アルバム

アルバム
2歳児にじ組〜園庭遊び〜
今日は園庭で遊びました。だんだん暖かくなり、上着を着ていた子も、途中で脱いで遊ぶ姿も見られました。
三輪車に乗って、園庭探索を楽しんだり
マットをみんなで運び、お家を作り、いちごのアイスやごはんを作り、忙しそうに作っていました。
こちらでは、みんなが集まって何かを発見!
興奮気味な子どもたち。
なんと、てんとう虫がいてしばらく観察。
春になり、草花や虫の探索が楽しめる時期になりますね。子どもたちとたくさん楽しんでいきたいと思います。
3歳児すみれ組 〜ひなまつり制作の続き〜
今日は昨日に続き、室内でひなまつり制作の続きを行いました。
紙皿にのりを使ってお花を貼っています。
順番に並べて貼る子、いろんなところに貼る子、自分の好きな色のお花だけを貼る子など、一人ひとり違う素敵な作品が完成しました。
「ママとパパにみせるんだ〜!」「はやくもってかえりたい!」等、保護者の方へ作品を見せるのを楽しみにしているすみれ組でした。
3歳児かぜ組 新しい公園に行ったよ
今日は向山公園に行きました。朝から行ったことのない公園にウキウキの子どもたち。
公園には大きな遊具があり、初めて見る遊具に釘付けでした。初めに保育者と公園でのルールを話し合いました。危ないことを自分たちで考えられるようになりました。
ボルダリングなどで階段を使わずにスイスイ上まで上り、滑り台を滑りました。初めは上ることも下りることも不安そうにしていましたが、保育者と一緒に行ううちに慣れてきたようで、楽しく遊びました。上り方も子どもたち同士でアドバイスし合う姿が見られました。上れた時に、教えてくれてありがとう!と感謝の気待ちを伝えていた子どもたちです。
氷鬼や公園の探検も楽しんだ子どもたちです!
久しぶりのお散歩を楽しみました。
2歳児もも組 大きな小松菜
今日は食育で小松菜ちぎりをしました。
一つの場所から何本も葉っぱが出ている小松菜に興味津々のもも組さん。
実際に手に取ると、大きさにびっくり!驚いた顔を見せていましたよ。
実際にちぎってみると、葉っぱの部分は柔らかく、茎は固いことに気付いていました。
弾力のある茎の部分はなかなか折れず、パキッと折れると、びっくりして顔を背けている子もいました。
お野菜の感触を楽しんだもも組さんでしたよ。
その後は、上井草スポーツセンターに行って体を動かし、盛りだくさんな1日になりました。
0歳児ほし組〜園庭で遊んだよ〜
ポカポカと暖かく過ごしやすい今日は、園庭で沢山遊びました。
砂場では、保育者を真ん中に「どうぞ」「やって」「ちょうだいな」と、やり取りを楽しんでいました。
縄跳びを使って、電車ごっこのような遊び。
保育者と一緒にすすんで行くのが楽しそうで、ニコニコでした。
タイヤ山の頂上にも、最近はスイスイと登れるようになりました。
1歳児 合同 ドキドキの
今日は園庭で遊びました。
2歳児クラスに進級後の生活や遊びがスムーズになるように、
3クラスでの交流を楽しみながら過ごしている1歳児クラスの子どもたちです。
朝から分かれて新しい環境にドキドキ。
園庭で、クラスのお友だちや先生に会うと自然と一緒に遊んだり、
保育者が見守ることで、じっくりと自分の遊びを楽しんでいました。
こちらは、チューリップの観察
「あったねえ!」「こっちにもいっぱいだよ!」など、お話ししてくれましたよ。
新しい環境にゆっくり慣れていけるように、子どもたちに寄り添いながら過ごして行きたいと思います。ご家庭でも何か変化がありましたらお知らせください。
5歳児さくら組 ドロケイ
最近は「ドロケイ」がブームのさくら組!
オニを決める時も、ろうやの場所をつくる時も、子どもたちが話し合って一つひとつのルールを決めています
18人いれば、18通りの考えがあって、友だちと気持ちがすれ違うことはたくさんあります。それでも相手の話を聞こうとしたり、自分の考えを伝えようとしたり、お互いに歩み寄ることを積み重ねてきたさくら組。最近は、大人が間に入らなくても話し合いがスムーズになりました。すっかりお兄さん、お姉さんになったみんなを頼もしく感じます
限られた時間をうまく使ってルールのあるゲームをたくさん楽しみました
ひな祭り製作も、楽しんでいます
先週作った身体と顔に髪の毛をつけました!個性があふれる作品になっています。完成をお楽しみに!
2歳児にじ組〜食育、小松菜ちぎり〜
今日は食育があり、小松菜を千切ったり匂いを嗅いだりしましたよ。
エプロンを着て、小松菜を上手にちぎっています。
茎は、ポキっと音がするのを楽しんでいました。
食育が終わってからは、お部屋で遊ぶ子と外で遊ぶ子に分かれて遊びました!
お部屋では、粘土遊びをじっくり楽しむお友だち。
園庭では、タイヤにバスマットを乗せてひなたぼっこを楽しんだり…
砂場で大きなお山を作ったり、型を使ってパン屋さんごっこをしていましたよ。
4歳児クラスそら組〜雛人形を作りました〜
連休明けの今日は、お部屋でのんびり製作活動をしました。来週はもう三月、あっという間ですね。雛人形を折り紙と画用紙で作りました。
まずはじめに、お雛様の顔を見に行ってきました。
「どんな顔していたっけ?」髪型やお顔の特徴など観察中です。
お部屋に戻り、身体から折り紙で作っていきます。折り方を知っているお友達は、前に出て見本を見せてくれました。
折り方がわからないお友達のお手伝いもしてくれました。
完成したものを先週作った、桃の花の台紙に貼り付けます。
いろんな色のお雛様、綺麗ですね。廊下に飾ります。是非見てくださいね。
3歳児すみれ組 〜もうすぐひなまつり〜
今日は室内で『ひなまつり』のおだいりさまとおひなさまを作りました。
ハサミを使って画用紙を丸の形に切ります。
画用紙を丸に切ったら、色鉛筆を使って髪の毛とお顔を描きます。
お顔の次は、ちよ紙をじゃばら折りして、着物を作ります。
着物が完成したらお顔をくっ付けて、おだいりさまとおひなさまは完成です。
全ての完成まであと少し…!
どんな作品ができ上がるのか、お楽しみにしていただけたらと思います。
« ‹ 42 43 44 45 46 › »