アルバム

アルバム
1歳児こすもす組 園庭遊び
今日は園庭であそびました。
さっそく水道のところへ行きました。
砂場ではじょうろや、お砂場用のおもちゃを持ってあそんでいました。
砂場用のおもちゃの使い方にも少しずつ慣れてきて、お砂をすくったりができるようになりました。
こすもすぐみのクラスの反対側のテラスを散策。
みんな何してるのかな?各クラスのお部屋をのぞいて、楽しんでいました。
3歳児合同保育 楽しく過ごそう!
3歳児のブームは虫探し。その中でもダンゴムシが好きなので、ダンゴムシの紙芝居を朝読みました。好きな虫のお話なので興味を持って聞いていました!
今日は、お部屋と園庭に分かれて過ごそう!
園庭では、ビールケースを組み立てバスごっこ!ハンドルもタイヤを使って工夫して遊んでいました!
かぜ組はゴーヤ、すみれ組はさつまいもを育てています。
保育士がさつまいも土を増やそうとしていると、「私もやるよ」など手伝ってくれる子がたくさんいました。水やりもクラス関係なく行ってくれました。みんなとっても優しいです。
他にも園庭では、フラフープを使って電車ごっこをしたり…!
お部屋ではおままごとをしたり、たっぷりと遊んだ子どもたちです。楽しかったね。
あっという間に5月も終わりに近づいています…来週から6月ですね。進級して3ヶ月!これからどんな成長をするのか楽しみです。
気温差で体調を崩しているお友達もいます。週末ゆったりと休息をして来週元気に登園してきてくださいね!
※延期になっていた食育活動を29日(月)に行います。エプロンと三角巾をお持ちになられた方は保育園でお預かりをしています。まだ、お持ちになられていない方はお持ちください。よろしくお願いします。
5歳児うみ組、さくら組合同保育 お散歩
今日はうみ組、さくら組でお散歩に行きました。
行き先はどんぐり山公園!
大きいブランコは大人気!
長い行列を作って「ブランコ楽しみだな〜」と待っています♡
「先生に押してもらわなくても、漕げるようになったよ!」と足を曲げたり伸ばしたりしながらブランコを楽しみました!
アスレチックでは慎重に進みながら「できた!」「登れるようになったよ!」と何度も登っていた子どもたちです。
ロープの道はちょっとドキドキしながらも、渡れた時には嬉しそうな笑顔でした!
草むらでは虫カゴ代わりの紙コップを持って虫探し!
保育園では見かけない珍しいてんとう虫を見つけて「同じだね!」と見せ合っていました。
いつもは「鬼ごっこしようよ!」と子どもたちから誘いが来るのですが今日は遊具や虫探しに夢中な様子…!
時間になるまでたっぷり好きな遊びをした子どもたちでした♪
急に寒くなったり暑くなったりなど気温の変化が激しい1週間でしたね。土日はゆっくり休んで、来週も元気に登園する子どもたちに会えるのを楽しみにしています!
4歳児合同保育 久しぶりの三谷公園
今日は久しぶりの散歩。
そら組とひまわり組で一緒に遊びに行きました!
みんなで集まり、手を繋ぐのも久しぶり。
大好きなお友達と手を繋いで、自然と楽しくなってきた子どもたち。
元気に挨拶してから、園を出発!
公園に着くと、改めて遊び方をみんなで確認しました。
久しぶりの遊具に、目を輝かせた子どもたち。
「せんせー!みて!ここまでいけたよ!」
「〇〇君みたいにやってみたい!どうやるの??」
友達の遊んでいる姿を見て、遊び方を保育士にたずねる子もいました。
今日の滑り台はいつもよりつるつるとよく滑りました。
子どもたちもその滑りが楽しくて何度も楽しんでいました。
過ごしやすい天気の中、目一杯、身体も心も動かして満足な子どもたちでした!
梅雨の季節はなかなか散歩に行けなくなるので、心地いい天気の時には散歩や園庭遊びで十分に体を動かすことを楽しめるようにしていきたいです。
1歳児たんぽぽ組〜大きなかたつむり!〜
今日は道灌橋公園にお散歩にいきました。
↑こんなに大きなカタツムリが皆んなをお出迎えしてくれました。
↑興味津々でのぞいています。
↑ツノが出てきているのを指差したり、カタツムリに向かって手を振ったりと可愛らしいですね。
↑道灌橋公園にはリスの銅像があって、通称リスさん公園です。
子どもたちにも人気なリスさん。触ったり、葉っぱを食べさせてあげようとする姿がよく見られます。
↑大きなアリが沢山いて、夢中で探しているところです。
↑たんぽぽぐみは、安全を考え今は階段をハイハイで登っています。
「ワンワンで登ろうね」と声をかけ楽しく取り組めるようにしています。
2歳児にじ組 バランスをとりながら…!
今日も園庭と散歩チームにわかれて遊びました!
園庭チームはなにやらみんなでタイヤを運んでいます…
何を作っているのかな?
タイヤの山を作ってみんなで登っていました…!
重なったタイヤは足場が悪かったのですが、バランスよくどんどん登っていく子どもたち。
上まで登りきると「できた…!」と嬉しそうな表情!
しっかり手足を使い、バランスをとりながら上手に登ることができていました。登り降りに慣れてくると、手を使わずに挑戦するお友達も。片足をあげて、「できるよ~!」とバランスをとるお友達もいました。
遊んでいく中でこれはできるかな?といろんなことに挑戦していた子どもたち。怪我のないよう見守りつつ、子どもたちのやってみたいという気持ちを大切に、今後もいろんなことが経験できるようにしていきたいです。
大好きな泥遊びも大盛り上がり!水と泥にたくさん触れ、満足した様子でお部屋に戻っていました。
お散歩チームは道端に咲くお花をたくさん発見し、自然にたくさん触れながらお散歩を楽しみました。
たけのこ公園では遊具でたくさん遊ぶことができ、帰り道は疲れてあくびをしていたお友達も…。
今週もたくさん遊んで楽しかったね!また来週元気に登園するのを待っています♪
0歳児ほし組〜ゆったりと外気浴〜
今日は気持ちの良い風が吹いていて、過ごしやすい気温だったため、テラスと園庭に分かれて遊びました。
浮き輪にぴったりと座りリゾート気分を味わっています。
さまざまな形や色のボールを見つめ、どれにしようかなぁと悩み、掴みやすいボールを見つけて投げ遊ぶ姿もありましたよ♪
園庭では砂場に行き、使いたい玩具を指差し保育者にとってほしいと訴え、玩具を観察してから砂遊びを始めていました。
鉄棒に興味を示し自ら掴んで、ぶら下がる様子も見られました!
子ども一人一人の興味、関心に寄り添い安全に満足して遊ぶことのできる環境を整えるようにしています。
週末で疲れが出ているかもしれません。お休みをゆっくりと過ごし月曜日また元気に遊べることを楽しみにしています。
2歳児もも組 久しぶりに公園へ!
暖かくお散歩日和だったので三谷公園へ行きました。
久しぶりのお散歩にワクワクなもも組さんでした!
てんとう虫やありを見つけて大興奮です!”見せて見せて〜”と集まってみんなで見ていました。
先生の”走るひと〜、よーいドン!”の掛け声で勢いよく走り出します。沢山走った後は”疲れたから休憩するの”とベンチでひと休憩する姿も。
たくさん体を動かすことができました!
1歳児つき組 消防車を見に行こう!
今日は石神井消防署へ散歩に行きました。
「消防車見に行こうか」と声を掛けると外へ出る準備を始める姿が増えてきました。
自分でやろうとする気持ちが芽生えてきたのでしょうね。
今日の散歩は踏切を渡ります。
とても近くで見ることが出来、大喜びで見つめる姿が可愛らしかったですよ!
消防車に着くと光っている消防車を見たり、止まってる消防車を近くで見たりしました。
走っていない消防車をじっくりと眺めることが出来ました。
道中の車も色々な種類があり、身近な乗り物の違いを散歩を通して楽しんできました。
1歳児 つき組 避難訓練に参加しました。
今日は水性ペンでお絵描きを楽しみました。
いつもはクレヨンでお絵描きを楽しんでいるのですが、今日はいつもとは違って、ちょっと大きくなった気分のつき組のお友だち。
園庭に出て遊んでいると好きな遊びを楽しみます。今日はおままごと開始ですね!
遊んでいると「訓練です!」の放送がかかりみんな保育者の周りに集まりました。
少し不安になってしまう子もいましたが
初めての防災頭巾を上手に被って訓練に参加することができました。
初めての避難訓練に少し緊張気味の子もいましたが、毎月の避難訓練で少しずつ訓練の大切さを伝えていけたらと思います。
« ‹ 453 454 455 456 457 › »