アルバム

アルバム
1歳児 たんぽぽ組 みんなでぺったん!
今日は外が暑かったので、ホールで遊びました。
大きなホールに向かうとまずはみんなでよーいドン!!
保育者の後を追いかけたり、手を繋いで走る後ろ姿がとても可愛らしいです。
階段の上にマットを敷いてみると、、
凹凸に少し戸惑いながら、全身を上手に使って登ったり降りたりを楽しみました。
最近、お友達同士の関わりが増えているたんぽぽ組の子どもたち。
今日はみんなで大きな窓の枠に腰掛けて座り、楽しくおしゃべりのような雰囲気です。
何を話しているのかな?
お部屋に戻り、手がたをぺったん!!
自分で好きな画用紙の色を選び、3色のインクを夢中でぺったんしていく姿が見られました。
手につく感触や綺麗に画用紙にぺったんできた時の気持ち、どうやったら濃く出来るのか声かけをしながら楽しむことが出来ました。
1歳児 こすもす組 のんびり過ごしました
今日のこすもす組さんは、お休みをしているお友だちが多く、外あそびをする頃には気温が上がり暑かったためお部屋でゆったりと過ごしました。
お友だちと向かい合って座り、持っているおもちゃを「あー」と言って渡し、お友だちも手を伸ばして受け取っていました。可愛いやり取りが少しの間続きました。
滑り台を出すと、すぐにそばにきて遊びました。最初に滑り台で遊んだ時よりも慣れてきて、階段の登りや滑る時も、スムーズになってきました。
順番に楽しんでいます。
2人仲良くゴロゴロタイム。
4月は1人で遊んでいる姿が多かったのですが、最近では遊んでいるお友だちの傍に行き同じ玩具で遊んだり、お友だちとお部屋の中を歩いたりと、少しずつ周りの様子に気づきはじめた子どもたちです。
体調を崩しているお友だちが元気になって、また、みんなと一緒に過ごせる日が早くくると良いなと思います。
3歳児合同 すみれぐみ かぜぐみ 子どもたちからのリクエスト
今日は暑いくらいの1日でしたね!
さっそく外へ行きたいところではあったのですが、大人気のプラレールを楽しみに登園してきたお友だちも。
そんな子どもたちのリクエストに応えて、まずはお部屋でプラレールで遊んでから外へ出ることに。
人気のプラレールです。電車の数は限られているので、たくさん連結して走らせたいけれど、なかなかそうはいきません。
お友だちが少しずつ別の遊びに移行していくのをじっくり待って、空いた電車を連結して遊ぶお友だちも。色々と考えていますね!
何日か遊んでいると、プラレールの遊びにも少しずつ変化が?!
井形ブロックをつなげて線路にしています。これなら、レールの混雑を避けてゆったり遊べますね!よく考えています。
園庭に出ると暑いくらいの陽気です。
ひんやり冷たい水が気持ち良さそう。
もうすぐ始まる水遊びが心待ちですね。
体をたくさん動かして遊んだ後は、しっかり日陰で水分補給。休憩です。
急に暑くなったり寒くなったり。体がびっくりしてしまいますね。
しっかり休息をとりながら過ごしています。
0歳児 ほし組 廊下遊び
今日は気温が高かったので室内ですごしました。
はいはいやずり這いができるお友だちは廊下で遊び、寝返りやうつ伏せで遊ぶお友だちは涼しいお部屋で好きなおもちゃで楽しんでいました。
広い廊下をのびのびハイハイ等で楽しそうにしていましたよ。
廊下のソファーがお気に入りのようです。
嬉しそうに座っている姿が可愛いですね!
自分でソファーに座れたよ!と満足そうな顔で保育者に教えてくれました!
1番奥まで行くと園庭がよく見えます。
保育者の近くで園庭で遊んでいるお兄さんお姉さんを見ている子どもたちです。
お外遊び楽しそうだね〜♪
これからも、天気や気温を見てテラスや園庭、廊下等で楽しく過ごしていきたいと思います!
2歳児 にじ組 ゆっくりしながら♪
今日は日差しも強く、夏のようでしたね。天気はよかったので園庭で遊びましたが、30分に一度日陰に行き、身体を休め水分補給の休憩をしました。
子どもたちの間でジュース屋さんが流行っていて、「りんごジュースくださ〜い」「しゅわしゅわのブドウジュースがいいな」「アンパンマンのミカンジュースください」など、それぞれ飲みたいジュースに見立てて、楽しく水分補給を行なっています。
子どもたちより、「園庭で泥遊びしたい!」「公園行きたい」と、2つの意見があったので、園庭チームと公園チームに分かれて遊びました。
公園チームは三谷公園へ!
噴水のところを温泉に見立てて、お風呂ごっこが始まりました。
「足洗うよ〜!」「背中洗ってあげる」
と、お友だち同士で洗ってあげる姿も。
園庭チームは砂場で水を使って、大好きな泥遊びを満足するまで楽しみました!
日差しの強い日でしたが、しっかり休息をとったことで元気に遊ぶことができた子どもたち。今後ますます暑い日がでてくると思うので、日差しや気温、子どもたちの様子に合わせ、暑さ対策をとりながら元気に遊べるようにしていきたいと思います。
1歳児 つき組 暑さ対策をしながら
今日は園庭で遊びました。4歳5歳のお兄さん、お姉さんたちがたくさんいて、その様子を見ながら、少しずつ遊び始めた子どもたちです。
三輪車や石集めなどを楽しみました。
外気温が高かったので、日影で遊び、水分補給もこまめにとり、30分くらい遊んだらお部屋とテラス遊びへと切り替えました。
テラスとお部屋を自由に出入りしながら好きな遊びを見つけて楽しんでいましたよ。
最後はシャボン玉を飛ばして楽しみました。手を一生懸命伸ばして触ろうとする姿が可愛らしいですね。
夏に向かって暑さが増してきていますので、水分補給や休息、遊ぶ場所などに配慮しながら快適に過ごせるようにしていきます。
5歳児さくら組 稲作りのお話
今日は朝の会で稲作りのお話をしました。
昨年は野菜を育てましたが、今年は稲作りに挑戦します!
給食など毎日のように食べている白米。
何からできているか聞いてみると「小麦?」「大豆からできてると思う!」と白い物から考えてみるお友達。
種から出来ていることを伝えると驚きながらも、田んぼや稲の写真を見ると「あ!見たことある!」「これがお米になるんだ」「アメンボとか、オタマジャクシとかいるよね」とイメージが湧いてきたようでした。
昨年のさくら組さんのこともよく見ていたようで「そういえばお兄さんたちが育ててた!」「こういうの(カカシ)も作ってたよね!」と思い出していましたよ。
その後は室内と園庭で好きな遊びを楽しみました。
園庭ではどろんこを一生懸命混ぜてチョコレート屋さんごっこ♪
「もう一個作ろう!」と型に流し込むと本物のチョコレートのようです。
お部屋ではお友達が描いたぬりえを塗って「先生、できましたー!」とぬりえ教室ごっこ!
昨日に引き続きジュース屋さんごっこも人気でした!
折り紙も使ってジュースを作ったり、看板を作って「いらっしゃいませー!」とお客さんを呼んだり…
「コーヒーくださーい」「オレンジジュースください!」とお客さんも来ていましたよ♪
4、5歳児合同 好きな遊びを楽しみながら♪
今日は気温がぐっと上がった1日でしたね。園庭とお部屋に分かれてすきなあそびをしてすごしました。
こちらは大縄に夢中な様子です!にじ組さんから「頑張れ〜!」と応援してもらいながら挑戦しました。
小さいクラスのお友達にとっては、お兄さんお姉さんは憧れ。「お兄さんお姉さんすごいね〜」といってもらいとても嬉しそうでした。
こちらはシャボン玉を手につけた場面です。そのまま手にシャボン玉をつけると消えてしまうので、泥や水を手につけてからジャンボン玉に触ってみると、ピタッとジャンボン玉が手にくっつきました。これには子どもたちもびっくり!
「シャボン玉が手にくっついたー!」と大興奮でした♪
こちらはお部屋の様子です。粘土や制作遊びを楽しんでいます。それぞれ自分がイメージしたものを道具を使って作っていました。
お友達に作ったものを見せあい、「かわいいね!」「どうやって作るの?」と会話をしながら制作遊びを楽しんでいましたよ!
今週は気温の高い日が続くので水分補給や衣服の調節を子どもたちに伝えながら過ごしていきたいと思います。
3歳児すみれ組〜キレイにしましょ!〜
今日は昨日の天気が嘘のようなスッキリとした晴れでしたね!!
子どもたちは園庭で遊べるー!、と、とても嬉しそうに笑って外遊びの準備をして園庭へ!!
今日は天気がいいので、裸足で遊びたいというお友達がたくさんいましたよ。
さっそく園庭に出ると「見てみてー!」とお兄さんが呼びかけてくれました。
「なーにー?」と覗き込むとてんとう虫やダンゴムシが。
捕まえた虫を見せてくれて、どこにいたよー、と場所も教えてくれました。
すみれ組のお友達の中で今鉄棒も流行っています。
自分のジャンプ力だけでは届かないと、タイヤを運んでタイヤを台にして、くるりんぱや前周りにチャレンジ!!
「見てー !」と真っ赤な手が、頑張っている証拠ですね。
今日は晴れて天気が良かっただけでなく、暑かったので水遊びをするお友達が多く見られました。
水道の隣に四輪車を置いて、ジョウロやバケツで水を汲んでかけている姿も。
聞いてみたら、汚れていた、とのことで、なるほど洗車をしていたんですね!
「綺麗になるかなぁ」と水をかけるその姿が微笑ましかったです。
園庭に菜の花が植えてあり、枯れて種ができていたので、種の収穫をお手伝いしてもらいました!
ぷちぷち、と種を取りながら次は何になるの?、とその種を不思議そうに見ていましたよ。
菜の花のところは耕して、今度すみれ組のさつまいもをみんなで植えたいと思います!!
*明日の保護者会、宜しくお願い致します。
保護者会後に、お仕事に戻られる方は担任までお伝えください。
3歳児かぜ組 こんな時どうする?
今日は朝に身体測定がありました。2回目ということもあり静かに、真っ直ぐ並べましたね。床に真っ直ぐ養生テープを貼り、並びやすく配慮をしました。身体も大きくなっていてよかったね!
その後朝の集まりでは、先週おままごとにうどん(白紐)が追加され、スプーンで食べるのは難しいこともありフォークを出しました。遊び方を間違えると怪我に繋がるため、フォークの使い方について話をしました。
フォークは人に向けていいかな?
人に向けない→どうしてかな?
目に入ったら危ないから→目だけかな?
首も!→首だけかな?
全部!→そうだよね。としっかりわかっている様子です。
しばらくは、保育士が側にいるときに使用すると約束を伝えました!安全に遊べるよう見守っていきます。
うどんだけでなく、プラレールも新しくなったのでお部屋で遊びたいみんなです。時間を決めて、両方で遊ぶことにしました!
時間を決める時も、大きな数字を使ってみんなで確認していきます!普段は長い針が2(10分)なのですが、新しい玩具に興味津々です!少しでも長く遊べるようにみんなで相談し6(30分)まで遊ぶことになりました。数字も読める子が出てきたりと進級して1ヶ月弱、成長を感じられます。
早速、楽しいプラレール!
みんなのキラキラとした笑顔が素敵でした!
譲りあう姿も見られました。
片付けも6になったよーと子どもたちが気付き最後までしっかり行ってくれましたよ!
さぁ、次は園庭!
昨日雨で園庭に出られなかった分、今日は追いかけっこや虫探しを楽しんだみんなです。泥遊びで楽しんでいる子も数名いました!お洗濯大変かと思いますが、よろしくお願いします。
数字の理解や針の大きさを理解している子もいるので、少しずつ時計で行動ができるよう声かけをしていきたいと思います。
明日は保護者会です。
保護者会後に仕事に戻られる方がいましたら、事前に担任までお知らせください。よろしくお願い致します。
« ‹ 460 461 462 463 464 › »