アルバム

アルバム

2023年5月24日

0歳児 ほし組 新しいおもちゃ

今日はお部屋で過ごしました。

新しい室内遊具と玩具を出しました。

お部屋に斜面を用意すると、全身を使い坂道をぐんぐん登っていく子どもたちです!

楽しそうに登り、一番高いところまで登りきると満面の笑みで登れたよ!と言っているような顔で保育者に微笑んでいました。

体全身を使い遊ぶことが出来ます!

 

また、室内玩具でニックスロープという玩具も設置しました。

最初は保育者と一緒に遊んでいましたが、やり方を覚えると僕も!私も!と大人気になっていましたよ。


2023年5月24日

4歳児そら組 とうもろこし探検隊!

きょうは3歳の時に育てた植物を思い出すところから始まりました。
きちんと名前も覚えていたので、愛着があったんだなと感じました。

image1.jpeg

そこで、そら組になってからも植物を育てることになり、絵を描いてクイズ形式で何を育てるか当てました。

「何育てるの??」
「ほうれん草?」「えだまめ??」
いろんな野菜が出てくる中、正解が出ました!
「とうもろこし!!」

そう、きょうはとうもろこしを育てます。

しかし2階にはプランターも土もない…

そこでそらぐみ探検隊が出動してプランターと土を探すことになりました。

image2.jpeg

 

園庭へ降りるとプランターが見つかりました!

image5.jpeg

しかし、もう1つプランターを見つけました!どちらのプランターを使おうか、話し合います。

image6.jpeg

「こっちの方がおおきいよ?」
「でもこっちの方が可愛い!!」

image1.jpeg
話し合いをしてる中で「でもこれ少しかけてるね?」と気がついた子がいました。よく見ていますね。

スコップや手で土を柔らかく混ぜて、肥料も混ぜてふかふかのお家を作ります。

image4.jpeg

とうもろこしの苗を植えて

image8.jpeg

お水をかけて

image9.jpeg

今日からとうもろこしを育てる生活が始まりました!少し元気がなさそうなとうもろこし…みんなで作ったふかふかの土と栄養で元気になってすくすく育つのが楽しみです!

トウモロコシの名前も決めたのでぜひ子どもたちに聞いてみてくださいね。


2023年5月24日

2歳児もも組〜久々の園庭〜

今日は天気も良くなったので久しぶりに園庭に出て遊びました!

image0.jpeg

 

 

 

image2.jpeg

最近では、鉄棒にも興味がでてきていて、お姉さんお兄さんがやっているように足をかけてぶら下がるお友だちもいます。よく見ていますね。

 

 

image4.jpeg

こちらは砂場でお団子づくり。日に日に上達しています!

image6.jpeg

ビールケースを一生懸命押して歩いてみたり、築山を登る姿もありました。みんなでやると楽しそうですね。


2023年5月24日

1歳児たんぽぽ組 初めての公園

今日はたんぽぽ組で初となる道灌橋公園にお散歩へ行きました。

みんないつもと違う散歩ルートに気がつき周りをキョロキョロしながら、お散歩を楽しみました。

公園に到着すると、小さな滑り台を発見し、一目散に走っていたたんぽぽ組のお友だちです。

「ワンワンで登ろうね」と伝えると上手にゆっくりと階段を登ることができました。

怪我のないように登り方や遊び方を伝えながら楽しく過ごせるように配慮しています。

 

IMG_2171.jpg

登り切った後もハイハイで進む姿がなんとも可愛らしいですね。

IMG_2178.jpg

自分の番が回ってくるとみんなニコニコでシューっと滑って楽しそうな姿がありました。

いつもと違う滑り台を楽しみました!

IMG_2170.jpg

砂場では保育者と一緒にお団子を作る子や、自分で集めた土をくれる子など反応は様々ですが、みんなサラサラや少し湿っぽい土の感触を楽しみました。

IMG_2176.jpg

公園までたくさん歩いて遊び疲れたのかご飯を食べ終わるとすぐに入眠するたんぽぽ組の子どもたちでした。

 


2023年5月24日

3歳児 かぜ組 すみれ組合同保育 好きな遊びで遊ぼう!

昨日の雨で園庭には水たまりが…!
そんな水たまりも子どもたちにとっては楽しい遊び場です。
縄跳びを持ってきて、何をするかと思ったら、釣りをしていました!発想が面白いですよね。

IMG_8388.jpg

ビールケースもお友だちと力を合わせて並べて遊んでいます。

IMG_8386.jpg

車の玩具に入れて、「見てみて〜ダンゴムシが車に乗ってるよ〜」とみせてくれました。虫探しが好きな子は嬉しい環境ですよね!

IMG_2141.JPG

お部屋では、プラレールをしたり塗り絵をしたりして遊んでいます。
塗り絵は、線からはみ出さず塗れる子も中にはいます!上手ですよ、褒めてあげてくださいね!今日も好きな遊びができて嬉しそうな様子の子どもたちでした!

IMG_2139.jpg

※延期になっていた食育活動を29日(月)に行います。エプロンと三角巾をお持ちになられた方は保育園でお預かりをしています。

まだの方はご準備をお願いいたします。


2023年5月24日

5歳児さくら組 種もみの芽出し

今日は稲作りの続きで、「種もみ」の芽が出るようにお水を入れました。

IMG_1505.jpg

小さい種もみをそっと水に入れながら「大きくな〜れ」と声をかけていた子どもたちです。

IMG_1517.jpg

小さい種もみが集まっている様子を見て
「お米の保育園みたいだね」
「もう芽が出てきた!?」と、芽が出るのを楽しみにしていましたよ!

その後は園庭やお部屋で遊びました。
気持ち良いお天気の中、裸足になって遊ぶ子もいましたよ。

IMG_1532.jpg

小さい子たちのお世話をしてくれる優しい姿もありました。
異年齢児との関わりで、お兄さんお姉さんな姿がたくさんあるさくら組です。


2023年5月24日

2歳児にじ組 どっちで遊ぶ?

今日はお散歩へ行きたいお友だち、園庭で遊びたいお友だちと別れて遊びました!

お友だちと手をつないで歩く姿がとてもたくましくなってきましたね!

image1.jpeg

ダンゴムシを見つけるとなんだなんだとみんな集まってきます!

公園を出るまでずっとダンゴムシを観察していました。どこにいってもダンゴムシは人気ですね。

image3.jpeg

image4.jpeg

園庭では、大好きな砂場で遊んだり、こちらでも、虫探しをして遊んだりと、園庭遊びを満喫していましたよ。


2023年5月24日

1歳児こすもす組 園庭遊び

天気も良くなり、園庭へ出るとさっそく砂場で遊ぶコスモス組のお友だちです。

IMG_5886.jpg

シャベルの使い方も少しずつ上手になり、たくさん掘って遊んでいました。

IMG_5889.jpg

 

IMG_5885.jpg

こちらは水たまりを発見したお友だち。洋服が濡れないように気を付けながら…でも、少しずつ大胆に水をたたいて遊んでいました。たっぷりと水遊びができる日が待ち遠しいですね!


2023年5月24日

5歳児 うみ組 育ったかな?

朝、早速お米の種の様子が気になるうみ組のお友だち。

IMG_6010.jpg

「お米育ったかな?」「1日じゃすぐに育たないよ〜」とお米の様子を観察していました。
まだ芽は出ていませんでしたが、少しずつ育つといいですね。

 

IMG_6012.jpg

子どもたちには、今日からお水も入れてもらいました!「これくらいかな?」とそっとお水を入れていました。近くで観察をしていたお友達もじっと見守ります。

 

image1.jpeg

水やりの後はお部屋と園庭に分かれて遊びました。

制作遊びや積み木と人形を使ってごっこ遊びに夢中な様子です。
園庭では天気も良く、裸足になって遊ぶ様子も見られましたよ!


2023年5月24日

1歳児つき組 みーつけた!

保育士等が朝おやつ(牛乳)をワゴンに乗せ、運んでくると、自然に椅子に座る姿がありました。
少しずつではありますが、日々の流れが身についているのですね。

IMG_0515.jpg

牛乳を飲んで、少し体を動かした後は、保育士等の「電車を見に行こうか」の声かけで、お支度を始めるお友だちです。

IMG_0519.JPG

『お外へ遊びに行く→帽子を被る』という流れを覚えてくれていますね。

IMG_0530.JPG

お散歩へ出かけ、電車の見えやすい場所に到着すると早速バイバーイと手を振ります。
レッドアロー、ドラえもん電車、黄色電車など様々な種類の電車を見られてラッキーなつき組のお友だち。幸運の持ち主がいるようです!

IMG_0531.JPG

電車を見るだけではなく、なにかを見つけて保育士等に見せてくれたお友だち。
潰してみると手が紫色に!自然物にたくさん触れて様々な刺激を受けています。

IMG_0533.JPG

長〜いツルを発見したお友だちもいました。
自分の身長よりも長いツルですが、手を上に上げて上手に運んでいますね。

IMG_0537.jpg

テントウムシも遊びに来てくれました。

IMG_0538.JPG

やさしく指で触れています。指先の力加減もだんだんと覚えてきています。

IMG_0545.JPG

テントウ虫が腕を登ってくるのをじっと観察しています。

IMG_0548.JPG

帰路では順番で保育士等と一緒に手を繋いで歩きました。
少しずつ体力もついて『歩こう』と意欲を持ってお散歩しているお友だちが増えています。
お友だち同士で手を繋いで歩ける日が待ち遠しいですね。

IMG_0550.JPG

 


«  455 456 457 458 459  » 


アルバム