アルバム
アルバム
2歳児にじぐみ お祭り気分
昨日の夕方3歳児のすみれぐみさんと一緒に盆踊りの練習を行いました。
踊りが大好きなにじぐみさん。
「はなびがど~ん」「ぽんぽん~」と歌詞や振り付けも少しずつ覚えてきており楽しんで踊っています。
この前のかき氷に続いて今日も夏祭りにちなんだ製作を行いました。
好きな色を選んで綿に色をつけて
棒をさして、袋にいれて「わたあめ」の完成です。
まるで本物のように見立て遊んだり、「甘いね~」と話している子どもたちです。
来週行われる夏祭りごっこに向けて、絵本や製作を通して少しずつ気持ちを高めていけたらと思います。
製作の後はみんなで協力して片づけを行い、ホールでたくさん身体を動かしました。
※本日水遊び・シャワーを行っていませんので、タオルは園で保管しております。
※外靴も数日のみの使用のため、持ち帰りません。
0歳児 ほし組 テラス遊び
今日は過ごしやすい天気だったのでテラスに出て遊びました。
人工芝の上でもはいはいが出来るようになり、人工芝の感覚にも慣れてきたようです。
ボールを出すと、コロコロ転がってしまうので追いかけては転がってと楽しそうに遊んでいました。
途中で水遊び用の玩具を出しました。
玩具に興味津々で
これ使いたい!こっちもいいな!と言わんばかりの勢いで選んで遊んでいました。
大きいタライも気になるようで
なんだろう??と触ったりひっくり返して観察していましたよ。
水車のおもちゃを手で上手に回せるようになりました。お友だちの前で回して、回っているところを見せてあげて、一緒に遊ぶ姿も見られました。
靴箱にバケツを入れたいなと思っているのか何度も何度も入れるのをチャレンジしていました。
入れる角度を考えたりゆっくり入れてみて靴箱に入れることができるととても満足そうに笑っている姿がとても可愛らしかったです。
色々なことに気づいたり、遊び方も口元は持っていくだけではなく、指先を使って遊ぶ姿が見られるようになってきました。引き続き、子どもたちの成長を見守りながらたくさんの遊びができるように保育していきたいと思います。
1歳児つき組 やってみよう
今日は久しぶりに散歩に行きました。
靴を並べておくと自分の靴をすぐに見つけて履こうとする子が増えてきた姿に成長を感じます。
保育園では、
座って履いてみようか?
足を入れられるかな?
など言葉を掛けたり足を入れるところを広くしたりと、1人で出来やすいようにさりげない援助をし出来たときの達成感が味わえるようにしています。
履くのに難しい形でも、最後のペッタンができれば「自分で履けた!」と言っているような得意げな表情をどの子も見せてくれて可愛らしいです。
やってみたい!やってみよう!
と思う意欲が出てくる時期です。
子どもたちの体や気持ちの成長に合わせて靴のサイズや形を確認していけるとよいかと思います。
準備が出来たら電車を見に散歩に行きました。
電車の他にクレーン車や消防車、救急車にゴミ収集車も見ることができました。
乗り物大好きな子どもたちもそれぞれの車の名前が呼べるようになり散歩が一段と楽しくなりました。
0歳児ほしぐみ~ささやかな…~
酷暑と言われる暑さが少し落ち着いたように感じているここ数日。
暑さが治まるとホッとしますが、疲れや不調感を感じることもありますね。
さぁ水遊び!と楽しみにしていたのですが、ほしぐみでは今日も鼻水や咳・軟便などが多くの風邪症状が
見受けられていることを受け予定を変更し、指先で水に触れ、涼を感じることにしました。
小指の先ほどの細さで流れていく水を懸命に追視し、手を伸ばしていましたよ。
テラスには人工芝を敷き詰めているので、水を流しても身体が濡れることなく遊べます。
保育社は指先だけ、指先だけ…とホースを調整するのに苦心するほどあっという間に
水に触れられるようになりました。
時折吹く風に心地よさを感じながら、ささやかに涼を感じるひと時となりました。
連日の暑さでほとんどの時間を保育室で過ごしていますが、室内環境も毎日ささやかに変化させながら楽しく過ごせる工夫をしています。
今日から、可愛いテントを設置しました。
友だちが入っていくのを見て、まるで自分も!と言わんばかりの勢いで
機嫌よくテントに入っていく様子に逞しさを感じますね。
今日は日が陰っておりましたので、園庭に出たお子さんもいます。
砂の感触を足の裏に感じられるようにと、保育者とともに裸足で遊びました。
さらさらとした感触に心地よさを感じてくれているといいな。
入室時は手も足もしっかり洗います。ここでも涼を感じニッコリ笑顔!
とても良い表情に、みんなで水遊びを存分に楽しめる日が益々楽しみになりました。
3歳児かぜ組 鬼を作ってみよう
今日は自由遊びの中で夏祭りの準備をしました。
夏祭りの準備チームは以前、赤と青に塗ったダンボールにちぎった画用紙をノリで貼っていきます。
集中して貼っていましたよ。髪の毛を貼ってみると段々と鬼になってきましたね。
体も画用紙を貼りました。剥がれないように画用紙全面に貼ってみました。大きい画用紙でも綺麗に塗れていましたよ。
園庭遊びチームは久しぶりに泥遊びをして楽しんでいる様子でした。裸足で気持ちよさそうですね。
四輪車でも2人で仲良く乗っています。楽しかったね。
子どもたちの気持ちに寄り添いながら、やりたい時にできるように準備していきたいと思っています。お祭りまであと少し。楽しんで行っていきます。
4歳児ひまわり組 焼きそばと宝石
夏祭りに向けてラストスパート!
焼きそばと宝石を作りました。
楽しみながら焼きそばをパックにつめる子どもたち。
焼きそばは、なんとか全部用意できました!
続いて宝石すくいの宝石。
アルミホイルと油性ペンを出した保育者に最初は、
「それ何するの〜?」
といまいちイメージが湧かなかったこどもたち。
しかし保育者が目の前で作って見せると目を輝かせて、
「やりたい!!」と一気にイメージが湧いたのかみんなでやり始めました。
「ピンク色にするんだ〜」
「虹色にしたい!」
「みて、太陽が西に沈んだ後の空!」
思い思いのイメージをもってさまざまな色を使って宝石を子どもたちでした。
後は宝石すくいの宝石をもう少し作れば、お店の品物は揃います。
「ほうせきすくいのルールも考えないと!」
と、話し合いをしっかり覚えていた子が教えてくれたので、宝石ができたら子どもたちと宝石すくいのルールを話し合ってみたいと思います。
2歳児もも組〜久々の園庭へ!〜
今日は久しぶりに園庭で遊んでも大丈夫とのことで、水分補給をしながら園庭で遊びましたよ!
日が出たり雲で陰ったりという天気でしたが、夏なのでやっぱり暑いです!
水撒きしながら遊んでいたら、いつのまにか水遊びに!久しぶりの園庭遊びをめいっぱい楽しみましたよ。
暑いので少し早めにお部屋の中へ。
シャワーもしてスッキリ。午後はゆったり遊んで過ごしました。
5歳児さくら組 プールに入りました
今日はプールに入りました。
夏祭り前ということで準備体操は盆踊りも追加して踊ったさくら組さん。
プールでの様子はお部屋の前に掲示していますので是非ご覧ください。
★プールバッグの持ち帰りをお願いします。
5歳児 うみ組 3回目のプール!
今日は3回目のプールに入りました!
プールでの様子は、お部屋の前に掲示していますので是非ご覧ください。
1歳児たんぽぽ組 鉄棒に挑戦
今日もホールで沢山遊びに行こうということで保育室を元気よく出発。
以前、上渡戸公園にお散歩に行った時に鉄棒にぶら下がる姿を見てホールでも挑戦してみることに。
しっかりと保育者のお話の『お名前を呼ばれたらぶら下がる』というルールを聞いて青のマットで順番を待ちます。
いざみんな自分の順番が来るとぶら〜ん
腕の力で持ち上がることはなくても楽しそうに鉄棒に掴まる子どもたち。
かなり長時間ぶら下がりが出来る子もいましたよ。
ホールで初めての鉄棒体験でしたが、みんな興味津々で楽しむ姿がとても頼もしかったです。
« ‹ 474 475 476 477 478 › »








































