アルバム

アルバム

2023年6月16日

1歳児こすもす組〜指先を使って〜

今日は、ゆったりとお部屋で過ごしました。

制作がまだだったお友達は、シール貼りをしました。
保育者が途中まではがしたシールをつまんで台紙から取って、画用紙へ。指先に貼り付くシールをつまんだり、画用紙に押し付けたりしながら挑戦していました。

cid3284328E-BE3A-4938-8835-4F81AE78CCBA-L0-001.jpg

その様子を見ていたお友達が、テーブルに集まって来ました。
とってもやりたそうに見ていたので、みんなでシール貼りをすることにしました。昨日よりも慣れた様子で、ペッタン、ペッタン。夢中で遊んでいました。同じ色を選んで貼るお友達もいましたよ。

cid435CD16D-FBD4-4E06-A825-B8E00107814B-L0-001.jpg

みんな満足すると、またお部屋のおもちゃで遊び始めました。
今日は指先をたくさん使って遊びました。


2023年6月16日

一歳たんぽぽ組 すべり台だいすき

今日は暑かったので、ホールで遊ぶことにしました。

大きなすべり台を用意すると大人気でした。

image0.jpeg

以前に比べて、1人で滑れるお友だちが増えてきました。

好きなすべり方があるようで、前向きで滑るお友だちもいれば

image1.jpeg

後ろ向きですべるお友だちもいます

image2.jpeg

滑り終わるとそのまま坂道を登ろうとするお友だちが多かったのですが、繰り返し「滑り終わったら後ろからだよ」というと、段々声をかけなくても後ろに回ってくれるようになってきました。

お友だちが滑り終わってすぐにすべってしまうと危ないので、「お友だちが滑り終わって、どいてくれたらすべろうね」と声をかけると、少し待てるお友だちも増えてきました。

まだまだ保育者の声かけは必要ですが、繰り返し遊び方を伝えていきたいと思います。

ホールでたくさん遊んだ後、「今日の給食はなにかな?」と見に行きました。

image3.jpeg

今日はみんなが大好きなバナナがありました。バナナがあるとわかると、みんなとても嬉しそうでした。

「お部屋に戻ってバナナのパネルシアター見ようか?」というと、「はーい!」と元気よく返事をしてくれました。

お部屋でバナナのパネルシアターをすると、本物のバナナを見たばかりだったからか、いつもよりノリノリで見てくれました。

またみんなで給食室を見に行きたいと思います。


2023年6月16日

2歳児もも組 たくさん走りました

朝から「よーいドンしたい!」の声で溢れていたので若竹スポーツ広場に行ってたくさん走りました。

image0.jpeg

「せんせー追いかけて!」と言われて「待て待て〜」と追いかけると「キャー!」と逃げることが楽しいもも組さんです。

image1.jpeg

image2.jpeg

鉄棒にぶら下がったり、水道のところで砂を混ぜ混ぜお料理したり自由に遊びました。

image3.jpeg

image4.jpeg

葉っぱをご飯に見立てて枝を食具に見立てて「おいしい!」と食べる真似をするレストランごっこも人気です。


2023年6月16日

2歳児にじ組 園庭遊び

今日も園庭で元気よく遊んだにじ組さん。園庭には昨日降った雨でできた大きな水たまりがありました。

image1.jpeg

裸足になり土や水を感じながらタイヤで遊んだり、人工芝の上を走ったりといつもと違う園庭で大はしゃぎでした。

image2.jpeg

image3.jpeg

image4.jpeg

すのことビールケースで滑り台を作って遊んだお友だちもいます。
「すべりだいしたい!」や「ロンドン橋したい〜!」とやりたいことを伝えてくれたのでみんなでビールケース並べ作りました。
橋を渡るときは「ロンドン橋渡れ〜」と口ずさみながら橋を渡っている様子もありました。

※無記名の衣類が増えています。にじ組入り口前に置いてありますので確認お願いいたします。

image5.jpeg

 


2023年6月16日

1歳児つき組 電車を見に行こう

お散歩を繰り返すうちにだんだんと歩けるお友達も増えてきました。

IMG_0874.jpg

歩きたいお友達は保育者と一緒に手を繋いで歩いてみました。
歩く距離もどんどん伸びてきて成長を感じますね。

IMG_0878.jpg

道中で紫陽花を見つけると「うわぁぁ!」と駆け寄り優しく触る姿が見られました。ちぎったりしてもおかしくない年齢ですが、お花を大切に思う気持ちが既に芽生えていることに驚きました。

IMG_0881.jpg

今日はあまり見ない電車に遭遇!
久しぶりに電車を見に行ったので大盛り上がりでした。

IMG_0882.JPG

帰園してからは自分で靴や靴下を脱いでみようとする姿が。
できなくて戸惑っているときはかかとを少しめくって少しだけお手伝いをし、最後は自分でできるように援助しています。さりげなく援助をしながら『自分でできた』と達成感が味わえるよう関わっています。

※体調不良(下痢、咳、鼻水)のお友達が増えています。お家でも様子を見て下さい。月曜日元気なみんなに会えるのを楽しみにお待ちしております。


2023年6月16日

3歳児すみれ組〜大きな水溜まりは温泉?海?〜

今日は園庭でたくさん遊んで過ごしました!
昨日の雨で園庭には大きな水溜まりがたくさんできていました。

image0.jpeg

タイヤを並べて橋作り。
落ちないように…おっとっと。
橋のある水溜まりは冷たかったようで「海みたい!」と楽しそうに走っていましたよ。

image1.jpeg

海の橋を渡って別の水溜まりに入ってみると、今度は温かいことにビックリ!
「ここから温泉出たんだよ!」と蛇口から出たことを教えてくれしました。
足湯でバシャバシャ。

image0.jpeg

水撒きをしているところに集まっていた子たちを見つけました。
屋根を伝って落ちてくる水を手で集めていたようです。
冷たかった水が手に当たると温くなっていて驚いていましたよ。
落ちてくる様子が楽しくて、笑いながら手を洗う真似をしたり、帽子た当ててみたりする可愛い子どもたちが見られました!

裸足で遊ぶ子も多くいましたが、靴を履いて虫探しや小さなお友達と遊ぶ子もいましたよ。
束の間の晴れ間、外でたくさん遊びました。
来週も気温を確認しながら、水分をしっかりとり楽しく園庭で遊びたいです。

image0.jpeg

 


2023年6月16日

0歳児 ほし組 〜室内遊び〜

今日はお天気が良かったですが、気温が高かったので室内で過ごしました。

image1.jpeg

クルクル回るおもちゃに興味を示し、どうやったら回るんだろうと考えながら遊ぶ姿がありました。保育者がそばで回している様子を見て、最終的には自分で回して遊ぶことができていましたよ。

74C0D592-2E2D-4F06-A690-103FBC292494.jpeg

絵本のページをめくれるようになり、見ていると隣から「あ!」と声や指差しをして一緒に眺める姿も可愛らしかったです。

 

11A6DF9B-155B-41C7-A313-EC64ED2C042A.jpeg

保育者がおもちゃを「貸して」と伝えると最初は自分の手を出してタッチをしていましたが、何度も「貸して」とやりとりをしているうちに、おもちゃを手渡してくれるようになりました。「どうぞ」と渡すと嬉しそうに受け取っていましたよ。

週末になり体調が崩れ、鼻水や下痢の症状が多く見られるようになってきました。ご家庭で体調の変化がありましたら、お知らせくださいね。


2023年6月15日

3歳児かぜ組 不審者訓練!

今日は不審者訓練がありました。
部屋で遊んでいると、放送が入りました。遊んでいた玩具を止め保育士の周りに集まってきました。事前に話していたのでみんなもしっかり覚えていたようですね。にじ組も一緒に避難したので、担任は不審者対応に行きました。部屋に戻ってくると、「助けてくれてありがとう」と嬉しい言葉をかけてくれたみんなです。練習でも本番同様に真剣に行う姿勢が見られましたよ。

IMG_8723.jpg

その後は、園庭遊びで楽しく遊びました。
見てみて〜ぶら下がれるようになったよ!と日々成長が感じられます。

IMG_2693.jpg

それをみていたお友達も、「こうやってやるの?」と挑戦。保育士が援助をしながら出来ました。ぶら下がれることができて「ママに言うんだ〜」と満足そうな様子でした。

IMG_2695.jpg

 


2023年6月15日

1歳児たんぽぽ組 色んな初めて

今日は朝の牛乳を飲んだ後、ホールで身体を動かして遊びました。

まずは追いかけっこをしてから大きな緑のマットに勢い良くダイブをします。

みんな跳ね返りが面白いようで何度もダイブしていましたよ。

cid54303781-8EA4-425A-BC88-0CE014C412F7.jpg

次は「たんぽぽ組ミニ運動会」を開催しました。

順番を待つ→名前を呼ばれたら移動する→担任の元へ走る

名前を呼ばれた2人は少し緊張気味、、
「位置についてよーい、、

cid89D9DD20-3097-4B44-ADA6-D0F24E904FD8.jpg

ドン!!」

みんな元気よく走ることが出来ました。

cid01676951-24A8-44F8-A5A2-A8AA4D7BCFD7.jpg

お部屋に戻ると不審者訓練のチャイムが。
みんな初めての訓練なのにしっかりと静かに待つことが出来ました。

保育園ではこのようにして見えない工夫をおこなっています。

cid79BB2AF0-BE4E-4F17-9DBD-DE001DF2B436-L0-001.jpg

最後は日も出てきて気持ち良い天気となったのでテラスに出て虫探しをした後、少し水に触れて遊びました。

タライの中に水を入れてパシャパシャ

気持ちの良い感触が手から伝わりみんなニコニコで楽しんでいましたよ。

袋に穴を開けてみるとシャワーのように流れる水にみんな大興奮。

最後は袋に入っている水を握ったり、水に浸したりして感触遊びを楽しみました。

cid9B1EB390-6A72-4D86-BA84-1B48D3E7C7E9-L0-001.jpg

本格的に暑くなり水遊びが始まる7月に向けての準備物や持ち物についてはまた後日お伝えしていきます。

何か質問等ありましたら担任へご相談下さい。


2023年6月15日

4、5歳児うみ組、さくら組、そら組、ひまわり組合同保育 防犯訓練をしました

今日は防犯訓練をしました。
今回は玄関から不審者が来た想定の訓練です。
放送や保育士の声を聞いて、すぐに危険な場所から遠い部屋に逃げることができた子どもたち。
避難した後も静かに待つことができました。

IMG_2152.jpg

「怪しい人はどんな人かわからないからね。放送がなったら今日みたいにすぐに先生のところに集まるよ。」「お散歩の時も先生が見えるところで遊ぶんだよ。」
保育士の話を最後までしっかり聞くことができました。

IMG_5608.jpg

★5歳児はその後、ホールで夏祭りの話し合いを行いました。
お祭りのイメージがわくようにまずは祭りの映像を見ると、屋台やお神輿を担ぐ姿に「見たことある!」「すごーい」とそれぞれにイメージを膨らませていました。

image0.jpeg

日本地図を見ながらいろんな場所、いろんなお祭りがあることを話すと、「さっきの(映像)は秋田だった」「東京は小さいね!」と話していた子どもたち。

image0.jpeg

子どもたちから屋台などのお店屋さん・
盆踊り・お神輿の話が出てきたので、また話し合いをしながら進めていきたいと思います。

image0.jpeg

 


«  438 439 440 441 442  » 


アルバム