アルバム

アルバム

2023年9月8日

4歳児ひまわり組〜泳いで帰る?〜

朝からどしゃぶりの雨!
朝の集まりでのやりとりです。
「台風がきてるんだよね」
「このまま雨が降ったら、園庭がプールになるかも」
「水着持ってきた?」
「泳いで帰ろうか」
「水着忘れたから、カエルになる」
「イルカもいいかもねー」
「もしかしたら、電気も止まるかも」
「そしたら、先生の近くに集まろうね」
笑いながら空想の世界を楽しんでいたと思ったら、万一の災害を想定し避難をする話しにまで展開しました。
万一はあってほしくないけれど、災害に備える意識があることは、とても心強いなと感じました。

室内では、紙を動かして円をハサミで切ってみたり…

IMG_0407.jpg

手裏剣作りに挑戦したり。

IMG_0408.jpg

ボーリングコーナーも作ってみました。

IMG_0414.JPG

『2回球を投げたら、ピンを並べて次の人に交代』というルールを決めて、順番に楽しんでいました。
ルールを守ろうとしたり、数を意識して並べたりする姿がみられます。

IMG_0411.jpg

「〇〇して欲しかった!」
「順番に並んでたのに!」
「先生!〇〇ちゃんが!」
トラブルになることもありますが、少しずつ自分たちでも解決していけるように、子どもたちで話す場を設けたり、保育者が気持ちを代弁して相手の気持ちに気付くきっかけをつくったりしながら見守りをしています。


2023年9月8日

1歳児たんぽぽぐみ〜初めて糊を使って製作をしました〜

今日はまず、ホールで身体を動かしてあそびました。

image0.jpeg

↑ホールでの動物なりきり遊びです。
「ライオンにへ〜んし〜ん!」の掛け声で、「がおー!」とライオンになりきります。お尻をあげての這い這いが本当に上手になってきました。

image1.jpeg

↑こちらは子どもに人気のリスです。
大事などんぐりを抱えてちょこちょこ歩きます。
「あ!おちちゃった」とドングリが落ちて一生懸命拾うアレンジ付きで、とっても可愛らしいです。

その後、お部屋に戻って、初めて糊を使って製作をしました。

image2.jpeg

↑お部屋に戻って、初めて糊を使った製作の『おつきみだんご』をしました。
糊にそーっと指を伸ばして触ってみて、その感触に思わずびっくり苦笑いなんて場面もありました。

image3.jpeg

↑慎重な子は、お友達の様子をじっと見てから取り組む姿も見られました。
初めての事ってドキドキしますよね。

image4.jpeg

↑指を上手にクルクル回して、糊を伸ばしています。
初めての糊の為、感触が苦手なお友達が多いかなと予想していたのですが、予想に反して積極的に取り組むお友達が多かったです。
用意していた団子が足りなくなるのも、うれしい悲鳴です。
苦手なお友達も、時間をかけて気持ちが向いた時などに無理なく進めていくのでご安心ください。

 


2023年9月7日

4歳児 そら組 久々の園庭遊び

暑い日が続いていますが、今日は少し気温が低かったので園庭で遊びました。

image1.jpeg

体をたくさん動かして遊びました。
虫探しも、はかどっていたそら組さんです。

image2.jpeg

興味深そうに観察する子どもたち、芋虫をお部屋に持ち帰ってきた子もいました。

image3.jpeg

これから過ごしやすい気候になったら、お外でもたくさん自然物に触れて遊べたらと思います。


2023年9月7日

3歳児かぜ組 久しぶりに…!

今日は暑さ指数があまり高くなかったので久しぶりに園庭出て遊びました。バケツとスコップを持ってきて、料理を作っていましたよ。

IMG_4766.jpg

料理をしている時に1歳児さんが三輪車かしてくれる〜?と言われた時に、使ってないからかしてあげるよと優しい言葉をかけている様子がありました。成長が感じられますね。

IMG_4767.jpg

マットで家を作っている様子もありました。玄関を作って靴を置くスペースも作っていましたよ。この後は、先ほど作っていた料理を持って楽しく遊んでいました。

IMG_4768.jpg

あそこに蝶々がいる、ダンゴムシがいるなど園庭での虫探しも楽しんでいた様子です。

IMG_4769.jpg

久しぶりに園庭でてたくさん汗をかいていた子どもたちです。しっかり水分補給をしたり自分達で体調面を考えている姿も増えてきました。汗をかいた後は、シャワーを浴びて清潔にしました。明日は雨予報ですのでお部屋で楽しみたいと思います。


2023年9月7日

5歳児うみ組、さくら組 三谷小学校に行ってきました

今日は5歳児合同で三谷小学校に見学に行きました!
上履きを持って三谷小学校まで出発です。

IMG_8352.JPG

久しぶりの園外に子どもたちもワクワクな様子です。なにより、小学校へ行くことにとても楽しみにしていました。

IMG_8354.jpg

三谷小学校に到着し、小学一年生のお兄さんお姉さんたちと一緒に講師の方から、「バナナうんちで元気な子」のお話を聞きました。

image0.jpeg

「食べた物は身体の中で栄養になって、残りはうんちになっていくよ」
「小腸の長さはどのくらいかな?」と講師の方からお話があり、小腸の長さのヒモをみんなで持ってみました。
その長さにみんなびっくりです。

IMG_8360.jpg

真剣な表情でお話を聞いていた子どもたち。
楽しい体操も教えてもらい、元気いっぱい踊ってきました。

★雨具の準備と早めの登園のご協力ありがとうございました。(天気が晴れたので、雨具は使用していません。)


2023年9月7日

4歳児ひまわり組 パラバルーンで遊んだよ!

久しぶりのホール遊び。運動会に向けてパラバルーンで遊びました。

みんなで決めた、『夢をかなえてドラえもん』の曲に合わせる前に、まずは技の練習から……。
今日はお休みの子が5人いたので、いつもの間隔で並んでいくと、あれあれ?大分場所が余ってしまいました。

IMG_0387.JPG

「どうしたら、パラバルーンが出来るかな……?」
と保育者が子どもたちにたずねると、何人かの子が、
「こっちに行けばいいんじゃない?」
と気づいて移動してくれました。

パラバルーンを持つと楽しくて、自然と体を動かしたりバルーンを動かしたくなる子どもたち。
でも、パラバルーンはみんなの気持ちと動きを合わせないとうまくできません。

IMG_0389.JPG

「先生のお話をよく聞いてないと、うまくできないから、よく聞いていてね」
頑張って話を聞いて取り組もうとする子や隣に友達がいるので気になってお話を楽しむ子、勝手に動く子が気になって注意する子、友達に注意されるのが嫌でそっぽを向く子などひまわり組の子どもたちの反応はさまざま。

まだなかなか気持ちを合わせられない場面も多くあります。
それでも何回か練習して、曲をかけてやり始めると、間違う場面もありましたが、楽しんで取り組むことができていました。

IMG_0392.JPG

 

IMG_0394.JPG

 

IMG_0397.JPG

まだまだ自分の思いが強い子も多いひまわり組の子どもたち。
運動会へ向けて取り組んでいく中で、子どもたちには仲間と力を合わせることの楽しさに気づいていってもらいたいと思います。


2023年9月7日

2歳児もも組〜久しぶりの散歩〜

今日は久しぶりに道灌橋公園へ散歩に出かけました。
春以来の散歩だったので「公園行こう!」と声をかけると嬉しそうに支度をしていました。

image0.jpeg

 

image1.jpeg

久しぶりの滑り台に大興奮!
春よりも1人で登って滑れる子が増えていて、成長を感じました。

image2.jpeg

夏らしい蝉の抜け殻を見つけて服につけて「見てみて〜」と決めポーズをしてくれましたよ。

image3.jpeg

大好きなリスさんにもご飯をあげて「お腹すいたかな?石がいいかな?枝がいいかな?」と会話を楽しんでいました!

まだ暑い日もありますがこれからどんどん涼しくなって行くのでまたいろんなところに散歩に出かけたいと思います。


2023年9月7日

1歳児たんぽぽ組 〜久しぶりのお散歩へ〜

今日は暑さが和らいでいたので、久しぶりに園周辺をお散歩しました。

お散歩に行くよー。とお話をすると、「え?」「おさんぽ?」と目を輝かせる子ども達。
約2ヶ月ぶりのお散歩に心が躍るようで、弾む様に歩いたり、散歩車の中でジャンプしたりと楽しそうでした。

image0.jpeg

以前よりグンとお話が上手になってきているたんぽぽぐみのお友達。
電車を見ながら、「きいろきたー!」「あおがいー」「つぎはなにかな?」「ばっばーい」とお話が弾みます。

image1.jpeg

保育園に戻りシャワーを浴びた後に…
お部屋の中に鈴虫さんが遊びに来ていました。
暑さも和らいできて秋がやってきますね。

image2.jpeg

★お願い★
これから暑さ指数が高くない日は、戸外遊びが増えます。
靴下や靴のセットをよろしくお願いします。
又まだまだ蚊が多い為、登園前に虫除けなどの対策をよろしくお願いいたします。


2023年9月7日

1歳児こすもす組〜園庭遊び〜

今日は久しぶりに園庭へ出ることができました。
まずはテラスで身支度です。靴下や靴を自分ではこうと頑張っていました。

image0.jpeg

園庭へ着くと、玩具箱から玩具を選びます。

image2.jpeg

好きな玩具を持って、お砂場遊びです。
久しぶりだったので、初めはあまり手が動きませんでしたが、お兄さんお姉さんに「こうやってすくうんだよ」と教えてもらううちに感覚を思い出し、夢中で遊び始めました。

image3.jpeg

ガリガリっと音を鳴らしながら砂をすくったり、

image5.jpeg

体重をかけながら、車をズズズーっと動かして、思い思いに楽しみます。

image6.jpeg

砂場から離れて、築山の上り下りをしたり、

image7.jpeg

園庭の端っこまで移動して探索するお友達もいましたよ。

image8.jpeg

園庭を自由に動き回って、のびのびと遊びました。


2023年9月7日

3歳児すみれ組〜久しぶりの園庭だ!〜

今日は園庭でたくさん遊びました。
久しぶりの園庭に子どもたちは靴下と帽子をすぐに準備していました。

image0.jpeg

鉄棒が大好きなすみれ組の子どもたち。
テラスから園庭に出ると何人か鉄棒へ!
夏前には前回りで前に身体を倒すのが苦手だった子も、しっかりと握って前回りにチャレンジして出来るようになりました。

image1.jpeg

砂場で一緒に山を作ったり、トンネルを掘ったり、料理を作る子たちも。

image2.jpeg

バッタやダンゴムシを捕まえて見せ合いっこ。
バケツの中には蟻とダンゴムシが、虫カゴにはバッタが2匹入っていましたよ。

image3.jpeg

育てているサツマイモ。
とても大きく長く蔦が成長していて、子どもたちもビックリ!!
もっと大きくなぁれ、と水をあげてくれました。

image4.jpeg

園庭でたくさん遊んだ後は実習生が【ごきげんのわるいコックさん】を読んでくれました。
顔が膨れたり、ふにゃふにゃになったり、カチコチになったコックさんでしたがご機嫌が良くなって最後には飴をくれましたよ。
ちょうだい!、と手を伸ばす子どもたち。
味はイチゴ、レモン、バナナ、メロン、モモとたくさんの味がありました。


«  436 437 438 439 440  » 


アルバム