アルバム

アルバム

2023年5月23日

3歳児すみれ組〜何して遊ぶ?〜

今日は残念ながら雨…なのでお部屋で遊んで過ごしました。
「粘土やりたい!」「お絵描きする!」「お店屋さんするのっ」「ミッケやろー」などなど、遊びたい!の声がたくさん聞こえましたよ。

image0.jpeg

絵本は子どもたちの中でオバケの話が流行っているようで、「めがねうさぎ」「くずかごおばけ」「おばけやしき」などなど可愛くも少しこわーいオバケの絵本を読む姿が見られます。

image3.jpeg

粘土遊びでは、動物や食べ物を作っていましたよ。
上の粘土作品はラーメンとウサギ。

image4.jpeg

こちらの作品は「餃子!!」とニコニコ笑顔で教えて食べさせてくれました。
子どもたちが作った粘土作品はどれも特徴を捉えていて動物は可愛く、食べ物は美味しそうでしたよ。

image5.jpeg

お部屋でたくさん遊んだ後は、お給食!
雨の日なので、音楽を流しながら雨の日パーティーをしましたよ。
ピースしたり口を尖らせたり、子どもたちはいろんな表情を見せてくれました!

遊びでは他にも電車やお絵描き、ままごと、人形遊びを楽しむ姿が見られていました。


2023年5月23日

1歳児つき組 ビリビリヒラヒラ

今日は新聞紙遊びをしました。
保育士が大きな新聞紙を破ると「私も!」と言っているかのように手を伸ばして遊び始める子どもたち。

6EAB18E3-1D68-4812-B7E3-9B4D3371BA45.jpeg

大きい新聞紙を振って音を感じたり保育士が切れ目をつけたのをやぶってみたり。

22044A6C-BF4E-4BB6-A43A-CED5010E3D44.jpeg

少しずつコツを掴んできた子は自分の力で指先を使って破ることが出来る姿も見られました。

226AA0AB-E43B-4DE3-B2B8-D9F9770AA21A.jpeg

保育士と子どもたちでたくさん新聞紙を破り細かい新聞紙がたくさん作ることが出来たので高い位置からパラパラと落としてみるとケラケラと嬉しそうな笑い声が聞こえます。

CB5FCFB8-E813-4FF6-B3AA-0F108175E8E9.jpeg

最後はもっと高い位置からの新聞紙シャワー!!

674F5556-3B2E-42FB-8C29-0A568C894FF1.jpeg

落ちてくるのを今か今かと待っている姿が可愛らしいですね。

遊びの中で摘んだり破ったり、丸めたり握ったりと指先をたくさん使って楽しみました。


2023年5月22日

3歳児かぜ組 この苗はなんだろう…?

最近では、気温が高くなってきましたね。かぜ組の部屋は夕方になると西日が強く眩しいんです…。
そんな中、グリーンカーテンいいねと今回はゴーヤを育てたいと思います。
まずは、苗を見てみよう!
この苗はなんだと思う?
きゅうり?トマト?キャベツ?など色々出てきます。
苦くて緑色だよというとゴーヤと出てきましたね。初めて見るゴーヤの苗ワクワクが止まりません。

IMG_2075.jpg

さぁ、ゴーヤの苗を植えに園庭へ行こう!
苗持ってあげる!
土と石持っていくよ!と頼もしいみんなです。

IMG_2078.jpg

保育士が底石を入れている際に一緒にやりたい!と保育士のお手伝いや底石、土をならしてもらいました。

IMG_2092.jpg

プランターに底石、土を入れて準備OK!苗を入れましょう!
見てみて、根っこがたくさん生えているよ。興味津々な子どもたちでした。

IMG_2097.jpg

苗を植えたら、次は水やり。
1人1人順番に水をあげました。順番もしっかり待てるようになりましたね!
最後はかぜ組の前にみんなで持ってきました。

IMG_2108.jpg

少しお水が足らなそうだったので、「大きく育ってね」と願いを込めてまたまたみずやりをやってくれました。
大きなグリーンカーテンになってくれるようみんなで育てていこうね!
ゴーヤの観察日記なども考えているので発信もお楽しみに…!

image0.jpeg

 


2023年5月22日

一歳児たんぽぽ組 シャボン玉まてまて

今日は上井草スポーツセンターにお散歩に行きました。先週たんぽぽの綿毛を飛ばした時に楽しそうにしていたので、今日はシャボン玉を持っていきました。

image0.jpeg

シャボン玉をみると「早く飛ばして!」と言うように、期待をした目で見つめていました。

image1.jpeg

シャボン玉を追いかけたり、「おー!」と足をバタバタさせて喜んだりと、色々な方法で嬉しさを伝えてくれました!
シャボン玉やたんぽぽの綿毛のように、ふわふわと飛んでいくものが今は楽しいようなので、また遊んでみたいと思います!

シャボン玉で遊んだ後は、水道管の工事を上から見ることができました。

image2.jpeg

ホースから水が出ていて、みんなで見ていました。「お水出てるね」と声をかけると「うん!」と興味津々でした。

暑くなってきたので、お水をたくさん飲んで熱中症にも気をつけながら、戸外遊びを楽しみたいと思います。


2023年5月22日

1歳児こすもす組 園内探検

今日は今年度初めての2階へ行きました。
途中で廊下にある本棚にある絵本に興味を示し、少し寄り道をしましたがエレベーター前に無事到着。そして2階へ。扉開くとすぐに行くお友だち、少し警戒して立ち止まってしまうお友だちとさまざまでしたが、保育者と手を繋いだり抱っこをすると大丈夫でした。

IMG_5829.jpg

最初はみんなが大好きなごはんを作る場所に到着。みんな不思議そうに見ていました。

IMG_5832.jpg

デザートのグレープフルーツを半分に切ったのを見せてくれました。興味津々でみんなが場所を移動してもしばらく離れず、最後までいた2人でした。

IMG_5835.jpg

最後はホールに行き、広いので歩いたり、ボール遊びをしました。

IMG_5836.jpg

みんなたのしかったようなので、また近いうちに行きたくさんあそびたいと思いました。

iPodから送信


2023年5月22日

2歳児合同保育 泥遊び!

今日はもも組、にじ組一緒になって園庭で遊びました!

image1.jpeg

冷たいお水での泥遊びが大人気!もも組さんもにじ組さんも砂場に集まり泥でケーキを作ったり泥水に足をつけて涼んでいました!

image2.jpeg

image3.jpeg

とくに水道の近くは綺麗なお水を汲みにバケツやジョウロを持って集まります!
「かーしーて!」「いいよー!」「だめ!」のやりとりが多く聞こえました!

image4.jpeg

ダンゴムシやアリに興味津々の2歳さん!今日はダンゴムシがたくさんいる場所を見つけお友だちに教えてあげているやりとりも見ることができました!

少しずつお友だち同士で遊ぶという意識が出てきたのでしょうか、同じクラス、お隣のクラスとの関わりが増えたように感じました!


2023年5月22日

4・5歳児合同保育 思い切り遊ぼう!

今日は4・5歳児合同で、好きな場所で遊びました。

IMG_1467.jpg

園庭では綺麗なちょうちょを発見!
「待ってー!」「あ、あっちに行っちゃった!」と園庭をあっちへこっちへ追いかけていました!

IMG_1472.jpg

こちらは大縄!
お友達同士で回すのも跳ぶのもできるようになって楽しいね。

IMG_7836.jpg

お部屋ではゲームなどをして過ごしていたお友達もいました。
こちらはルーレットを回してピザを作るゲーム!
美味しいピザができるかな?

IMG_1482.jpg

カードと同じ順番でコップの色を並べるゲーム。
できたお友達から「チーン!」とベルを鳴らします。
早くベルを鳴らそうと一生懸命です!

image0.jpeg

気温が高くなってきたので、水分補給や休憩ももこまめに行っていきます。
「水を入れるの上手だから!」とお友達に水を注いでくれる様子もありました!


2023年5月22日

3歳児すみれ組〜大きく育てさつまいも!〜

今日は子どもたちと一緒にさつまいもの畝を作って植えました!

image0.jpeg

さつまいもが大きく育つことができるように一緒に土を掘って、雑草をとって畝(うね)の形になるように山の形を作ってくれましたよ!

image2.jpeg

砂場用スコップでお手伝い!

image3.jpeg

畝(うね)の準備ができたら、2人組になって1株ずつ植えていきました。
穴を開けたところに一緒に植えて、優しく土を被せてくれましたよ!

image4.jpeg

全部で10株植え終えたら、穴を開けたビニールを被せて完成です!!
どんな形のさつまいもが育つのか、秋になって収穫するのが楽しみですね!


2023年5月22日

0歳児 ほし組 楽しそうに遊んでいます♪

先週から体調を崩しているお友だちも多くゆっくりと遊べるように過ごしました。
日中はお部屋。食後の天気が落ち着いた頃テラスで遊びました!

お部屋では棚を使って保育士といないいないばあを楽しんでいたり♪
かわいい表情が見られます!

A637A9AA-D88C-4AA0-930A-5F65152B8463.jpeg

食事前保育士が準備しているとお友だちと一緒に座って嬉しそうにしている子どもたち♪お友だちを認識し始め笑い合う姿がとてもかわいいです。
この後たくさん食べてニコニコでした!

AC98D23F-53BE-40B4-8381-7C0A6A805D22.jpeg

仰向けで遊んでたお友だちもうつ伏せで楽しく遊べるようになりました!
まだまだ長くは遊べないですが色々な遊び方を覚えて楽しめるようにと関わっています♪

4048CB9C-4258-4A54-A3AC-49B80FFF19DE.jpeg

テラスでお隣のクラスのお兄さんお姉さんが遊んでいるのが気になる様子。
大好きなぬいぐるみを持って見学しています♪

F71F8A64-8A45-4647-A214-7003DF9720F3.jpeg

鼻水や咳、発熱等でお休みしているお友だちが増えています。
寒暖差や疲れもあると思うのでおうちでゆっくりしたり、変わった様子がありましたらお伝えくださいね。


2023年5月22日

1歳児つき組 お部屋でゆったり

体調が回復してきた子もいましたが、今日も大事をとってお部屋で過ごしました。

image1.jpeg

お部屋にコーナーができた事でじっくり遊びこむ子や広いコーナーで保育士とのやり取りを楽しむ子など、1人1人が遊びを見つけて楽しんでいます。

44954EE5-85F5-4765-B2A5-A60A6A82F1D0.jpeg

ままごとコーナーではマジックテープで食材をくっつけてシャモジで切るのを楽しむ姿が見られました。

DCC86567-257E-4DF2-92E4-2C7FF5D49F70.jpeg

同じ食材を見つけて丁寧にくっつけている姿に感心してしまうほどです。

しばらくお部屋で遊んでいると「っと(おそと)」と言いながら靴下を持ってくる子の姿が見られました。お外に行きたい気持ちとお外へ行く時の準備が分かってきたのでしょうね。園庭までは行かずにテラスへ出て気分転換をしました。

21C88301-A1A0-4AAC-8521-DFBC4B5F9576.jpeg

遊ぶ環境を少し広げることで新しい遊びを見つけて楽しむ子ども達です。


«  457 458 459 460 461  » 


アルバム