アルバム

アルバム

2023年6月22日

2歳児にじ組 お兄さんお姉さん

今日は雨予報でしたので、雨が降る前にと園庭で遊びました。

image1.jpeg

「雨が降ったらお部屋に戻ろう」という保育士の話を聞き

「雨降ってないねー」「まだ遊べるね」と自分たちの目でも確かめて遊びましたよ。

いつもの雲の色と違うことにも気が付き視野が広がっているようにもみられます。

image3.jpeg image4.jpeg image5.jpeg

最近夕方や日中に3歳児クラス(かぜ組さん、すみれ組さん)のお部屋に遊びに行く機会が増えたことで

関わりも増え、園庭でも一緒に遊ぶ姿がみれるようになりましたよ。

異年齢との関わることで遊びの幅も広がったり

自分たちが優しくされたり、教えてもらったことで今度は友だちへの関わりにも繋がりますね。

image2.jpeg

そんなお兄さん、お姉さんたちが育てている「稲」をみて大切なものと知り

「触らないように」「見るだけだよ」と他の友達にも教えてあげるなど優しさが溢れるにじぐみさんです。


2023年6月21日

3歳児合同保育 楽しい遊び!

今日は天気がよく外遊び日和でしたね。
園庭では、お店屋さんごっこ、怪獣ごっこなどそれぞれ楽しく過ごしました。
「いらっしゃいませ〜カレーはいかがですか〜」とカレー屋さんを開いている様子です。にじ組のお友達がお客さんと来てくれたり大評判でした。

IMG_9431.jpg

泥団子に棒を刺して「見てみてりんご」と団子に棒を刺しただけなのにりんごに見えますよね。子どもの豊かな表現を尊重してあげたいですね。

image0.jpeg

少しだけ水遊び。水撒きをしているところに集まっていた子をたちを見つけました。屋根をつたって落ちてくる水を集めていました。手を洗ってみたり、小さなバケツに入れてみたり、楽しさを作り出していました。もうすぐ始まる水遊びシーズンが待ち遠しいですね。

IMG_2780.jpg

虫探しをしているお友達もいました。園庭にはたくさんの虫がいるため、何度探しても楽しいですよね。

IMG_9434.jpg

汗をかいたら着替え。着替えも1人でできるようになってきましたね。これから夏になり、汗をかくことが増えます。こまめに着替えを行いたいと思っていますので、洋服の補充もよろしくお願いします。
明日も元気いっぱい楽しもうね。


2023年6月21日

2歳児もも組 初めての公園

今日はもも組になって初めて上千川児童遊園に散歩に出かけました。

公園に着くとやまももの実が沢山落ちていて、集めたりやまももの実をありが食べているのを観察していました。

image0.jpeg

公園に舞台があるのですが、舞台があると歌って踊り出すもも組さんです。

image1.jpeg

今日はからだダンダンを踊りました。

公園には水車型の遊具があり、登ったり、お店屋さんごっこを楽しんでいました。

image2.jpeg

image3.jpeg

 


2023年6月21日

1歳児こすもす組 ホールへ

今日は昨日に引き続き2階のホールで遊びました。

IMG_6380.jpg

マットの下に巧技台を置き、少し斜面を作りました。

IMG_6381.jpg

みんな集まり、ハイハイや歩いて斜面を登ったり降りたりして楽しんでいました。

IMG_6391.jpg

最後はマットにフラフープを通して、潜る遊びができるようにしました。
みんなたくさん遊び、今日もよく食べ、コットに入るとすぐに入眠していました。

iPodから送信


2023年6月21日

1歳たんぽぽぐみ〜テラスで色々〜

今日はテラスで裸足で遊びました。

昨日上瀬戸公園で出会えて、保育園に連れて帰ってきた青虫さんにキャベツをあげました。

image0.jpeg

キャベツ食べてくれるかな?と保育士が話をすると、注目して話を聞いたり「きゃべつ?」と聞き返すお友だちもいました。

image1.jpeg

青虫さんがキャベツに乗ってくれると「あ!」と指をさしたり「うごいてるね!」と興味津々です。
2匹いて、活発な青虫さんはお散歩しているのかな?、静かな青虫さんはねんねしているのかな?と保育士がお話をすると「あるこ?」と歩く真似っこをしたり「ねんね?」と緑のマットの上で寝転がる姿もあって可愛らしかったです。
青虫さんがどんな姿に成長するか楽しみです。

image2.jpeg

↑こちらはダンゴムシを探しながら、なぜか面白いポーズを真似っこし始めて盛り上がっていました。
お友だちとの関わりを楽しむ姿もさらに増えてきました。

 

image3.jpeg

水を少しいれたタライに水風船を浮かべて感触を楽しみました。
とても興味を持っていたので来月からの水遊びも楽しみです。

image4.jpeg

こちらはお水に葉っぱを浮かべています。お水を触ると葉っぱも動き、色々な発見があります。

★1歳児クラス全体で、下痢•嘔吐•胃腸炎が流行っております。
お子様の体調に変化がありましたら、担任や受け入れ保育士にお伝えください。

iPodから送信


2023年6月21日

4歳児合同保育 切り通し公園に行ったよ

今日はそら組とひまわり組で一緒に切り通し公園まで散歩に行きました!

気温も高くなってきているので、しっかり水分補給をしながら遊びました。

滑り台は最初は普通に滑っていましたが、いつのまにか泥棒と警察になり切って、滑り台の中を牢屋にしてみたり……

IMG_8440.JPG

音を鳴らして楽しんだり。

IMG_8443.JPG

ネットにも挑戦!

IMG_8446.JPG

「こわいよ〜」
「こわくないよ!」
「出来ちゃった!」
と、挑戦した感想も教えてくれました。

地面に落ちている松ぼっくりに気付いた子どもたち。

IMG_8447.JPG

たくさん拾って、ダンゴムシの隠れ家も見つけてみんなで大興奮。

最後は坂を登って降りて登って……友達と一緒に何周も走って楽しみました!

IMG_8448.JPG

暑い日も増えてきていますが、体調に気をつけながら体を動かす遊びも十分楽しめるようにして行きたいと思います。


2023年6月21日

5歳児合同保育 どんぐり山公園へ

さくら組、うみ組一緒にお散歩に出かけました。たくさん木があって日影がある公園が良いねと話をして、行先を決めました。

行先が、切通公園からどんぐり山公園に変更になりましたが、アスレチックの遊具で遊び、ブランコに乗り、

普段なかなか見ない虫を見つけて興味をもったりと、みんな夢中ででたくさん遊んできました。

image13.jpeg

合同で散歩に行くと、こんなに長い列になります。

 

image11.jpeg image1.jpeg

公園につくと、皆一斉にブランコの方へと走っていきました。初めは並んで待っていましたが、

状況に慣れてくると、それぞれがまた違う遊具や遊びを始めます。

 

image2.jpeg image3.jpeg

二人並んで滑ることが出来る滑り台。手を繋いで滑る姿が、かわいい発想ですね。

 

image8.jpeg image7.jpeg image6.jpeg image5.jpeg

丁寧に一段ずつ、しっかりとつかまって上がっていきます。みんな、楽しみながらも、足元をしっかりと見て真剣です

 

image12.jpeg image9.jpeg image10.jpeg

跳べなくなったミツバチを見つけました。羽が半分取れていてもう飛べません。ありに襲われそうになっていて「かわいそう」「だいじょうぶかな」

みんな、こんなに小さい虫にもとても優しく、思いを寄せていました。

 

image4.jpeg

みんなでお水を飲んでひといきついてから、帰ってきました。

 

 


2023年6月21日

2歳児にじ組 緑のトマト?

登園時、緑のトマトを見つけて持ってきてくれたお友達がいました。緑色のトマトに興味津々なにじ組さん。みんなでトマトを観察することに…
緑のトマト?なんで緑?
みんなで話し合い、考えてみました。
保育士「なんで緑だと思う?」
子ども「虫さんが食べたから緑になったんだよ」
子ども「お外にあったから緑になったんだよ」
子ども「落ちちゃったから緑になったのかも」
いろんな意見がでてきましたが、話し合う中で調理さんならなぜトマトが緑色なのかわかるかもしれないという話になったので、みんなで調理室に行くことにしました。

image1.jpeg

子ども「なんでこのトマト緑色なのー?」
調理さん「このトマトはまだ赤ちゃんだから、緑色なんだよ。大きくなると赤くなるよ!」
このトマトは赤ちゃんトマトだったのか〜。

image2.jpeg

お部屋に戻ってから、赤ちゃんトマトに触ってみました。
「なんかかたい!」「いいにおいがするよ」

image1.jpeg

 

image1.jpeg

image1.jpeg

みんなの知っているトマトは赤色。知っているトマトとは違う色にみんな興味津々で観察していました。
なぜ緑色なのか知り、緑色から赤色に変化していく不思議にまた興味をもっていた子どもたちです。今度、いろんな色のトマトを用意し、色の変化の過程や種類を学べる機会を作りたいと思います。

image2.jpeg

 

日中は園庭で大好きな虫探しや砂場で泥遊びを存分に堪能したにじ組さんです。


2023年6月21日

0歳児 ほし組 〜お散歩〜

久しぶりにお散歩へ行きました。

上井草スポーツセンターまでバギーに乗って気持ち良さそうにしていましたよ。

いってきますのご挨拶をして
みんな手を振ったりタッチしてニコニコです。

image1.jpeg

スポーツセンターの芝生に行きました。
天気も良く程よい日差しで芝の上もぽかぽかでいい気持ち。

楽しい〜!と手をパチパチご機嫌です。

00C2135C-DFDE-4F1B-B39B-81CB7C6AF5C9.jpeg

お友だちのマネをして僕もパチパチ。
とっても上手です。

352058E9-4EAE-47AF-BA9A-61BB2209EEC0.jpeg

保育士の近くでのんびり時折吹く風が気持ちよくてお散歩日和でした。

DE4F5421-C93C-4B08-A4C2-411D9B9A492B.jpeg

芝を不思議そうに見てつまんでみたりさわさわーと触れてみる姿が見られましたよ。

762A89C4-DA38-4B18-B3EF-18EBF517FE60.jpeg

昨日から初期食が始まったお友だち。

保育園でのご飯に嬉しくニコニコで完食でした。

0D5FB9E0-869D-4398-A1C0-49B539A03EA3.jpeg

体調不良や発熱、便が緩い等おやすみのお友だちも多く出ています。明日からまた雨も降って気温も下がりますので気温の変化で体調を崩しやすいです。
体調の変化があった際には早めの受診やお家でゆっくり過ごしてくださいね。


2023年6月21日

1歳児つき組 影響を受けて

スッキリ晴れて、気温も高くなく遊びには最適なお天気でしたね。
園庭に遊びに行くと、3歳児クラスのお友達から「このこはだあれ?」「かわいいね!」と人気者のつき組さん。

IMG_0919.jpg

「〇〇ちゃんだよ」と伝えるとそっとタッチしたり手を繋いでみたりと優しく遊んでくれる姿が見られました。そんな優しさに触れることができるのも異年齢児との関わりが多い園庭遊びの特権ですね。

IMG_0925.jpeg

こちらは隣でブランコを漕いでいるお姉さんを真似してブランコに挑戦。
自分の手でしっかりとロープを握って両足を浮かせることができています。
遊びの見本にもなってくれてるお兄さんお姉さんです。

IMG_0926.jpeg

お山の横に川ができていたのでちょんちょん…と触って大盛りあがり。
お兄さん、お姉さんと一緒に遊んだり、優しく関わってもらったり…様々な刺激を受けながら園庭遊びを楽しみました。

IMG_0922.jpeg

みんな大好きお水遊びも忘れていませんよ。
思い切り自分の好きな遊び楽しんだつき組さんです。


«  460 461 462 463 464  » 


アルバム