アルバム

アルバム

2023年7月4日

5歳児さくら組 プールに入りました!

今日は子どもたちが楽しみにしていたプールに入りました!
しっかり準備体操もして、お約束も守って楽しんださくら組さん。
プールでの様子はお部屋の前に掲示していますので是非ご覧ください。
★プールバッグの持ち帰りをお願いいたします。
また、自分で帽子に髪を入れる練習ができるよう、髪の長い子はゴムで結んで登園をお願いいたします。


2023年7月4日

2歳児もも組 電車を見に行きました。

今日は蒸し暑さが少し和らぎ、日陰は爽やかな風が吹いていたので、電車を見に行きました。今日はとてもラッキーなもも組さん、Sトレインやライオンズ電車に会うことができ、

image0.jpeg

 

image1.jpeg

帰る前には…

image2.jpeg

なんと、みんな大好きドラえもん電車に会うことが出来ました‼︎

帰ってきてからは、シャワーをしてすっきりしたもも組さんです。


2023年7月4日

5歳児クラス うみ組 プールに入ったよ!

今日は子どもたちが楽しみにしていたプールに入りました!
しっかりお約束も守って楽しんだうみ組さんです。
プールでの様子はお部屋の前に掲示していますので是非ご覧ください。
★プールバッグの持ち帰りをお願いいたします。

iPodから送信


2023年7月3日

1歳児たんぽぽ組、こすもす組 初めての水遊び

今日はたんぽぽ組、こすもす組合同で水遊びをしました。
初めての水遊びだったので、準備をしている間におもちゃの説明などをしました。

image0.jpeg

「こんなふうに使うと楽しいよ」と話をすると、どの子もじーっと聞いてくれましたよ。

 

image1.jpeg

こちらのお友だちはカップとジョウロを持ち、水の移し替えを楽しんでいました。上手にジョウロからカップにお水を入れられていました。

保育者が穴の空いたカップで雨のように高い位置から水を降らせると、

image2.jpeg

バケツでキャッチしたり、手で冷たさを感じたりしていました。水が降ってくるのが楽しいようで、何回も「もう一回!」とリクエストしていましたよ。

 

image3.jpeg

水面を叩くと「ぱちゃぱちゃ」と音がして、不思議そうにしながらも何度も楽しんでいました。

初めての水遊びだったので、水になれるように、それぞれのペースを大切にしながら遊びました。きっと1ヶ月の間にもっとダイナミックに遊ぶようになると思います。これからどんなふうに遊びが変わっていくのか楽しみですね。


2023年7月3日

0歳児 ほし組 お部屋で遊びました

今日も暑く、休み明けだったのでお部屋でのんびり過ごしました。

バスタオルの中に子どもたちが入り保育者が両端を持ってハンモックのようにゆらゆら〜

BAB21C13-E901-4266-9D40-98AF4101778D.jpeg

バスタオルの中では不思議そうな顔をしている子どもも、おしま〜いとおろすと喃語で、ん!ん!ん!ともう一回やってとリクエストをくれました。

94AE0F8A-FA59-447B-8AC0-434F986E3DC8.jpeg

ニコニコ笑ってたり心地好さそうにしていたりと色々な表情が見られましたよ。

先週出したトンネルではいはいをするお友だち。
いつもはずり這いが多いですがなぜかトンネルの中でははいはいをしています。
ジョイントマットの感触と違うのがわかるのでしょうかね。

C272FC11-95CB-45A0-B036-68BE151AEB77.jpeg

お友だちと一緒にニコニコとトンネルの中で楽しそうに喃語でお話ししていました。
そんな姿がとても可愛いですね。

4CFC4483-F581-4B95-AD3E-0F56F3659EAA.jpeg

はじめて入るお友だちは保育者と一緒にドキドキ。。
なんだこの緑色は、、、!!
と不思議そうに見渡していました。

60BEC489-6B74-4937-AD65-0CAD3B4B84FE.jpeg

1人ではなかなかは入れなかったのですが、安心できる保育者と一緒なら入ることもできました。


2023年7月3日

4、5歳児合同 プールのお約束の話をしました

7月に入りましたね。
先週、各クラスでプールに入るときのお約束を子どもたちに伝えていますが、4、5歳児クラスで集まり、改めてお約束の話をしました。

IMG_5908.jpg

お約束が7つあったけれど、みんなは覚えているかな?1つ1つ丁寧にみんなで読みながら確認をしました。
・朝ごはんをしっかり食べよう
・爪を短く切ろう
・準備体操をしっかりやろう
・具合の悪い時は先生に言おう
・プールの中ではお友達を押さない
・プールサイドでは走らない
・先生とお話をしっかり聞いてプールに入ろう

子どもたちがとても楽しみにしているプールです。安全に楽しむためにはお約束をしっかり守ることも大切ですよね。

IMG_5911.jpg

最後は準備体操です!
どんな準備体操をやるか知ってるか聞いてみると「知ってるよ〜!」「知らない…」と話す子どもたち。今日はみんないるから、みんなで準備体操をやってみようかと話すと「やりたい!」と元気いっぱいのお返事が聞こえました。

今年のプールの準備体操は、「わいわい運動会」の曲を流して準備体操を行います。音楽を流すとおもいきり体を動かして準備体操をしていましたよ。


2023年7月3日

2歳児もも組 折り紙遊び

今日は折り紙でコップを作りました。春から何度も折り紙をしているので、上手に折ることが出来る子も増えてきました。

image0.jpeg

image1.jpeg

 

image2.jpeg

 

image3.jpeg

出来上がったコップにジュースを注いで、みんなで乾杯しました。飲むふりがなんとも可愛らしかったです。

※今日からシャワーが始まりました。
お支度について再度お知らせします。

image4.jpeg

上記のプリントは部屋の入り口にも掲示してありますので、再度ご確認よろしくお願いします。


2023年7月3日

1歳児たんぽぽ組こすもす組合同保育〜室内遊び〜

水遊びをしないお友達はこすもす組のお部屋で過ごしました。

ボールプールを出すと、嬉しそうにプールの中へ。片手でつかんだボールをポーン!と投げたり、持ち上げてパッと手を離して下へポトン!と落としたり……。それぞれの遊び方で楽しんでいました。

image0.jpeg

お家の中へ入って、窓からばぁと顔を出して楽しむお友達もいましたよ。

image1.jpeg

他には、お部屋の中の小さな階段を上り下りしたり、プルトイを引っ張りながら部屋中をぐるぐる歩いたり、絵本を開いてペラペラとめくって見たり、と色々な遊びを見つけて、楽しんでいました。


2023年7月3日

1歳児つき組 はじめてのお水遊び

今日はつき組になって初めてのお水遊び。
園庭でも水遊び大好きな、つき組さんなので大盛り上がりです。

IMG_1110.jpg

あんまり濡れるのは嫌なのかな…と予想していたのですが、保育者の予想とは反してバシャバシャ、と全身でお水遊びを楽しみます。

IMG_1113.jpg

バケツをひっくり返すお友達もいれば
お水を入れようとするお友達も。

IMG_1118.jpg

今日はお部屋遊びのお友達にも楽しめるように窓ガラスにお水をかけると…窓ガラスにぴったりくっついて観察。
一生懸命に触ろうとする姿が可愛らしいですね。

IMG_1124.jpg

ジョウロは自分で遊ぶのも保育者にかけてもらうのも楽しい!何度もジョウロから出てきたお水を掴もうと頑張りますが、なかなか掴めません。お水って不思議ですよね…。お水遊びを楽しんでいる中でみつけた『なんでだろう?』の気持ちを大切にしながらこれからのお水遊びも取り組んでいきたいです。

これからどんなふうにお水遊びが発展していくのか楽しみですね。

初日からお水遊びをダイナミックに遊んでいたつき組さん。全身が濡れているお友達もいたので、風邪をひかないようにお湯で遊んだり、20分〜30分くらいでシャワーに移行したりと子どもたちの姿に合わせてこれからも水遊びを楽しんでいきたいと思います。

【お願い】

IMG_1127.jpg

シャワー後にお子様の身体をすぐに拭くことができますので、身体を拭くタオルの記名を大きく書いて頂きますようご協力お願いいたします。

IMG_1128.jpg

 


2023年7月3日

3歳児合同〜雨降りシャワー〜

今日は園庭で好きな遊びをして過ごしました。

かぜ組、すみれ組で育てているゴーヤとサツマイモに水をあげようと準備していると…

image0.jpeg

「お水あげるー!」と何人かのお友達が水あげをお手伝いしてくれました。
すくすくと大きく育ち、ゴーヤには花が咲きましたよ!

image1.jpeg

地熱を下げるために水撒きをしていると、子どもたちがシャワーの下に集まってきました。
「雨だー!」「きゃーっ」と楽しそうな声が園庭に響いていましたよ。

image2.jpeg

テラスの日除けにも水をかけていると日除けを伝って水がポタポタ落ちてきます。

image3.jpeg

落ちてくる水は冷たかったり、少し温まっていて温かったり、手をお椀の形にして集めたり、砂場玩具で水たまりからすくおうとする姿が可愛かったです。

今日からシャワーが始まりました。
プールカードとバスタオルはお忘れなくご準備ください。
ご協力宜しくお願い致します。


«  427 428 429 430 431  » 


アルバム