アルバム

アルバム

2023年7月6日

3歳児合同〜よーく狙って〜

タライに入った水に触れパシャパシャと水遊びを楽しむ、かぜ組とすみれ組の子どもたち。

image1.jpeg

近くのタライから水を入れて、よーく狙いを定めて…パシャーン!

image2.jpeg

子どもたちが放った水は見事、的に当たりました。
タイヤや吊るした的の他にも長椅子を横にして的にもしましたよ。

image3.jpeg

バケツで水を汲んで、園庭に撒いてみたり保育者やお友達の足元を狙ってみたり。
天井に向かって撃って、落ちてくる雫を見て「雨だ!」と言う子たちもいましたよ。

image4.jpeg

ポタポタと落ちてくる雫を手で集めたり、帽子に水が当たる音や感覚にくすぐったいような…子どもたちの可愛らしい姿が見られていました。

外で遊ぶのではなく室内で遊びたいという子たちもいました。
室内ではマグビルドやままごと、パズル、好きな遊びをして過ごしていました。


2023年7月6日

1歳児つき組 不思議な水遊び

今日は水遊びをしました。
水遊びも3回目なのでだんだんと水遊びまでの流れも分かってきた子どもたちです。

IMG_1176.jpg

ペットボトルやゼリーカップなどの水遊び道具も出してみました。上手に入れ替えて遊んでいますよね。

IMG_1178.jpg

カップにお水をずっと入れ続けて遊んでいます。他のお友達よりもお水を入れられるようにと一生懸命に手を伸ばしている姿も見られましたよ。

 

IMG_1183.jpg

ホースの水を止めてみると、「なんでだ?!」という表情でホースを持って考えているお友達。
蛇口にホースをつけてみたり…

IMG_1184.JPG

出口部分に繋げてみようとしたり…
『なんでだろう』と思ったことを考えている姿が愛おしいですね。1歳児ならではの不思議と発見があって私たちも水遊びがとっても楽しいです。

お部屋チームでは…

IMG_1181.jpeg

いつも人気のおもちゃが独り占め。
今日は人数も少なかったので、好きな遊びをとことん、じっくりと遊ぶことができます。

IMG_1180.jpeg

特別なおもちゃが出てくることも…!
体調やお怪我などで水遊びが難しいお友達もお部屋の中でめいっぱい楽しめるような環境づくりを心がけています。

IMG_1188.jpeg

窓ガラスにシャワーをかけるとニコニコ笑顔で近寄りお友達とタッチをしたり、霧吹きで窓越しにかけようとしたり…
霧吹きをかけても濡れない!なんで!という表情も可愛らしいです。

窓越しにお友達同士で楽しんでいるやりとりも見られています。


2023年7月6日

2歳児もも組 畑に入れた‼︎

散歩に行くといつも鍵がかかって門の外から見ていた畑、今日は門が開いていて、農芸高校の先生がいて、近くで見てもいいと言ってくれたので、近くでお野菜を見ることができました。

image0.jpeg

image1.jpeg

image2.jpeg

image3.jpeg

トマトにナスにししとう、とうもろこしと色々なお野菜を見ることができ、目をキラキラさせて見ていました。


2023年7月6日

1歳児こすもす組〜上井草スポーツセンターへ〜

今日は上井草スポーツセンターへ行ってきました。
久しぶりの芝生広場に到着すると、みんな嬉しそうに歩き始めました。

image0.jpeg

保育者がシャボン玉を作ると、今度はシャボン玉を追いかけてテクテク。先に着いていたたんぽぽ組のお友達も一緒になって、追いかけていました。

image1.jpeg

奥の方から何やら機械音が……。
近寄ると、大きなクレーン車が作業をしていました。大迫力の光景に釘付けです。上を見上げて見入っていましたよ。

image2.jpeg

たくさん遊んだら、水分補給。ゴクゴクと美味しそうに飲んでいました。

image3.jpeg

暑かったですが、時折爽やかな風が吹いていて、心地良いお散歩になりました。
たくさん動いたからか、給食を食べてコットにゴロンと寝転ぶと、みんなすぐに眠っていましたよ。


2023年7月6日

2歳児にじぐみ 気持ちがいいね

今日も園庭・室内チームに分かれて自分の好きな場所で過ごしました。

室内チームはエプロンや三角巾をつけてお家ごっこを行ったり、黙々とパズルに専念していましたよ。

image6.jpeg

園庭チームは、保育士が水まきを行っていると「かけてー」と水を浴びに集まる子ども達。

image1.jpeg

冷たい水を浴びえて気持ちよさそうな表情が口元からも伝わってきますね。

image5.jpeg

水道の蛇口をひねり、まるでホースのようにして遊ぶ子ども達。

自分たちの中でどうしたらいいのか試行錯誤していますね。

image3.jpeg

時に、近くに他の友達がいないことを知らせながら出来る範囲で子どもたちの思うように遊べる環境を作り、見守っています。

 

来週には2クラス合同での水遊びを予定しております。

この時期ならではの遊びを楽しめるようにしていきたいと思います。


2023年7月5日

1歳たんぽぽぐみ〜久しぶりのお散歩〜

今日は暑さが少し和らいでいたので、久しぶりに道灌橋公園に行き、その後シャワーで汗を流しました。

image0.jpeg

↑遊ぶ時間を確保する為に今日は全員散歩車に乗って、公園に向かいました。

image1.jpeg

↑久しぶりの道灌橋公園、真っ先に固定遊具に集まっていました。

image2.jpeg

↑「おーい!」「せんせー!」と大きな声で呼んでくれていました。

image3.jpeg

↑リスさんへのご挨拶も忘れずに…

image4.jpeg

↑「まてー!」と保育者を追いかけて走っています。

image5.jpeg

↑帰り道に猫さんに出会いました。興味津々です。

image6.jpeg

↑昨日夕方にお友達の誕生日会をしました。ブログアップ時間に間に合わなかった為、本日記載しました。

★おねがい★
食事で衣服が汚れやすく、今までは食後にお着替えをすることも多かったのですが、水遊びやシャワーが始まり食前に着替える為、衣服の汚れ物が多くなりやすくなっています。
又、お昼寝時に汗をかいていたら着替えることもあります。
お手数ですが、補充用の衣服を多めに用意していただけると助かります。
ご理解ご協力をよろしくお願いします。


2023年7月5日

5歳児うみ組、さくら組 七夕飾り

今日は七夕の短冊や飾りを笹に飾りました。

IMG_2591.jpg

「どこに飾ろうかな?」と考えたり、「願い事叶うかなぁ」とお祈りしながら短冊を飾っていた子どもたちです。

IMG_7038.jpg

階段を登ってすぐのスペースに飾られていますので、ぜひご覧ください。

その後は夏祭りのお神輿づくりも進めました。
グループに分かれて写真を見ながら「こういうのが作りたい」「お花も入れたいな」「それだけだと他の人が可哀想じゃない?」「じゃあいろんな色を分けて塗ったら?」とみんなの意見を聞きながら話し合いを進めることができました。

image0.jpeg

こちらは屋根づくり。
みんなで決めた色に塗っていきました。
グループの中でお休みの子がいたので、「塗るところを残してあげよう」と他の子のことも考えて塗っていました。
また今度みんな続きを作りましょうね。

image1.jpeg

 


2023年7月5日

0歳児 ほし組 〜氷遊び〜

今日はお部屋で氷遊びをしました。
はじめて触る氷に興味津々なほし組のお友だち。
氷を入れたタライのまわりに集まって自分から進んで触る子、周りの様子を見てから恐る恐る触る子、保育者と一緒に触る子など一人一人の性格や個性が見られましたよ。

BB2863F1-B310-4F6F-AF55-35720470ACFA.jpeg

氷に触って
つめたっ!!といい表情を見せてくれました。

527332EB-A5E8-4A4A-ABA5-79FC5B5E8719.jpeg

タライからは難しくても保育者の手のひらに乗った氷なら触ってみようかな?と手を伸ばしていました。

12DCA59F-125F-4E0C-B417-A6449EE553DD.jpeg

氷を触り冷たく手を引っ込めつつもお友だちと笑い合って楽しんでいましたよ。

66F454FA-ED34-4811-A89C-8806764EBCD4.jpeg

氷をの冷たさなんてなんのその!
とタライに手を伸ばして豪快に遊んでいました。

58D12391-29E1-422A-8C1E-D463677C65B9.jpeg

最初は触るのも怖いわ、、と見るだけでしたがほかのお友だちが触っていたり保育者が触っているのを見て氷を触り、感触を楽しんでいました。

198C040A-4E25-486A-8D46-18DB2D676D4F.jpeg

 

A79B9FC3-8589-47BF-9415-6AFE8F69A1CE.jpeg

無理強いはせず、一人一人の様子を見ながら楽しく過ごせるように遊びました。
おうちではなかなか遊ぶことが少ない氷遊びでしたが楽しい経験になってくれたら嬉しいです。


2023年7月5日

2歳児にじ組 いろんな感触

今日は園庭に出ると砂場へ行き、さっそくアイスクリーム屋さんが始まりました。
「とろとろアイスでーす」
「しゃりしゃりアイスでーす」
泥の感触に合わせていろんなアイスを作っていました。
とろとろにする為にシロップ(水)を足したりしゃりしゃりにする為にチョコレート(砂)を足したり、調節しながらアイス作りを楽しんでいました。

image1.jpeg

0歳児クラスから氷をもらえると…
かき氷屋さんも始まりました。
「氷、つめた〜い」
「気持ちいいね〜」

image2.jpeg

水道では洗濯屋さんが、汚れたマットを洗ってくれました。水しぶきがかかるたびに「きゃ〜!」と大興奮です。

image3.jpeg

かぜ組さんの水遊びを見てにじ組さんも一緒に遊びたそうにしていたので、仲間に入れてもらいました。
水鉄砲は使い方を教えてもらうと、大喜びで使いこなしていました。

image4.jpeg

保育者に目掛けて水鉄砲発射!いい顔しています。

image5.jpeg

水、泥、氷、いろんな感触に触れて遊ぶことができた子どもたち。それぞれの感触に合わせて遊びが変化していく様子が、見ていて面白かったです。
今後もいろんな素材に触れる機会を設け、遊びが発展するよう環境を整えていきたいと思います。


2023年7月5日

3歳児かぜ組 水遊びスタート!

待ちに待った今日。今日は水遊びを行いました。
まず、水遊びの約束、玩具の使い方について早くやりたい気持ちを抑えて真剣に聞きます。

IMG_2966.jpg

使い方などの約束事が終わると、早速水遊びスタート。「冷たーい」など水に触れ、水鉄砲やバケツなどで楽しく遊びました。

IMG_2970.jpg

他にも牛乳パックに穴を開けて、周りから水がでてくるものを見て楽しんだり…。

IMG_2977.jpg

保育者vs子どもたちの熱いバトルをしたりして楽しかったね。水鉄砲も最初に説明をすると自分たちで水を入れて楽しんでいました。上手に使いこなせていましたよ。
水遊び後は、体も冷えているので暖かいシャワーを浴びました。

IMG_2986.jpg

待ちに待った水遊びだったので大盛り上がり。夏祭りの取り組みと並行して行っていきます。
明日はどんな水遊びをしようかな??
楽しみに登園してきてね。


«  425 426 427 428 429  » 


アルバム