アルバム

アルバム

2023年6月9日

1歳児つき組 上って下りて渡って

最近、お部屋の平均台の上を渡るよりも少し高い台に登りたくなる姿が増えてきたので、今日はお部屋を広くして渡ったり登ったりを楽しめるようにしました。

0A01F4D6-3A11-48CB-BA11-3EAE6B729873.jpeg

椅子を並べて一本橋。
最初は左右から来ていて危険なところもありましたが側で見守っていると上手に避けようとしたり自分が来た道を戻ったりする姿が見られるようになりました。困った時はどうしたらいいのか自分たちなりに考えることが出来る証ですね!

1A12CDD2-6CF1-4158-A0DB-CDC7C7209D03.jpeg

しばらくすると、一方通行の方が通りやすいと気づく子もいましたよ。渡り方も様々で座って渡ったり立って渡ったりしていました。

26599CEE-25CA-477A-A602-2081AA814FF2.jpeg

緑の台は最初1段で置いておくとステージのように緑の中から出ないようにしていたり段差が低いので軽々と上り下りを楽しんだりしていました。

EDC8D3DE-E9AD-4575-8AEA-F5D69072F61F.jpeg

そんな緑の台をピンクの台に重ねて高くすると1段の時とは違う緊張感を味わう子どもたち。そんな、緊張感も楽しんでおり慣れてくるとジャンプをして下りる姿も見られました。

安全に配慮しながら、「やってみよう!」「やってみたい!」ということに挑戦し、色々な体の動かした方を経験していきたいと思います。


2023年6月9日

3歳児すみれ組〜嬉しい言葉、イヤな言葉〜

いろんな言葉を知り、使いたくなってくる子どもたち。
すみれ組の子どもたちの会話から聞こえてきます。
今日は子どもたちと一緒に嬉しい言葉、イヤな言葉、を話し合いをしましたよ。

image1.jpeg

「ともだちや」という絵本を読んでから、言われたら嬉しい言葉はなにかな、イヤな言葉は何かな、と聞いてみると…

image2.jpeg

「はーと!」「大好きって言われると嬉しいっ」「ありがとう!」「貸してって言ったら、いいよ!って言ってくれるのも嬉しい!」などなどたくさんの言葉が出てきました!
「きらい」「あっちいけ!」「やだ!」「一緒に遊ばない」「ついてこないで!」などなど、イヤな言葉もたくさん出てきました。

これからも子どもたちの遊びの会話や友達との会話を見守りつつ、さまざまな言葉の獲得にも繋げていけたらと思います。

image3.jpeg

話し合い後は、宝箱を作ったりままごとや線路玩具で遊んだりして過ごしました。

image6.jpeg

アイススプーンを使って片目を隠し「視力調べゲーム!」と遊ぶ姿も見られましたよ。


2023年6月8日

5歳児うみ組、さくら組合同保育 眼科検診をしました

今日は眼科検診をしました。
検診の前に目について聞いてみると「涙はゴミを出してくれるんだよ!」「眉毛は汗とか水が入らないようにしてくれる!」といろいろな働きについて話してくれた子どもたち。
大事な目の健診、椅子に座ってしっかり自分の順番を待っていることができました。

IMG_6534.jpg

その後は園庭とお部屋、好きな場所で遊びました。
園庭で稲の土が乾いていたのを見つけると、水をあげてくれる姿も。

IMG_6543.jpg

お部屋では集中してトランプをしたり…

image0.jpeg

カプラで工夫してビー玉を転がすコースを作ったり…

image0.jpeg

昨日作った梅ジュースの様子が気になって、何度も見に行っている子どもたちでした。
「手であっためたら砂糖早く溶けるかな〜?」

image1.jpeg

「昨日よりできてきたみたい!」
落とさないよう、大事にそーっとビンを回していましたよ。

image2.jpeg

 

image0.jpeg

それぞれに、好きな遊びや気付いたことを楽しんだ1日でした。

 


2023年6月8日

1歳児こすもす組〜それぞれの遊びを見つけて〜

今日は園庭で遊びました。

お皿や型抜きを並べて、ギュッとつかんだ砂をせっせと移し替えて楽しんでいました。

image4.jpeg

しゃもじを両手に持って、バケツの中の砂をすくってお皿の上に乗せていました。上手にはさんで集中して運んでいました。

image5.jpeg

ベンチの上では、お兄さんと車や新幹線を走らせていました。1人でも楽しいけど、みんなで動かすと楽しさが共有できて嬉しそうな表情でした。

image6.jpeg

こちらのお友達は、フラフープを前に後ろに動かして遊んでいました。

image7.jpeg

一人ひとりが、それぞれ好きな遊びを楽しんでいました。


2023年6月8日

4歳児そら組 整理したら出てきた!

今日は眼科検診もあり、室内で遊んでいたそらぐみさん。

室内では制作やお絵かき、なりきりごっこが楽しいようで
制作やお絵かきをしている子が一番使いたいのがわら半紙です。

IMG_4999.jpg

使用量が多くてすぐになくなってしまうことに、そら組さんも使いたいときにすぐに使えない時があることに少し困っている様子でした。

「1枚を大事に使うこと」と「余っているものを使ってみる」を声かけしてみると「でも…」と言われたのでロッカーの中に入っているものを整理してみました。

この二ヶ月でたくさんの紙を溜め込んでいたので「いるもの」「いらないもの」「まだ使えるもの」に分けてみると
一緒にやってみると意外と整理できるようで段々楽しくなってきている様子です。

IMG_5002.jpg

「これは保育園で続きをして〜」
「これはお家に持って帰る!ママに見せる!!」
「これはもう使えないしいらないからちょっともったいないけど捨てよう。」

保育者と一緒に断捨離してみます。

IMG_5003.jpg

すると分けたことで自分が実は途中にしていたお絵かきがあることを思い出したり、真っ白な紙が入っていたことを忘れていたりと色々なことに気づきました。

これを使ってからまた新しいの出そうね、と声をかけると「よーし完成させるぞ〜」と意気込んでいました。


2023年6月8日

0歳児 ほし組 テラスで外気浴

今日はテラスに出て遊びました。
テラスの花壇にダンゴムシを発見しました。

保育者の手に乗せると、興味津々で見ていた子どもたちです。

3E98E64F-1BD4-4EF0-A862-6D79E0D93D57.jpeg

何だろうと手を伸ばしている子どもたち

6790C241-9A8A-457E-AACA-5F81B65CA6BC.jpeg

遠くから見つめる子やお友だちが手を伸ばしている様子を見ている子もいました。

63D60FD5-ABDF-4213-B817-EC444CAD8A62.jpeg

そのあとはしゃぼん玉で遊びました。
しゃぼん玉が大好きな子どたちです。

捕まえようと手を伸ばしたり両手をパチンと叩いてました。

F4D76B1B-431C-4DBB-8F9D-24266E6640F0.jpeg

たくさんのしゃぼん玉に囲まれてとても嬉しそうな表情が可愛いです。

54A74C18-9BDC-44D1-AB94-19A1758F85A0.jpeg

子どもたちが色々な遊びに興味を持てるようにしていきたいと思います。


2023年6月8日

2歳児にじ組 暑い日は!

今日は暑かったので園庭に水を撒くと、大喜びで水に触れていたにじ組さんです。

image1.jpeg

水のトンネルです。濡れないように通れるかな?

image2.jpeg

水がかかると「きゃ〜!」と大喜びです。
大興奮で楽しんでいました。
みんなの楽しそうな声に誘われたのか、蝶々も飛んできました。

image3.jpeg

水遊び後は水分補給をしてゆったり過ごしました。

 

 

早めにお部屋に入り、パネルシアターでクイズ大会です。
「♪そっくりさん」の歌をうたいながら、みんなでなんの動物か考えて遊びました。

image6.jpeg

園庭で思いっきり遊んだ後はパネルシアターのクイズでゆったりと過ごし、静と動の活動を十分に楽しんだ子どもたちです。
日差しが強かったり雨で戸外に出れない日もあるので、外に出られる日は熱中症対策や休息の時間を大切にしながら、なるべく出られるようにしていきたいと思います。
明日から雨模様が続くようですので、室内で何して遊ぼうか子どもたちと相談しながら、楽しく遊べるようにしていきます。
※クラスで嘔吐が流行り始めているので、ご家庭でも様子をみてください。


2023年6月8日

3歳児かぜ組 クワガタがいない…!?

昨日、園庭でクワガタを見つけて大興奮だった子どもたち。

虫かごが使用中だったため今日用意しました。また、木やゼリーも用意したのですが…
クワガタがどこかへお出かけしているようです。
早速、クワガタ大捜索開始です。
倉庫の下を探してみたり…

IMG_2476.jpg

草むらを探してみたり、園庭の隅々まで探してみましたが見つかりませんでした…。また、園庭や散歩の時に見つけられたらいいですね。クワガタではなくて色々な虫を虫かごに入れてみてもいいですよね。どんな使用法になるか楽しみです。

IMG_2478.jpg

園庭遊び後は、眼科健診がありました。
椅子に座って並んだり、目をしっかり開けてできました。とても上手でした。

IMG_2480.jpg

眼科健診をホールで行ったので、調理室も少し見学です。今日のデザートがメロンだと分かるとこちらも大喜びです。

image0.jpeg

クワガタは残念でしたが、夏も近づいてきたのでたくさん捕まえられるかな?またの機会にお世話しようね。楽しみが増えましたかぜぐみさんでした。


2023年6月8日

1歳児たんぽぽ組  初めての公園

今日はたんぽぽ組で初の『切り通し公園』へ行ってきました。

初めての公園ということでいつもより念入りに公園の説明をします。

「ここは段差があるからゆっくりね!」
「ここから先は危ないよ」

みんな真剣に聞いていますね。

IMG_2534.jpg

お話が終わるとさっそく大きなミミズを発見!!

あまりにも長くて大きなミミズに興味津々の様子です。

 

IMG_2530.jpg

ワゴン車から降りて、他にも虫がいないか捜索活動を開始します!

保育者がアリを見つけしゃがんで観察すると「何があった?」とみんなすぐに駆けつけて覗き込む姿が可愛らしいです。

IMG_2541.JPG

こちらでは涼しげな場所で一休み。
手遊びをして楽しんでいましたよ。

 

IMG_2544.jpg

鉄棒に1人がぶら下がると「なになに?」とみんなも挑戦です。

自分の体重を手の力だけでぶら下がることは中々難しいですが、真似っこをする可愛い姿も見られました。

IMG_2554.jpg

 

image0.jpeg

良いお天気の中、たくさん遊んだたんぽぽ組の子どもたちは帰ってから給食もモリモリ食べてそのままぐっすり眠っていました。

木が沢山生えており、木陰で涼しい素敵な公園でたっぷり遊びました。


2023年6月8日

1歳児クラスつき組 散歩先で見つけたよ。

「行ってきまーす!」のタッチのご挨拶をして憩いの森へお散歩です。

IMG_0781.jpg

ドラえもん電車を見ることができて、子どもたちも保育者も大興奮です。いつも以上に大きくバイバイと手を振っていました。

IMG_0782.JPG

気温が高かったので、水分補給をしてからワゴン車から降りて探検です。

腕の上をトコトコ歩き回るだんごむし。
腕をくるくる回しながらだんごむしを目で追っていました。

IMG_0788.jpg

どんぐりもたくさん見つけました。
どんぐりころころの歌に合わせて踊る姿が可愛いです。

IMG_0789.jpg

森の中は木の陰で涼しく、たくさん歩いて色々な物を見つけながら探検を楽しめました。暑くなる季節は木陰がある公園にお散歩に行きたいと思います。
これから蚊が出てくるので、長ズボンを着用するなど、虫除け対策をしてきていただけると助かります。


«  443 444 445 446 447  » 


アルバム