アルバム

アルバム

2023年6月12日

3歳児かぜ組 紫陽花完成!

今日は雨が降っていたのでお部屋で紫陽花制作の続きを行いました!
花は前回作ったので今回は葉っぱに挑戦です。

葉っぱをよく見ると、線があります。(葉脈ですね)保育者がお手本を描いてみると、真似をして一生懸命描いていきます。クレヨン、色鉛筆で好きな方を選んで描きました。

IMG_2550.jpg

葉脈を書いたら丁寧にノリをつけていきます。ノリを適量つけることは難しいですが「これぐらいかな?」と自分たちで考えながらつけていましたよ。

IMG_2613.jpg

そして、素敵な紫陽花が完成しました!
廊下に飾るので送迎時にご覧ください。

image0.jpeg

少し気分転換に体を動かそうとテラスでかけっこをしました。
★マークが付いているのがもったいないくらい素敵な笑顔で走っていました!

IMG_2631.jpg

【こんなこともありました】
以前そら豆の皮むきをして、そら豆に興味を持った子どもたち。今日の給食ではそら豆が出ました。綺麗に皮を剥いて「美味しい」と食べていましたよ!嬉しいですね。ゴーヤも早くできないかな〜と楽しみな様子の子どもたちでした。

IMG_2636.jpg

6月の制作は紫陽花の他にもまだまだ制作を楽しみたいと考えています。完成を楽しみにしていてくださいね。


2023年6月12日

4歳児ひまわり組 喜んでるよぉ〜!

「みんなで自分のかごのお片付けをしない?」まずは、ホワイトボードに何をするのか手順を書いて一緒に確認します。

自分のロッカーからかごをもってきて、ビニールに必要なものをいれ、そのほかはゴミ箱にいれました。

 

image0.jpeg image2.jpeg image1.jpeg

「せんせぇ~!こんなのあった~!」自分でもすっかり覚えていなかった宝物が、たくさん出てきたようです。

自分の物を自分で考えながら片付けている姿が、とっても素敵ですね。

image3.jpeg image4.jpeg image5.jpeg

片付けが終わったら、今度はカゴの隅々までしっかりと拭きました。「見てぇ~、こんなに汚れてるぅ~。」その一言から、子どもたちそれぞれがしっかりと学びをいい経験をしているなぁと感じます。

image6.jpeg image7.jpeg image8.jpeg

「きれいになったよぉ~!」満足げな笑顔で見せに来てくれました。

image10.jpeg image0.jpeg

汚れたウエットティッシュは、洗ってから使います。洗う程にかごもロッカーも汚れていたんですね。

かごが入っているロッカーだって、みんなでちゃんと拭くんです。

 

image12.jpeg image13.jpeg image14.jpeg

初めは、玩具を出したかごだけを拭いてもらう予定でいました。拭きながら、それぞれがいろんなことを思いつくんです。「玩具も拭いていい?」「ここもきれいにしようよぉ~!」みんなが自ら気が付いて、やる気に満ちたその表情にとても感動します。

 

image15.jpeg image16.jpeg image17.jpeg

誰もが楽しくて、やる気に満ちて満足しています。誰ももめることなく自分がしていることに集中し、時にお友達の真似をして一緒に同じ場所をきれいにするときだって喧嘩なんかしません。子どもたち、本当に輝いていて素敵ですね。

 

image18.jpeg image19.jpeg image20.jpeg

「お父さんにもお母さんにもみんなにお話しして上げよぉ~!」とにかくたくさん褒めて、褒めて、褒めて。それしかしていません。それだけでも、子どもたちは何でもできちゃう天才なんですねぇ。気持ちがいいお部屋になりました。

片付けが終わり保育者が「みんな、お部屋の声を聞いてみて?何て言ってるかなぁ~?」

「お部屋が喜んでるぅ~!」「素敵だねぇ~って言ってるよ」「虹みたい!」と嬉しくなるような声が沢山聞こえたようです。

やり遂げた満足感で、みんなとってもいい表情をしていました。


2023年6月12日

1歳児つき組 ヒンヤリ冷たい!

今日はジメジメとした気温でしたね。
そんなジメジメな気温も気持ちも変わるように今日は氷遊びをしてみました。

IMG_0806.jpg

保育者が準備を始めると何するのか気になる様子でゾロゾロと集まってきます。
子どもたちにも準備をお手伝いしてもらいましたよ。

IMG_0811.jpg

いざ、氷をオープン!
不思議そうに見つめていましたが一人触ると次々と氷を触っていきます。

IMG_0821.jpg

冷たくてツルツルしている氷に大興奮です。
なかなか掴めずにツルツル滑っていく氷を一生懸命に捕まえます。

IMG_0825.jpg

触っていると冷たい氷にビックリ!

IMG_0834.jpg

途中からしゃもじを持って氷をすくおうとするお友だちもいました。保育者が何も言わなくても子どもたちの中で遊びがどんどん発展していきますね。

IMG_0841.JPG

氷を触っていると手を見せて濡れていることを教えてくれました。
子どもたちの気づきや発見を簡単な言葉で代弁していくことで「冷たい」「ツルツルしている」「気持ちいい」などの感じ方を知っていければと思います。

IMG_0844.jpg

氷が溶ける様子をじっくり観察するお友達もいました。
これから更に暑くなっていくので、気分転換になるようなヒンヤリ気持ちいい感触遊びも少しずつ取り入れていきたいです。

IMG_0849.jpg

後半はジャンプ台を設置して、元気に身体も動かしています!

IMG_0850.JPG

※梅雨の季節になり、これから食紅や絵の具、感触遊びなどを取り入れた活動も行なっていきます。子どもたちのその日の様子で活動を変更することもありますので、保育園には汚れてもいいお洋服で登園するようご協力お願いいたします。


2023年6月12日

0歳児 ほし組 新しいおもちゃ

今日は雨も降っていて湿度も高くジメジメな日でしたね。
お部屋でゆっくり過ごしました。

お部屋にはいつも出ていない玩具を出してみました。

image1.jpeg

image2.jpeg

窓に吸盤でくっつけて指先を使って回しています。

おもちゃを出すと楽しそう!と感じるのか遊びに来るほし組のお友だちです。

1人のお友だちがお手本のように遊んでいるとそうやって遊ぶのか〜!とみんな続々と指先を使い回して楽しんでいました。

 

image3.jpeg

壁面のいないいないばあの遊びも楽しいようで保育士と一緒に繰り返し遊んでいました。

6A09F301-7538-467A-B9ED-66074A50366B.jpeg

 

432F1C67-9F92-42D9-B04A-6451349A1B6E.jpeg

 


2023年6月12日

2歳児にじ組 ボールの雨?

「今日もホールで遊べる?」
先週の雨の日、ホールで遊んだことをしっかり覚えていた子どもたち。雨だとわかると戸外には出られないので、室内のどこで遊べるか考えるようになってきました。
ホールに到着すると、「引っ越しゲームしたい!」「しっぽやりたい!」と先週やったゲームをリクエスト!
さっそく始めると、とても喜んでいました。

image1.jpeg

バイキンマンがやってきた!逃げろ〜!
子どもたちのとても嬉しそうな表情です。

image2.jpeg

しっぽとりゲームでは、しっぽを取られたお友達も鬼になって一緒に走ってくれました!
永遠に走る子どもたち…体力がすごいです。

image3.jpeg

たくさん遊んだあとは、小ホールでボールプールや滑り台、フラフープで遊びました。

image4.jpeg

 

image5.jpeg

ボールプールでは、箱にボールをたくさん集めて、ボールの雨を降らせて楽しみました。カラフルな雨がたくさん降ってきて、子どもたちも大興奮していましたよ!

image6.jpeg

今日もホールでたくさん身体を動かして遊ぶことができました。走ったり滑り台を登ったり、いろんな身体の動かしを楽しんでいた子どもたち。
雨の日でも心身ともに発散して遊ぶことができました!

※クラスで下痢が流行っていますので、ご家庭でも様子をみてください。


2023年6月12日

5歳児さくら組うみ組合同 雨の日はのんびり。

今日はうみ組さくら組一緒に過ごすことにしました。

IMG_2083.jpg

先週作った、梅ジュース…できてるかな?「梅の色が変わってるよ!」と小さな変化も見逃しません!1ヶ月後に完成する梅ジュースはみんなが楽しみにしている1つです。

IMG_2090.jpg

こちらは小学校ごっこの真っ最中!リュックをランドセルに見立てて背負い、気分は小学生です。椅子に座って、これから授業を受けるところみたいですよ!

 

IMG_2098.jpg

パズルに挑戦中の様子です。パズルのピースが増えて、ちょっと難しいかな?と思いましたが周りのお友達の助けもあって完成です!海の生き物のパズルだったね!のんびり、好きな遊びをした子どもたちです。


2023年6月12日

1歳児こすもす組 園内散策

今日は雨が降っていたので、園内を探検しました。
まずはエレベーターに乗り2階へ。

IMG_6189.jpg

エレベーターに乗ると上手に座って待っていました。ちゃんと乗り方を覚えていたこすもす組のお友だちです。

IMG_6191.jpg

2階に着くとさっそく散策です。いろいろなお部屋を覗きながら歩き、お兄さんお姉さんに「かわいい」「赤ちゃんバイバイ」など声を掛けてもらいながら、散策を楽しんでいました。

IMG_6196.jpg

 

IMG_6195.jpg

最後は雨が降っている様子を見て、お部屋に戻りました。

明日は園庭に行けるといいね。


2023年6月12日

2歳児もも組 お部屋とホールで遊んだよ!

天気が悪かったのでお部屋やホールで過ごしました。
朝から「雨だからお外行けないね〜」と残念そうな声も聞こえてきましたが、「お部屋で何する〜?」と聞くと「ホール行きたい!」の声が聞こえてきたので、お部屋で自由遊びをした後にホールへ行きました。

 

image0.jpeg

image1.jpeg

お部屋ではレールを並べて電車を走らせたり、自分たちで好きな本を読んだりして遊びました。

image2.jpeg

ホールに着いたら座ってホールで遊ぶ時のルールを確認して、楽しく遊びます!

image3.jpeg

image4.jpeg

フラフープでお友達と列車遊びをしたりトンネルを作ってくぐったりして遊びました。他にもフラフープを地面に並べてジャンプしたりいろいろな遊び方を考えて遊んでいました。


2023年6月12日

3歳児すみれ組〜はさみでチョキチョキ〜

今日のお天気は雨だったので、お部屋で好きな遊びをしてゆっくり過ごしました。

image0.jpeg

線路を繋げて、汽車を走らせます。
「どこにしようかな」「ここに繋げて」と線路作りの楽しそうな会話が聞こえてきます。
駅はここ、山はとお友達と遊んでいましたよ!

image1.jpeg

折り紙とはさみ、セロハンテープ、色鉛筆を準備すると、
「はさみやるー!」「折り紙何色にしようかな?」とはさみ・折り紙に興味深々な様子の子どもたちです。

image2.jpeg

自分で好きなように切ってみたり、セロハンテープで貼り付けてみたり
折り紙を押さえる指を切らないようにと、はさみを上手に使っていましたよ。

image3.jpeg

折り紙を三角や細長く切ってみる子もいましたよ!
切った折り紙に色鉛筆で色を塗ったり絵を描いたり、手紙にするためにセロハンテープを自分でとって貼り付けたりもしました。

はさみやセロハンテープの使い方がとても上手になっている子どもたち。
遊びではさみを使いたい子たちもいるため、来月の七夕飾りの輪飾りや難しくない切り絵花火をまた雨の日にみんなで作ってみたいですね。


2023年6月10日

乳児合同保育 たくさん遊ぶ

1週間の疲れがでてきているのか、鼻水や咳がでている子も多かったので、

無理せず朝はゆったりとお部屋で過ごし、後半はホールで身体を動かして遊びました!

image6.jpeg image0.jpeg

おままごとコーナーではエプロンをつけた2歳児クラスの小さな料理人のお友だちが

1歳児クラスのお友だちや保育士にご飯を振舞ってくれましたよ。

「スプーンつかって食べてね?」「いただきますしよー」と遊びながらも食事のマナーを知らせてくれるお兄さんお姉さん達。

image1.jpeg image3.jpeg image5.jpeg

 

その後ホールでは、みんな大好きな体操「からだ★ダンダン」「エビカニクス」などたくさん踊ったり

しっぽをつけた保育士を追いかけたりボールを使って遊んだりと保育士も子ども達も汗をかいてしまうほど元気いっぱい遊んだ1日でした。

週末はゆっくり休んで来週も元気なみんなに会えることをお待ちしています。


«  441 442 443 444 445  » 


アルバム