アルバム

アルバム

2023年5月18日

一歳児たんぽぽ組 みんなで歩こう

今日もとっても暑かったので、ホールに行って遊びました。

体操がやりたいとのリクエストがあったので、体操をしました!にじ組のお友だちもホールにきていたので一緒に遊びました。

image0.jpeg

ポーズを取るのがとっても上手です。はじめての体操でも、保育士の動きをよく見て真似していました!

トトロの散歩の曲に合わせて、お友だちと手を繋いで歩いてみました。

image1.jpeg

「一緒に繋ごう」と誘い合う姿がとてもかわいかったです!

にじ組のお友だちとも手を繋いで歩いていましたよ。

image2.jpeg

保育士がカタツムリの歌に合わせてカタツムリポーズを取ると、真似っこして歩いていました。

image3.jpeg

一生懸命真似をする姿がとてもかわいかったです!

最後に大きな傾斜の滑り台を出しました。

image4.jpeg

順番に滑ったり、滑り終わったら後ろのお友だちのためにどくということを繰り返し伝えていきたいと思います。
楽しく遊びながら、滑り台の使い方を覚えていけたらいいなと思います!


2023年5月18日

5歳児合同 土づくり!

今日はうみ組・さくら組合同で、稲作りのに必要な土作りをしました!
稲作りには3種類の土が必要で、黒土・赤玉土・鹿沼土を混ぜて作ります。
稲作りの話をしてから楽しみにしていた子どもたち♪
朝から「今日は土作りだよね!」とわくわくしていたようです!

image0.jpeg

大量の土が必要なので、4人で1グループになり、タライに入れた土を混ぜることにしました。
「一緒にしよう!」「こっちに入っていいよ!」と自分たちでグループになることができました!

image0.jpeg

タライに土を入れてもらうと「わー!」「もう混ぜていい!?」とやる気満々の子どもたち。

IMG_1354.jpg

手を土だらけにしながら「混ざってきた!」「まだだよ、下に黒い土ある!」と一生懸命混ぜていましたよ!

image1.jpeg

最後に運ぶのも「わっしょい!わっしょい!」と保育士に手伝ってもらいながら自分たちで運ぶことができました。

image2.jpeg

混ぜた土はテラスで乾かしておきます。
着々と進んできた米作り!
一つひとつの活動を楽しみながら、またみんなで取り組んでいきたいと思います。

image0.jpeg

 


2023年5月18日

3歳児合同保育 ダンボール遊び

最近ではプラレールが大好きなみんなです!大人気なので、電車の数がどうかな?と思いましたが譲り合って使えるようになってきました。
昨日は大きいレールを一つ繋げてあそびましたが、今日は3つ作ってそれぞれで楽しみました。

image0.jpeg

さて、プラレールが大好きなみんななので小さい電車ではなく、みんなが入れる大きい電車、車も作りたいとのことだったのでダンボール遊びを行いました。
四角い形に切ったダンボールに折り紙、画用紙を糊で貼っていきます。糊を使う際、紙に塗った方がいいのか、迷っていましたがそれもいい経験です!結局、紙に貼った方がうまく貼れたようで紙に貼っていました。

IMG_2025.jpg

こちらでは、ダンボールに穴を開けて模様を使っているお友だちもいました!
色々な事を考えて遊んでいるんだなと改めて感じました。

IMG_2031.jpg

外は暑かったですが、園庭で遊びたい子どもたち。水分補給をしようと1つ約束をして、園庭で遊びました。話を聞いていたお友だちが、「お水はいかがですかー」とお水さんをしていました。お友だちも「1つください」と1つのごっこ遊びになっていましたね。子どもたち同士で約束や体の事を守っていく、大切な事なのでこれからまだまだ暑くなってくるのでこのような様子が見られる事を楽しみにして過ごしていきたいと思います。

IMG_2038.jpg

お部屋には線路もひいてあるので、周りに気をつけて電車ごっこを楽しんでもらえたらと思います。


2023年5月18日

2歳児にじ組 園庭とホールで!

今日は園庭とホールにわかれて遊びました。園庭チームは「三輪車のるー!」とはりきって支度をし、園庭に向かっていました!

image1.jpeg

暑かったのもあり、しばらくするとみんな砂場の方へ行き水遊びが始まりました。暑いから冷たいお水が気持ちいいね〜!

image2.jpeg

「お風呂作ろう!」と、子どもたちから提案が!
お水を運んで砂場をお風呂にするとのこと。みんなで協力して運び、水道からもたくさん水が流れたことで少しずつお風呂が完成してきました!
しかしそのうち泥遊びに発展!今日も水や泥の感触を楽しみながら、思いきり楽しんでいました。

image3.jpeg

ホールチームは、滑り台やマット遊びを楽しみました。
滑り台の使い方を確認すると…
「ばーんって押しちゃダメ」
「順番!」
「物持って滑ると危ないよ」
と、子どもたちから意見が!
子どもたちと話し合ったこともあり、しっかり並んで意識して遊ぶ姿が見られました。

image4.jpeg

たんぽぽ組のお友達がホールで体操をしていたので、一緒に参加させてもらいました♪

image5.jpeg

手を繋いで誘導したり、優しく話しかけてあげる様子もあり、自分たちより小さなお友達に対してどう関わってあげるべきか考えているにじ組さんでした。年齢的には1歳差ですが、すっかりお兄さんお姉さんでしたよ♪


2023年5月18日

1歳児こすもす組〜シャボン玉♪〜

今日も日中は暑かったですね。
気温が高かったので、園庭へは行かずにテラスで短時間だけ過ごしました。

お部屋のおもちゃをお片付けして、帽子を探します。自分のマークはどれかな?
保育者が指さすと、一緒に指をさしてマークをじっと見て確認していましたよ。

image0.jpeg

自分の帽子を手にしたら、どうにかこうにか自分でかぶってみます。
まだ自分だけでは難しいですが、ジブンデやりたい!とチャレンジ。意欲にあふれていますね。

image1.jpeg

テラスでは保育者がシャボン玉を作りました。

image2.jpeg

風にふかれて、そよそよと漂うシャボン玉を嬉しそうに追いかけていましたよ。

image3.jpeg

短い時間だけど、お外は気持ちが良かったね!
お部屋へ戻ると、風船やすべり台で遊びました。

明日もその日の気温やみんなの体調によって、活動内容を変えながら、無理なく過ごしたいと思います。


2023年5月18日

0歳児 ほし組 テラス遊び

天気が良かったのでテラスに出て遊びました!午前中は日陰になるので暑すぎることなく外気浴を楽しめました♪

お外に出るとニコニコで楽しそうな子どもたちが可愛いです。
最近は網戸を開けると自分からテラスに出て遊ぼうとする姿も見られます!

19E95346-8746-4EB4-900F-A15FA0CAFA1A.jpeg

しゃぼん玉を出すと目で追いかけたり触ろうとするようになりました!
以前はしゃぼん玉を見てもなんだこれー?と不思議そうですが月齢の高いお子さんは触ってみたりハイハイで追いかけたりパチンと手を叩いてみたりと遊び方が変わってきました♪

3170EF34-AD86-45B9-92F2-E74BE8E30D0F.jpeg

しゃぼん玉をよく見てますね!

C80B44A3-86E4-48CC-8F7B-A77CD34298BC.jpeg

人工芝の感触も最初は苦手だった子どもたちも嫌がることなく遊んでいます!
布団も敷いて感触が苦手な子は楽しく遊べるようにスペースを作ります。

0970B6F4-41E9-450B-90EE-048E5E0D04BF.jpeg

しゃぼん玉を指差しあったよと教えてくれますよ♪

20B1E465-6812-4CF8-B0CA-EB2F13ACC70B.jpeg

DA3A461F-824F-4FE6-9B2F-3C63AACC523E.jpeg

昨日まではしゃぼん玉に興味がないと思っていた子どもも次の日には触ろうとして楽しんでいたり!
毎日子どもたちの興味関心が増え、いろいろな遊びも楽めるように保育することを心掛けています。


2023年5月18日

2歳児もも組 森は涼しい‼︎

今日もまるで初夏の陽気で暑かったですね、そんな日は避暑地を求めたくなります‼︎
今日のもも組さんは避暑地を求めてどんぐり山公園へ散歩に行くことにしました。

image0.jpeg

公園に着いたらまずは水分補給‼︎

image1.jpeg

どんぐり山公園は木が沢山あり木陰が多く気持ちがいい‼︎

image4.jpeg

保育者が遊具を触り暑くないか確認していたのを覚えていて、「暑い」と遊具チェック‼︎思わず笑ってしまいました。

image2.jpeg

image3.jpeg

前回来た時よりも草が伸びていて、森探検が楽しい♪

カマキリの赤ちゃんを見つけたり、カメムシの赤ちゃんを見つけたり、森探検を楽しみました。

image5.jpeg

ご飯前の自由遊びでのひとコマ…
自分で線路や岩などを組み合わせて、ティッシュの箱で傾斜をつけて遊んでいて、自分で考えて遊びを膨らませていて、成長を感じました‼︎


2023年5月18日

1歳児つき組 お部屋とテラス遊び

今日は夏日になると予報があり気温の変化に大人も体が辛く感じますね。
子どもたちの体調も気になるので今日は室内で過ごしました。

お絵かきの準備を始めると「先生何してるの?」と興味を示し椅子に座る子どもたち。

716650BB-83E3-4690-9BED-A7C9308CC825.jpeg

コーヒーフィルターに水性ペンでお絵かきしました。

B8CE3474-9B4F-42E4-BBEB-36F78DE22F3D.jpeg

フィルターを意識して描く子やダイナミックに描く子、1人1人が満足いくまで水性ペンを使ったお絵かきを楽しみました。(お洋服にペンがついている子もいましたのでお洗濯よろしくお願いいたします。)

お部屋遊びやお絵かきを存分に楽しんだあとに気分転換にテラスへ行くと素敵なお客さんがいました。

 

てんとう虫やダンゴムシを保育士と一緒に見つけるとジッと眺めたりツンツンと触れたりしながら優しく生き物と関わっている姿が可愛らしかったです。

EAFD7B36-D3D1-4D5E-9191-0B0EEC42C5D1.jpeg

保育士が探していた姿を見て自分たちでも見つけようとする姿も見られました。

4D5B544E-993B-4AF9-825C-B56F96F28FAD.jpeg

大人の真似から様々な経験をしてみようとする姿を身近で見れることを日々嬉しく感じています。

明日はどんな経験を「やってみよう」と思えるのか、楽しみです!

※体調が崩れているお友だちが増えています。いつもと違う体調(便の状態、食欲など、)が見られた際は登園時や連絡帳で教えてください。


2023年5月17日

2歳児もも組 久しぶりに公園へ!

今日は五月とは思えないほどの暑さでしたが、道灌橋公園に行きました。

公園に着くまでにカナヘビを二匹見て、”公園にもいるかな~”とワクワクしながら向かいました。

公園では砂場が人気でみんなでおにぎりを握りました。「サラサラで三角にならないよ~」と言うもも組さん。葉っぱをお皿に見立ててご飯を作るのもいいんじゃない?とおにぎりの代わりに別のお料理を考えていました!

 

蝶々もたくさん飛んでいて、見つけると指を差したり手をたたいたり、「白色だよ~」と色を教えてくれました。蝶々や虫を探すことが楽しい様子のもも組さんです。

これからもっと暑い日が続くので熱中症に気を付けて水分補給をこまめにとりながら外に出て遊んでいきたいと思います。


2023年5月17日

4・5歳児合同保育 園庭をエンジョイ♪

今日は久しぶりの快晴。
気温も高かったため、水分補給や日陰での休憩時間を設けながら楽しみました。

木陰で集まり、土でお団子を作っている子どもたち。

IMG_7779.JPG

地面にお絵描き。

IMG_7781.JPG

虫探しではダンゴムシや芋虫を発見!

IMG_7782.JPG

木登りも保育者の見守る中、楽しみました。

IMG_7786.JPG

虫探しをしていた子どもたちがトカゲを見つけて、大興奮!
「先生捕まえて!!」
捕まえたトカゲを空のペットボトルに入れて見せると、
「見せて!」
と、みんなで観察会になりました。

IMG_7791.JPG

「尻尾が切れるやつだよ!」
先日紙芝居で読んだ内容を覚えていた子が、トカゲの尻尾が切れるかも!とみんなに教えてくれました。

クラスや年齢を超えて、一緒に遊ぶことでさまざまな遊びや考えに触れられます。
これからも協力しあい、子どもたちの経験を見守っていきます。


«  459 460 461 462 463  » 


アルバム