427 428 › »