アルバム

アルバム

2023年7月25日

4歳児ひまわり組 夏祭りまで後2日!

今日は宝石すくいのルールと夏祭り当日のお店番について話し合い決めました。

宝石すくいは、1人3個は持ち帰りたい!と言っていたので全部で120個作っていました。
ただ、全部を遊んでいる最中に取ってしまうと、取った後遊べないことを保育者が伝えると、
「とったあとも遊びたい!」
と子どもたち。

IMG_9131.JPG

そこで、お祭りの間は2個取ってもらい、残りの1個はみんなで遊べるよう残して最後に持ち帰ることにしました。

もう一つ大事な、ゲームの時間。
「前の人がずーっとやってたら、待ってられるかな?」
と保育者がたずねると、
「まてない!」
そこで、時間制限をつけることにしました。
最初は「15秒がいい!」
という子が居たので、実際に15秒を測って宝石をすくうイメージ。
やってみて、「ちょっとみじかい!」
と気づいた子どもたち。
「30秒がいい!」
「それじゃちょっと長いよ!」
「待てない!」
と、結局1人20秒でやってみることになりました。

IMG_9139.JPG

遊ぶグループわけはじゃんけん、あみだくじ、くじびきで決めよう!といつもよく使っている方法が候補にあがりました。
「じゃんけんで勝った方がBで、負けた方がAがいいな〜」
「あみだくじがいい!」
「くじ引きしたい!」
と意見が分かれ、保育者が少しお手伝い。
「くじ引きもあみだくじも、ちょっと作るのに時間がかかるかもしれないね?じゃんけんならすぐできるかな?」
と伝えると、
「じゃんけんにしよう!」
とグループ分けもスムーズに。
お店番も話し合って決めることができました。

話し合いの後は、お店屋さんで貰う商品を入れる袋と、シールラリーを作りました。

IMG_9140.JPG

最後に盆踊りをお兄さんお姉さんと一緒にや踊り……

IMG_9145.JPG

太鼓にもチャレンジ!

IMG_9162.JPG

夏祭りに向けて、盛りだくさんで夏祭りの雰囲気を味わった子どもたち。

明日は、実際にお部屋でお店屋さんの接客をしてみたいと思います!


2023年7月25日

5歳児 うみ組 どうする?

昨日、お神輿を初めて担いでみて少し困ったことがありました。
それは、「肩と手で担ぎたいけれど持つところが浮いちゃって届かない」ことです。昨日の帰りの会で、担ぐのは楽しかったけど手が届かなくて困ったよと教えてくれた子もいたので、どうしたら良いか話し合いをしました。

IMG_7366.jpg

「何で手が届かなかったんだろう?」と考える子どもたち。
すると、「背が大きいお友達と少し小さいお友達が隣同士だと持てないんじゃないかな?」と意見が出ました。
「一回、背比べしてから持つところを決めてみようよ」と話がまとまったので、背比べをしてお神輿を持つ場所を決めました。
明日は食育の後に、さくら組さんにお神輿をお披露目したいと考えているので、子ども達が相談して決めた場所でお神輿を持ってみたいと思います。

IMG_7378.jpg

そして、今日は少し実験をしました。
ペットボトルを使って、色水を作りました。色水作りでは、絵の具を使わず花紙を使って作りました。子どもたちから、「絵の具で色水にするの知ってるよー!」と話していましたが、花紙を見せると「花紙で作るの?!」と驚くうみ組さん。

IMG_7383.jpg

「本当に色がつくのー?」と話していましたが、試しに作ってみました。花紙と水を入れてシャカシャカ振ってみると…?
「すごい!色がついてるよー!」と色水に変わったことに驚いていました。子どもたちと作った色水入りペットボトルで、夏祭りの輪投げに使いたいと思います。


2023年7月25日

5歳児さくら組 ちょうちん作り

今日は夏祭りで飾るちょうちんを作りました。
画用紙を切ったら好きな模様を描いて…

IMG_3083.jpg

中に画用紙を入れてポッと灯りがともったら完成です。

image0.jpeg

ハサミで切る幅も太かったり細かったり、模様の場所や描き方もそれぞれ違い、個性たっぷりの子どもたちらしいちょうちんができあがりました。

image2.jpeg

当日はお神輿を披露するホールに飾る予定ですのでぜひご覧ください。


2023年7月25日

4歳児そら組 夏祭りごっこ

今日は夏祭りのチーム決めを行いました。
クラスを2チームに分かれて当番を決めます。

「人が足りないから移動してくれたら嬉しいなー!」
「僕なんでもできるからやるよ!」と話し合いをしながらなんとかグループが決まったので発表していきます。

IMG_6355.jpg

そのあとはお買い物カバンをつくりました。

IMG_6363.jpg

肩掛けカバンにチケットをつけて買ったものを中にしまってみました。

IMG_6368.jpeg

そうしたら実際に夏祭りごっこの開幕です!
かき氷屋さんは何味がいいか聞いてシロップをかけます。

IMG_6364.jpg

ヨーヨーすくいはルールを説明してヨーヨーを回します。
取るのはなかなか難しそうです…

IMG_6367.jpg

少しずつ夏祭り本番のイメージができた様子で楽しみにしている姿が見られてきました。

本番まであと2日!体調崩さずに元気に夏祭りができますように。


2023年7月25日

1歳児こすもす組〜室内遊びと夏祭り見学〜

今日は屋内で過ごしました。
長いトンネルを出すと、みんな目をキラキラさせて中へ。嬉しそうにハイハイで進んでは、たまに中で止まって、トンネルの内側をしげしげと見たりして、緑色の世界を楽しんでいました。

image0.jpeg

トンネルを楽しんだ後は、クーピーで塗り絵をしました。自分で選んだイルカやクジラなど海の生き物の図柄の上に色を塗っていました。以前よりも描く範囲が広くなり、線も力強くなってきました。
保育室の前に掲示していますので、ぜひご覧ください。

image1.jpeg

お部屋で過ごしていると賑やかな声が聞こえてきました。
3歳児クラスのお兄さん、お姉さんが夏祭りをしていました。せっかくなので、みんなで遊びに行ってきました。
焼きそばやかき氷なども作っていました。

image2.jpeg

お兄さんに焼きそばをもらって嬉しそうです。

image3.jpeg

夏祭りの雰囲気を一緒に楽しむことができました。
1歳児クラスの夏祭りは今週の金曜日です。楽しみですね。


2023年7月25日

1歳児たんぽぽ組  夏祭り気分

今日は金曜日に行う夏祭りに向けたお面製作としてカラフルな水性ペンで海の生き物たちに色を塗りました。

たくさんの種類の中から好きな海の生き物を選びます。

IMG_4257.jpg

自分で決めた生き物たちに好きな色で塗る初めての体験にみんな真剣にペンを走らせます。

IMG_4261.jpg

自分でキャップを外して太さを替える姿も見られましたよ。

IMG_4276.jpg

お面製作が終わると「さっそく付けてみよう!」と帽子を被っていざぺったん。

お互いのお面を指差してどんな作品になったのか気になる姿もまた可愛らしかったですよ。

今日は【3歳の夏祭り】ということで、、
たんぽぽ組さんは2回に分けて少人数でお邪魔してきました。

まずは焼きそば屋さん。
パックいっぱいに焼きそばを貰って嬉しそうな子どもたち。

IMG_4284.jpg

3歳のお兄さんたちから「どうぞ」と渡されて少し恥ずかしそうにペコっとお辞儀をする可愛らしいやり取りも見られました。

IMG_4317.jpg

次はアイス屋さん。
みんなカップを持って並びます。

「何味にしようかな〜」と真剣に悩む姿もまた可愛らしいですよね。

image0.jpeg

自分で好きな味のアイスを選んだり、トングで取ったりと様々な味を楽しみました。

image1.jpeg

アイスは3歳のお兄さんお姉さんたちからお土産としてロッカーに入っています。
ぜひお家でも一緒に夏祭り気分を味わってくださいね。

1歳児クラス合同の夏祭りごっこは28日(金)に予定しております。
お兄さんお姉さんのを見て、少しイメージが湧いて金曜日に楽しめたならいいなと思います。

☆おしらせ☆
昨日お知らせした様に水性ペンで製作を行いました。
お洋服の配慮ありがとうございました。色によっては落ちづらい場合もあると思いますが、よろしくお願いいたします。


2023年7月25日

1歳児つき組 夏祭りの雰囲気

子どもたちから「だんだんしたい!」とのリクエストがあり早速からだだんだんを踊って身体を動かします。

IMG_1448.jpg

最近はエビカニクスも踊っています。回数を重ねるうちにノリノリで踊ってくれるようになっています。

IMG_1453.jpg

今日は3歳児クラスの夏祭りだったので少し遊びに行きました。

IMG_1456.jpg

こちらは待ちの席です。買いに行っているお友達を楽しみに待っています。

IMG_1467.jpeg

「1つくださいなー」と焼きそばをもらって早速みんなの元へ。

IMG_1464.jpg

本当に食べているかのような美味しそうな表情です。

IMG_1465.jpg

ミニかき氷も貰いましたよ。

IMG_1470.jpg

ゲームにも参加させてもらえることに。
ソワソワしながらも優しいお兄さんに教えてもらいながら遊びを楽しむことができました。

IMG_1471.jpg

中にはお姉さんからかき氷を分けてもらったお友だちも。
夏祭りってこんな感じなんだな…と雰囲気を感じてもらえたら嬉しいなと思います。

IMG_1476.JPG

お部屋に帰ってからは海の生き物に塗り絵をしました。
こちらの制作も何になるか楽しみにしていて下さいね。
今週末は1歳児もお祭りごっこをするのでみんなで準備を進めていこうと思います。


2023年7月25日

2歳児 にじ組 アイス屋さん

今日は3歳児クラスの夏祭りでした。大盛況のかき氷アイス屋さん、焼きそば屋さんに少しお邪魔したにじ組さんです。

image1.jpeg

image2.jpeg

アイス屋さんでは目を光らせて楽しんでいました。お店屋さんの保育者と「いらっしゃいませ〜!何味にしますか〜?」「紫のアイス!」「赤ください!!」と好きなアイスを選びながらやり取りを楽しんでいました。

image3.jpeg

image4.jpeg

とてもうれしかったようで、にじ組に戻ると自然と椅子に座りもらったアイスや焼きそばを見つめていました。
「何味のアイスもらったの?」と聞いてみると「いちご!!」「ぶどう!」とニコニコしながらもらったアイスを眺めていました。
明日の2歳児のお祭りも楽しみですね。


2023年7月25日

2歳児もも組〜水遊び〜

2回目の水遊びをしました。
久しぶりの水遊びということもあり準備体操から元気いっぱいのもも組さんです。

image0.jpeg

水鉄砲やジョウロ、バケツでバシャバシャ。コップを並べて水を入れておままごとをしたり遊び方が豊かになってきています。

image1.jpeg

image2.jpeg

image3.jpeg

水遊びが終わった後は「楽しかったね!またやろうね!」という会話が広がっていました!


2023年7月24日

4歳児ひまわり組 夏祭りの準備

今週の木曜日には夏祭り。
あっという間に目前に迫り、子どもたちもラストスパートで宝石すくいの宝石を作りました。

IMG_9124.JPG

「あと1人2こ作ったらいいかも」
と保育者が目標の数を伝えると、
「みんな〜今何個つくった?俺は1個!!」
「おれもー!」
と友達と数を確認しながら作っていました。

IMG_9125.JPG

宝石作りを終えた子がそら組の作っていたかき氷を作りたくなり、
「どうやって作るの?」
そこで、そら組の友達に作り方を教えてもらって、作ることにしました。

IMG_9127.JPG

1人が作っているうちに、気がついた他のお友達も、
「かき氷つくりたーい!」
とかき氷作りの輪も広がります。

友達との関わりの中で、新しいことに興味を持って取り組むことが増えている子どもたちです。


«  471 472 473 474 475  » 


アルバム