アルバム

アルバム

2023年6月2日

2歳児もも組 自分達で買ったお野菜

今日はこの間お散歩で買ってきたお野菜を使ってお野菜スタンプを楽しみました。
まずはスタンプを作る為の準備。

image0.jpeg

image1.jpeg

ヤングコーンの皮むき、なかなか出てこないけど、頑張って剥いて出てきた時にはとっても嬉しそうでしたよ。

image2.jpeg

お話しを聞いてスタンプのスタート。

image3.jpeg

image4.jpeg

アートな作品が出来上がっていました。


2023年6月2日

4歳児そら組 ひまわり組合同  雨の日も楽しい!

今日は朝から強い雨で、園庭はびしょ濡れ。
子どもたちにどうやって遊ぶかたずねると、「お部屋で遊ぶ!」「外遊べない!」

そこで、そら組とひまわり組のお部屋を行き来できるようにしました。

カードゲームやおひめさまごっこ。

IMG_8015.JPG

制作も楽しみました。

IMG_8016.JPG

レゴブロックで作った街で、トミカを走らせました。

IMG_8020.JPG

同じ遊びをしているように見えますが、やっぱり友達同士、トラブルもあります。しかし、そこは4歳児。保育者も見守り、少しだけアドバイスをすると、子ども立ち通しでアイデアを出していました。友だちとのかかわりにも少しずつ成長を感じますね。

ぬいぐるみと一緒に、絵本を読んだり、

IMG_4927.JPG

歌を歌うためのマイクを作ったりと室内遊びを楽しんでいます。

IMG_4931.JPG

雨でも思いおもいに友達と好きな遊びを見つけて遊んだ子どもたちでした。

梅雨に入ると部屋で過ごすことも増えるかと思いますが、部屋遊びの楽しさも子どもたちが安心して味わえるように見守ります。


2023年6月2日

1歳児つき組 遊ぶ範囲を広げて

「ピカピカブー」の曲を流すと、どこにいても自然と身体動いてしまう姿が可愛らしいつき組の子どもたち。

74CE4BF2-6D3C-4E13-B292-21FBE0FA57A1.jpeg

数回体操をした後は遊べる場所を広げて廊下へも行けるようにしました。最初は「廊下に出てもいいのかな?」と恐る恐るの子どもたちでしたが、見慣れた遊具が出てくると少しずつ部屋から出て遊び始めていましたよ。

27E579D3-C1F9-47F0-B2B3-ABAAAAED7A2B.jpeg

登れる台も配置してなかのようすが見れるようにすると、中で遊んでいる保育者や友だちに「おーい!」と手を振っている姿が可愛らしいですね。

7E95BDC9-FBF0-4EE5-A282-1625917AD4D9.jpeg

廊下と部屋を行き来して楽しんでいると、もも組の保育者から大根の葉っぱをプレゼントしてもらいました。

13AFE59C-C032-4E47-9282-5D180684188B.jpeg

白い部分は見たことあるけど葉っぱの部分はどうかな?
まだ、「大根の葉っぱ」というよりは「葉っぱ」という印象の方が強いようでしたが、匂いを嗅いだりビリビリ千切ったりしながら葉っぱの研究をしていました。

202A7F66-4D35-4032-9592-63C34813AB3F.jpeg

雨の日は外へ行けないので、身体を動かしたい気持ちが高まる子どもたちの気持ちに寄り添い、身体を動かせる範囲を広げたり環境を整えたりしています。


2023年6月2日

2歳児にじ組 ~雨を感じながら~

今日は朝から大雨でしたね。

「今日園庭出れないね〜」と残念そうにしていた子どもたち。
しかし保育者が「ホールで遊ぶ?」と提案すると、「遊ぶー!」とみんな大喜び!
ホールに行く前に少しだけかぜ組のお部屋で遊ばせてもらいました。目新しい玩具に目を輝かせていたにじ組のお友だちです。

image1.jpeg

はたらく車のカーキャリアをみつけ「カーキャリアだよ!かっこいいね〜。」
最近、「はたらくくるま」の歌が大好きな子どもたち。歌にもでてくるカーキャリアに「一緒だね〜!」と嬉しそうです。

image2.jpeg

おままごとコーナーでは、アイス屋さんが大盛況!
「いらっしゃいませ〜」「冷たいアイス美味しいですよ〜」

image3.jpeg

ホールでは風船やボール遊びの他、はしご遊びにも挑戦!
手足をしっかり動かし、慎重に渡っていました。

image4.jpeg

最後は最近覚えた大好きなしっぽ取りゲーム!
「せんせい、まて〜!」

image5.jpeg

お部屋に戻ってからはみんなで雨の観察をしました。
「雨すごいね〜」
「海みたいだね」
「魚みつけた!」「ピンクの魚いたよ」

残念ながら雨だったので園庭には出られませんでしたが、かぜ組のお部屋やホールでたくさん遊ぶことができ、とても嬉しそうにしていました。
雨観察では、大きな水たまりを海に例え、魚探しが始まっていました。子どもたちそれぞれいろんな色の魚を発見し、子どもたちならではの可愛らしい発想に微笑ましい気持ちになりました。
「ぴちゃんって音する」「ザーザーって降ってるね」
など、雨の音にも気付いた子どもたち。五感を通しても雨を楽しむことができました。


2023年6月2日

3歳児すみれ組 かぜ組合同 〜思いきり遊ぼう!〜

今日は朝から雨…ということで、前半ホール、後半は室内で遊びました。

image0.jpeg

久しぶりのホールに子どもたちはニコニコ笑顔で走っていました。
動物の真似っこをして遊んだりもしましたよ。

image2.jpeg

風船、ボール、ダンボール電車やトンネルを使って遊びました。
風船はポーンと上に放ると静電気の力でしょうか?
エアコンにくっついてしまい落ちてきません。
子どもたちは手を伸ばしたり、保育士に抱き上げてもらって取ろうとしたり、ボールを投げてみたりと考えていました。

image3.jpeg

お見事!
ボールを当てることができて風船はゆっくり降りてきました。
ボール投げのコントロールが上達していますね。

image4.jpeg

ダンボールを繋げて作ったトンネル。
狭く動きが制限される中でもハイハイのスピードを上げて出口を目指していました!

ホール遊びの後は室内でまた楽しく遊んで過ごしていました。


2023年6月2日

5歳児 うみ組 視力しらべをしました!

今日はホールで視力しらべをしました。昨日、子どもたちに視力しらべのことを伝えると「眼医者さんでやったことあるよー!」と教えてくれました。

IMG_6404.jpg

ホールで1人ずつ視力しらべを行います。指で上下左右を指さし、最後は「ありがとうございました!」とご挨拶をしていました。順番を待っていたお友達も静かに待っていましたよ。

 

IMG_6408.jpg

お部屋に戻り、今日は雨だったので室内遊びをして過ごしました。先週のお散歩で、紫陽花を見つけたので絵の具を使って紫陽花を描きました!

 

IMG_6410.jpg

絵の具が乾いたら、子どもたちと一緒に葉っぱをつけたいと思います!

★うみ組扉前と玄関の掲示に食育のお知らせを貼っています。確認お願いいたします。


2023年6月2日

1歳児こすもす組〜ボールプール♪〜

今日は雨が降っていたので、お部屋で過ごしました。
保育者がボールプールを用意していると、みんなキラキラと目を輝かせて、集まります。

image0.jpeg

中へ入ると、ボールをつかんでポーン!初めはプール内で控えめに投げていましたが、そのうちにプールの外へ向かってポーン!と大胆に遊び始めました。

image1.jpeg

プールの外にいたお友達はそれに気が付いて、ボールを追いかけて拾うと、中へポーン!
外へ出すことを楽しむお友達、中へ入れることを楽しむお友達。それぞれ好きな遊び方で楽しんでいましたよ。

image2.jpeg

最後のお片付けも「入ったね〜」と喜び合いながら、楽しくできました!

image3.jpeg

また来週も元気に登園してくださいね。


2023年6月1日

0歳児ほしぐみ~自分らしいリズムで~

久しぶりに朝から良い天気ですが、夜半から本降りの雨になるそうです。

いよいよ東京も梅雨入りの気配…ですね。

ここのところの安定しない天気と1日の中の寒暖差の影響なのか、

なんだか本調子でないほしぐみです。

 

保育園では、連絡帳や保護者のかたとのやり取りを参考にしながら、一人ひとりのお子さんが無理なく機嫌よく過ごせるよう生活を組み立てています。

午前睡をしたり、遊んだり、ミルクを飲んだり、食事をしたり…。

こうして食事をしている姿を見ると、入園して2カ月。椅子に座る姿、お椀から汁を飲む姿、スプーンに向かって口を開いて食べようとする姿…と食事に臨む姿勢も自我を感じるようになり成長を感じます。

 

今日はいつもよりも午前睡をするお子さんの多い1日でした。身体が休息を求めているのでしょうね。

明日はいよいよ金曜日。週末にかけて疲れが出やすくなるのは大人も子どもも同じですね。

楽しさや心地よさを大切にしながら過ごしていきたいと思います。


2023年6月1日

1歳児たんぽぽぐみこすもすぐみ合同保育〜上井草スポーツセンターへお散歩!〜

今日は1歳児たんぽぽぐみこすもすぐみで一緒に過ごして、体調や機嫌によってお散歩組とお部屋遊び組に別れました。

お子様の個別の連絡帳にどちらか書かれているので、参考にしてください。

image0.jpeg

↑上井草スポーツセンターに向かう途中の工事現場でとっても大きな重機が働いていました。皆んな夢中で見ていますね。口をぽかーんと開けている子もいて、とても可愛らしかったです。

 

image1.jpeg

↑上井草スポーツセンターの二階の木陰で探索を楽しみました。
ダンゴムシが沢山いて、「あ!」「いた!」とあちこちで声が上がっていました。

 

image2.jpeg

↑保育士の手の上にいるダンゴムシを、勇気を出してチョンと触っています。

 

image3.jpeg

↑こちらは、野球の試合を見学!
ちょこんと座って眺めていました。

image4.jpeg

 

image5.jpeg

↑2台の散歩車に乗って、順番に保育士と手を繋いで歩いて散歩を楽しみました。
木陰は風がソヨソヨと気持ちがよかったです!

iPodから送信


2023年6月1日

1歳児 たんぽぽ組、こすもす組合同保育 室内遊び

今日はお子さんの体調と機嫌によって、お散歩に行くお子さんと室内で過ごすお子さんにわかれて過ごしました。
室内では、滑り台とトンネルをだして遊びました。

IMG_6007.jpg

準備が終わるとさっそく遊び始め、楽しんでいました。
滑り台では滑るたびにみんな可愛い笑顔を見せてくれながら滑り台を楽しんでいました。

IMG_6017.jpg

トンネル遊びでは一気に潜る子、途中で休憩しながら潜る子、ゆっくり、ゆっくり潜る子とそれぞれでした。

IMG_6020.jpg

日中の合同保育は今年度初めてですが、みんな変わらず楽しそうに過ごしていたので良かったです。

iPodから送信


«  448 449 450 451 452  » 


アルバム