アルバム

アルバム

2023年8月31日

1歳児つき組 たっぷり遊んだよ。

今日は室内遊びと水遊びをしました。

今週になってお部屋のおもちゃを変えてから少し難しい積み木も加えてみました。どうやったら積めるかな?手首を動かして積み木が重なる場所を探しながら積み上げています。

IMG_2153.jpg

お部屋の中だけでは体力が有り余っている子は、廊下を歩いたり走ったりして遊びました。

IMG_2155.jpg

今月、最後の水遊びです。
タライに溜まった水よりも上から降ってくるお水の方が大好きなつき組さん。
今日も頭から浴びたりバケツに溜めたりと、思いっきり楽しんでいました。

IMG_2156.jpg

たくさん身体を動かしたので、ご飯を食べた後、コットに横になるとぐっすりと眠りについていました。
ますます体力がついてきたつき組の子どもたち。涼しくなったらお散歩先でたくさん身体を動かして遊びましょうね。


2023年8月30日

3歳児かぜ組 しっぽ取り!

今日はホールで遊びたいとのことだったのでしっぽ取りを行いました。
説明を聞いて、尻尾をつけて早速スタートです。以前行ったスタートの合図を覚えているかみんなに伝えてみると、こうだっけ?こうかな?と覚えていましたよ。

image2.jpeg

周りに気をつけながら自由に走り回ります。「3個とれた!」などの嬉しい気持ちの子がいたり、しっぽを取られて悔しい気持ちの子がいた様子でした。悔しくて落ち込むこと大切ですよね。悔しいだけにしないで次頑張ってみようと伝えると、「頑張る」とのことだったので次回が楽しみですね。

IMG_4506.jpg

 

IMG_4546.jpg

少し難しいルールではありますがルールを理解して、楽しんでいる様子が見られました。運動会に向けて、ルールのある遊びを増やし楽しんでいけたらと思います。


2023年8月30日

1歳児たんぽぽぐみ〜お顔にかかってもへっちゃらだい〜

今日はつきぐみの前のテラスで水遊びをしました。

昨日の様に上から滝の様に水を流すと、すぐに手を伸ばしたり体ごと浴びて楽しむたんぽぽぐみのお友達。
シャワーはお顔にかけるのが苦手なお友達でも、このくらいの水流ならば大丈夫なのか、お顔に水飛沫がかかってもへっちゃらなお顔をです。

image0.jpeg

はじめは指先だけでスポンジを握って水を出していたので、手首を使って絞る方法を知らせたところ真似っこしていました。水が沢山出て「じゃーー!」と喜んでいました。

image1.jpeg

★最近たんぽぽぐみで流行している遊び方をご紹介します★

四角い板とL字に曲がっている板の玩具です。
上に重ねたり…

image5.jpeg

積み重ねたり、組み合わせてパソコンに見立てています。
「ピッピッ」と効果音つきやお歌を歌ってお仕事をしているつもりがとても可愛らしいです。

image4.jpeg

またこちらでは携帯電話を見立て、耳に当てて「もしもーし」とどこかにお電話したり、、

image7.jpeg

気がつけばみんなで電話し合っている光景に微笑ましく感じています。

大人の姿をよく見て楽しむ姿に感心させられますよね。今後もお友達との関わりを深く持てるよう環境や声かけをより行なっていきたいと思います。


2023年8月30日

1歳児つき組 好きな遊び

今日は最初にたんぽぽ組で遊びました。

ACC32454-C8AF-45DC-A6E0-3F2C9D5C4080.jpeg

木のおもちゃに興味を示し、どうやって遊ぶのかな?と触りながら遊んでいると、四角になることを見つけました。お友だちの姿を見て、「自分も」とやってみようとする子もいましたよ。

遊び疲れてくると素敵なクッションで一休み。1人でのびのびと座る時もあれば2人や3人で窮屈そうにしながらも友だちとのスキンシップに笑い声が聞こえることもありました。

F8603E04-5C13-4342-A9AD-C54D56616BB8.jpeg

最後は水遊びをして楽しみました。
チューブに穴を開けた物を上に吊るし水を流すと「あめ!」と言いながら手を伸ばしてどの子も水の感触を味わっていました。手を洗う子や頭からかぶる子などそれぞれの遊び方を思い切り楽しむ子どもたち。

144D23D3-56C5-4853-8DF1-9E52F40E5A3B.jpeg

シャワーを使うときにはチューブからの水が止まってしまいます。すると、「おーい、あめー」と言いながら上を見上げいる姿が可愛らしかったですよ。

雨のように感じ、雨に見立てて遊ぶ姿に成長を感じますね。


2023年8月30日

5歳児 うみ組 クラスの競技はどうする?

今日は運動会のクラスの競技について話し合いをしました。
みんなで話し合うので、机を寄せて丸くなって相談します。

 

39C69276-3B53-4D61-908D-4ABC57C43C59.jpeg

クラスの目標は、
「みんなで参加して、みんなもお家の人も感動する(笑ったり泣いたり)運動会」です。
みんなで相談する前に、担任としての思いを子どもたちに伝えました。
みんなが参加できるものだったら何がいいのかなと子どもたち。

・リレー
・玉入れ

主にこの2つの意見が出ました。
リレーを一生懸命頑張っているところをお家の人に見せたい!と話す子が多かったのですが、玉入れと台風の目をやりたいと話す子もいました。
「やりたい!」だけでなく、なぜこの競技にしたいのか理由も話してくれました。
それぞれ理由もある上で、この競技を運動会でやりたいと気持ちがあります。
1人ひとり意見を聞きましたが、なかなか決まらず…子どもたちも「たくさん考えて疲れたよ〜」と疲れた様子が見えました。

すると「リレーと玉入れの2つやればいいんじゃないの?」と意見が出ました。
意見を出した子から、「玉入れが決定するとリレーやりたい気持ちがあるのにってなるし、リレーに決定すると玉入れやりたい子が困っちゃうよね。2つやれば、どっちもできると思うんだけど…。」と話が出ました。

大事な話し合いだからこそ、子どもたちも真剣に考え話し合っているのですぐに決まらなくて当然です。子どもたちからは「リレーと玉入れできるよ!」とやる気を見せていますが、まだ決まったわけじゃないので、じっくり話し合いをしながら決めたいと考えています。

今日の話し合いについて、お子さまから話題が出るかもしれませんが、その時は是非聞いてみてください。


2023年8月30日

4歳児ひまわり組 最後のプール

プール活動の様子はクラス前に掲示しています。


2023年8月30日

4歳児 そら組 今年度最後のプール

今日は、今年度最後のプール遊びをしました。前日から楽しみにしていたそら組さんです!活動の様子はクラス前に掲示していますので、ご覧ください。


2023年8月30日

5歳児さくら組 お部屋でドキドキ…?

今日はお部屋でのんびり過ごしたさくら組さん。
お部屋のあちらこちらで楽しそうな声が聞こえてきました。
こちらでは夏と言えば(?)のお話。
お家で聞いた怖い話をお友達が教えてくれて、みんなで聞き入っています。
怖いけど気になる…「きゃー!」と言いながらみんな興味津々です。

IMG_4405.jpg

「お部屋暗くして〜!」とお部屋の一部を暗くして、ドキドキする雰囲気を楽しんでいました。

IMG_4406.jpg

こちらではリボンと耳を頭に付けてミニーちゃんに変身です。
他にもスズランテープでスカートを作ったり、画用紙でカバンを作ったり…
いろいろな素材を使っておしゃれを楽しんでいました。

IMG_4410.jpg

女の子の顔を描いて服や猫耳を付けて楽しむ様子も。
それぞれの工夫が光っています。

IMG_4416.JPG

こちらからまた「きゃー!」の声。
怖い話…ではなく、バランスゲームのドキドキも楽しんでいました。

image0.jpeg

 


2023年8月30日

2歳児にじ組 ぞうくんのあめふりさんぽ

水遊びを始める前に「ぞうくんのあめふりさんぽ」という絵本を読みました。雨の中お散歩をしていく動物たちの様子に、興味津々だった子どもたち。

image1.jpeg

いざ水遊びが始まると、絵本のお話のように豪快に水で遊び始めました。
勢いよく出てくる水に大興奮です。

image2.jpeg

「ぞうさんのあめふりさんぽだね〜!」
「ぞうさんのお水出したやつみたい」
水道から弧を描いて水がでてくる様子が、絵本にでてくる様子にそっくり。それに気付いた子どもたちは「あめふりさんぽだ〜」と大喜びでした。

image3.jpeg

 

image4.jpeg

弧を描いて出てくる水を、「虹みたい」「トンネルだね〜」といろんなものに例えているお友達もいました。

image5.jpeg

水に思いきり浴びに行く子もいれば、濡れないようバケツを傘がわりにして、そ〜っと水の下を通ってみる子と、いろんな遊び方を楽しんでいました。

image6.jpeg

「ぞうさんのあめふりさんぽ」の絵本を読んだことで、絵本の世界とイメージがつながり、まるで絵本の中に入ったかのように水遊びを楽しんでいました。
最近は水を通してジュース屋さんやアイス屋さんなど、ごっこ遊びで遊ぶことが多かったのですが、今日は久しぶりに思いきり水に触れ、豪快に遊ぶ姿が見られました。
「まだまだ遊ぶ!」と全身びしょ濡れになっても遊び続け、夢中になって遊んでいた子どもたち。「明日もやろうね!」とみんなと約束したので、明日も思いきり水に触れて楽しみたいと思います。


2023年8月30日

3歳児すみれ組〜しっぽ取りゲーム!!〜

今日はホールでしっぽ取りゲームと玉入れをしました。

image0.jpeg

前回と同じように2つのグループに分かれて応援チームと尻尾チームに分かれます。
しっぽを貰うと子どもたちは嬉しそうにしっぽの紐を持って、友達や保育者に「つけてー」と付けてもらっていました。

image2.jpeg

image1.jpeg

一回ずつしっぽ取りゲームをして、たくさん走った子どもたち。
「少し休憩したい」と言う子もいたので、二回目はしっぽ取りをやりたい子たちだけでゲームをしました。
休憩したい子たちは「頑張れーー!!」と元気な声援を送ってくれていましたよ。

しっぽ取りの後は玉入れをしました。
玉入れはゲームではなく、投げる楽しさを感じてもらうため、籠に子どもたちみんなで玉を投げて遊びました。
入らないと悔しがる子もいましたが、保育者と一緒に投げて入ると嬉しそうに笑ってまた何度も投げていました。

たくさん身体を動かしてお腹ぺこぺこ!

image3.jpeg

image4.jpeg

子どもたちは昼食のジャージャー麺をパクパクと食べていましたよ。


«  442 443 444 445 446  » 


アルバム