アルバム

アルバム

2023年6月29日

1歳児こすもす組〜わら半紙ちぎり〜

今日は、わら半紙ちぎりをしました。
まず保育者がビリビリ〜とやぶってみると、何の音だろう?とみんな集まってきました。

image0.jpeg

保育者が途中までわら半紙をやぶると、あとは自分でギュッとつまんで、左右に広げてビリビリ〜。

image2.jpeg

初めはコツがつかめずに、わら半紙をクシャッとしたり、持ったままフリフリ振ったりしてましたが、何度かやっているうちにコツをつかんで、終わりの方ではみんなビリビリ〜と良い音をさせて、楽しそうにやぶっていました。

image3.jpeg

やぶった紙を「雨だよ〜!」と降らせると、みんな大興奮。キャッキャと声を上げていましたよ。

image0.jpeg

やぶった後は、お片付け。

image6.jpeg

みんなも一緒にビニル袋にお片付けしてくれました。

image1.jpeg

最後は、袋の口を結んでボールのようにポーンと投げて遊びました。

image2.jpeg

 

初めてのわら半紙ちぎりでしたが、試行錯誤しながら指先を色々と動かして楽しんでいました。


2023年6月29日

2歳児にじ組 暑い中遊ぶには?

今日は日差しも強くなる予定だったので、園庭に出る前にみんなで暑さ指数について話しました。

image1.jpeg

指数表を一緒に確認。
今日は緑だけど、黄色になるかもしれないから、どんなことに気をつけなきゃいけないかな?
「お水飲む!」
水分補給の大切さをしっかり理解している子どもたち。
時々暑さ指数について話していることで、色で危険度を把握しています。
「赤はお外出るのバツだよ!」

image2.jpeg

園庭では少しでも涼しく過ごせるように、水撒きを行いました。水に触れ、とても心地よさそうにしている子どもたち。

image3.jpeg

水が顔にかかると大興奮で喜んでいました。来週からの水遊びが楽しみですね。

image4.jpeg

早めにお部屋に戻り、みんなで二階に行きました。列に並んで向かったのですが、お散歩で練習したのもあり、ちゃんと前にいるお友達について歩くことができていました。

image5.jpeg

今日のフルーツ、パイナップルだ!
大喜びでお部屋に戻った子どもたちです。

image6.jpeg

戸外で遊ぶ時は暑さ指数を子どもたちにも伝え、意識して過ごせるようにしています。来週から水遊びも始まりますので、熱中症に気を付けて安全に楽しめるようにしていきたいです。


2023年6月29日

1歳児つき組 裸足になることで

今日は裸足で園庭へ遊びに行きました。
園庭までの道のりは歩きやすかったようでしたが、園庭へ行くと砂が少し熱いことに気づいた子どもたち。その場で立ちつくしていたので、ホースで水をまいてもらいました。

71463571-D285-4232-844C-779D09EF48BA.jpeg

すると歩きやすくなり、砂場までの道を快適に進んでいましたよ。

8A8B1A21-70A2-4DAD-B91A-A4A7CB5A7017.jpeg

いつもは靴を履いているから気づかなかったことも裸足になることで気づくことがあります。

4EF914BA-E493-49CB-998B-34BBB58F00C2.jpeg

砂や泥の感触が気持ちよく感じる子もいれば嫌な感じに捉える子も裸足になってみないと分かりません。

image4.jpeg

砂の感触が苦手でも「ここの感触だったら大丈夫」という場所が見つかることもあります。「自分」を知る1つのきっかけになりながらそれぞれ遊びを楽しみました。


2023年6月28日

1歳たんぽぽ組〜テラスとお部屋で遊びました〜

今日は少人数ずつテラスとお部屋で分かれて遊びました。

 

image0.jpeg

↑シャボン玉を追いかけて夢中でパチンと叩いています。
今日は風が控えめだったので、シャボン玉の滞空時間が長く楽しめました。

image1.jpeg

↑見ていたダンゴムシがマットの下に行ってしまい、「あー!」と驚き顔のお友だちです。

写真が上手く撮れなかったのですが、蝶々が何匹か遊びに来てくれて、それを見た子ども達は自分の両手を合わせて蝶々のようにヒラヒラさせて真似っこをしていました。

以前、連れて帰ってきた青虫さんはキャベツを食べずに元気がなくなってしまったので元の公園に保育者が戻しました。また出会えると良いです。

image2.jpeg

↑こちらはお部屋でスタンプ台を使って指先遊びを楽しんでいます。手のひらや指先を使ってポンポン。色がついた手のひらを不思議そうに眺める姿も見られました。

image3.jpeg

 


2023年6月28日

5歳児うみ組〜四宮保育園に行ってきたよ〜

今日は楽しみにしていた、四宮保育園との交流会です。
暑さが心配なので、水分補給をしっかりして出発しました。やる気満々で足取りも軽やかです。

IMG_6951.jpg

少し遠かったけれど、しっかり歩いて四宮保育園に到着。
「おはようございます」
ドキドキしながらの顔合わせでした。

IMG_6954.JPG

名前、わかる子はどこの小学校に行くかを自己紹介し、素敵なシールラリー用紙をもらいましたよ。
くじ引きをして、四宮保育園と合同のグループを作ったら、シールラリースタートです。
「虫はどこにいるかな?」
「こっちの方にいるよ」
「いいにおいがするところある??」
「こっちこっち!」
初めは恥ずかしそうにしていた子どもたちも、シールラリーを通して、四宮保育園の子どもたちと交流を深めることができました。上井草保育園とは、また少し違う園庭に興味津々。

IMG_6961.JPG

「お気に入りの葉っぱ貼れたよ」
「ミントの葉っぱもあるんだよ」

IMG_6964.JPG

その後ジャンケン列車を楽しみ、名残惜しそうに四宮保育園を後にしました。
帰りは足取りが重く、長い長い道のりとなりましたが、なんとか最後まで頑張る姿が、さすが5歳児クラスです。

「今度は、四宮保育園の子たちが上井草保育園にきてくれたらいいのになー」という声も聞かれ、楽しい交流会となりました。ご家庭でも、今日のエピソードを聞いてみてくださいね。


2023年6月28日

5歳児さくら組 Tシャツ作りの続き

今日はTシャツ作りの続きをしました。
昨日お休みだった子も、お友達から「この形もいいよ」とおすすめしてもらったり「いいね〜!」と褒められたりしながら楽しんでいました。

IMG_2523.jpg

塗っている子も見守る子も真剣な表情です。

IMG_2526.jpg

「さくら」の文字も「自分で書く!」とはりきっていた子どもたち。

IMG_2528.JPG

最後は手形をペタッと押して完成です。

IMG_2529.jpg

「夏祭りで着たーい!」と着るのを楽しみにする声も聞こえてきて、夏祭りの期待が膨らんでいきていますね。


2023年6月28日

2歳児もも組〜三谷公園〜

今日は三谷公園までお散歩に行きました!暑かったので水分補給をたくさんしてます。

image0.jpeg

 

image1.jpeg

すべり台もアニマルスイングも順番を守って遊んでいます。

image2.jpeg

 

image3.jpeg

 

image4.jpeg

上を見上げて「あった!」たくさんのアリがどこかへ移動してました!
みんなでひと休み。〇〇くんこっちあいてるよーと誘っていましたよ。

image5.jpeg

 

image6.jpeg

 

image7.jpeg

テーマは「お寿司」
みんな違った材料を使って作り、見せに来てくれました!

image8.jpeg

こちらはジャングルみたいです!
もも組さんにとってはとても大きな木や葉っぱです!日陰で暑さもしのげて気持ちいい。みんなで今日も探索を楽しみました。


2023年6月28日

2歳児にじ組 上石神井東公園へ!

今日はにじ組に進級して初めて上石神井東公園へお散歩にでかけました。
少し遠い公園なので、出発前にみんなで「えいえいお〜!」と気合いを入れました。

image1.jpeg

道中、ごみ収集車がゴミを回収している場面に出会えました。
「かっこいいね〜!」

image2.jpeg

踏み切りを渡ると…大好きな電車を近くで見ることができました。

image3.jpeg

畑にはいろんな野菜が育っていました。トウモロコシはまだ実がついついなかったので、また来た時実がついたトウモロコシに会えるかな?
野菜自販機ではトマトが売っていました。黄色いトマトもあり、みんなで以前緑の赤ちゃんトマトを観察したことを思い出しました。黄色いトマトも赤ちゃんかな?

image4.jpeg

公園ではお目当ての船の滑り台に大喜びだった子どもたち。

image6.jpeg

船はみんなのお家に変身。
「ピンポーン、おじゃましま〜す」
船でお買い物にも行きます。
「スーパー行ってアンパンマングミ買いましょう」

image7.jpeg

みんなでかくれぼも楽しみました。上手に隠れるかな?
「もういいよ〜!」

image8.jpeg

帰り道は少し疲れが見られましたが、みんなが見たかったニューレッドアロー号に会えることができ、大興奮でした。
遠い公園でしたが、ゴミ収集車や電車、畑などいろんなものと出会い観察することができ、楽しい道中となりました。
今後もっと暑くなるとお散歩も行けなくなってしまうので、行ける時にいろんな公園に出かけられるようにしていきます。


2023年6月28日

1歳児こすもす組 園庭遊び

今日も蒸し暑い1日でしたね。
今日は気分転換に少しだけ園庭で遊びました。
準備ができたお友だちから園庭へ。

IMG_6478.jpg

さっそく先に遊んでいた3歳児のお友だちがいて、手をつないでくれたり、話し掛けてくれ、とても嬉しそうでした。

IMG_6489.jpg

また砂場で遊んでいるとお兄さんたちが一緒に遊んでくれました。

IMG_6486.jpg

砂の感触を楽しんでいました。

IMG_6490.jpg

最近ではシャベルで砂をすくって、入れ物に入れることができるようになり、遊びが広がってきています。

短い時間でしたが、お兄さんお姉さんたちと一緒に過ごすことができ良かったです。また、お兄さんお姉さんたちと色々な形で交流していきたいと思います。

 


2023年6月28日

0歳児 ほし組 プレ水遊び

今日はお部屋で水遊びのおもちゃを出して遊びました。
初めてみるおもちゃに興味津々な子どもたち。

これはなんだ!?
こっちも面白そう!!

と色々触って確かめていました。

E97F92CB-5E1D-4542-8D03-A4E398414704.jpeg

昨日出したウォーターマットの上にも出してみるとお水が気持ち良いのかおもちゃを触りつつマットをぷにぷに。

CC32D10C-31DC-474A-8CDF-B5D374C14BBF.jpeg

水遊びの予行練習かのようにシャベルとバケツですくう真似をしていましたよ。

CC8F1256-0044-4EBA-95A5-2DC6F37F1765.jpeg

お気に入りのおもちゃを見つけ保育者に笑顔で見せてくれましたよ。

DF1E5F77-E3AD-40E0-8EAE-8D49A60650E2.jpeg

来週から水遊びを楽しむ準備ができましたね。
事前におもちゃを知ったり安心できるところで遊んでみることで、はじめての水遊びを少しでも安心して楽しくできるといいです。


«  429 430 431 432 433  » 


アルバム