アルバム

アルバム
2歳児もも組〜お散歩と園庭〜
今日はお散歩グループと園庭グループにわかれて遊びました。お散歩グループはどんぐり山公園まで歩いて行きました。
こちらは、園庭での様子です。
天気が良くて気持ちよさそうです。
お友達が前方にいるので一時停止です。
周りによく気付ける姿が素敵です。
大きなダンゴムシがいてみんなで観察。
少しつんつんしたり、優しく触ってみたり、表情は真剣です。
大きくて綺麗なチョウチョがいてみんなで追いかけていました。捕まえられちゃうくらい近くで飛んでいました。
また見つけられるといいですね。
3歳児すみれ組〜遊んで見つけた宝物〜
今日は園庭でたくさん遊んでから、眼科検診をしました。
今日も暑く、水あげをしようとする前に一度子どもたちがさつまいもや側に植えてある花に水あげをしてくれていました。
今日は裸足で遊びたい子たちが多く、水の冷たさに笑顔が見られていました。
水を使うとままごとの料理の幅も広がります。
「レストランでーす!」と一緒にスープを混ぜ混ぜ…溢さないように調味料をそーっと入れる姿が可愛かったです。
三輪車タクシーで遊んでいるのを見つけました。
「乗せてくださーい」と運転手に声かけて後ろに乗ると、運転手もお客さんが落ちないようにゆっくり走り出します。
乗っているお客さんも足を動かして前に進むのをお手伝いです。
虫探し、木の実探しをしている姿も多く見られています。
秋になるとオレンジ色になるヤマボウシという実を見つけて「このトゲトゲなんだろう?」「見てー!」と友達や保育者に見せてくれました。
このヤマボウシは調べた所、ジャムにもなる食べられるものらしいです。
「お持ち帰りするー!」と宝物を大事に袋に入れていました。
その後はホールに行って、眼科検診を受けました。
かっこよく順番待ちができ、医師に診てもらっていましたよ。
1歳児つき組 足型で何ができるのかな?
水色の画用紙に白い絵の具で足型を取りました。
何してるの〜?お友だちが先生と何かしているのが気になって、みんな集まってきました。
あれ?画用紙に何か付いたよ!?
何かな?
足を上げて見ると足の裏も真っ白です!
この足型でなにが完成するかは、お楽しみです!完成まで、お待ちくださいね!!
その後は園庭で遊びました。
今日も暑かったのでお水あそびで泥んこになる姿がありました。
夏が近づくにつれ、絵の具遊びや泥んこ遊び等で、洋服が汚れてしまうことも出てくると思いますが、ご協力よろしくお願いします。
沢山遊んだ後は、おいしご飯をもりもりと食べていたつき組のお友だちでした。
5歳児うみ組、さくら組合同保育 梅ジュース作り!
今日は梅ジュース作りをしました。
調理の先生から今日使う「青梅」をもらうと、「いい匂い〜!」「リンゴみたいな匂い!」とニコニコしていた子どもたち。
まずは竹串で梅のヘタ取り。
小さいヘタを集中して取っていましたよ。
ポロッと取れると「取れたー!」と嬉しそうな声が上がりました。
次は梅を綺麗に洗ってキッチンペーパーで拭きます。
「梅のお風呂みたいだね!」
最後はビンに氷砂糖と梅を交互に入れて完成まで約1ヶ月!
「美味しくな〜れ」と梅を入れると「早く飲みたい!」と今から待ち切れない様子の子どもたちでした。
これから1週間は、お部屋に置いて毎日ビンを回し砂糖と馴染ませます。
完成が楽しみだね!
園庭では稲がすくすく育ってきていましたよ!
天気がいいので少し土が乾いていると「お水あげた方がいいかな!?」と水やり。
「可愛いね〜」と稲のお世話をしていました。
1歳児こすもす組〜お水遊び〜
今日は園庭へ行きました。
お兄さんたちに混ざって、お水遊び。
スプーンにお水を入れてから、ジョウロへ。熱心に移し替えていました。
お姉さんたちが遊んでいたお水を少し触らせてもらいました。泥水をスプーンで混ぜて楽しそうです。
砂場から離れた場所で水たまりを発見!手を入れて、スプーンを入れて、パシャパシャと楽しんでいました。
今日は暑かったので、冷たい水が気持ち良さそうでした。
本格的な水遊びが楽しみですね!
4歳児ひまわり組 そら組合同 縄跳びと砂遊び
今日は天気が良かったのでみんなで園庭に出ました。
そら組は二人縄跳びにチャレンジ!
二人から三人、四人と増えていき一回飛ぶことに成功!
「うわー!すごい!とべた!!」と大喜びでした。
ひまわり組は砂場で山と川を作って楽しみました。
川にするために掘って、固めて、山は高く大きく!
みんなで協力しながら楽しんでいました。
体いっぱい汗をかいてキラキラ笑顔で遊んだ1日でした。
だんだんと雨が多くなってきて外に出れない日が続いてくるので今のうちにたくさん遊ぼうと思います。
0歳児ほし組 〜園庭遊び〜
今日も昨日と同様、園庭に行き遊びました!
初めて園庭に出て遊ぶお友だちも、砂場用玩具に興味を示し、手にとってみたり、砂に触れ感覚を楽しむ姿もありました。
お兄さんお姉さんが水道で水を流している様子を見て、どうしたら水が出てくるんだろう?と考えているお友だちもいましたよ。
僕はこれが使いたいと、自ら玩具を取ろうと一生懸命につかまり立ちをして、手に届くと嬉しそうな顔で遊ぶ姿もありました。
日差しも強く気温も高かったため、水分補給をこまめに行い楽しみながら遊べるようにしていきました。
1歳児たんぽぽ組〜ダンゴムシがいっぱい〜
今日は上井草スポーツセンター2階の木陰で探索を楽しみました。
日差しが強い日でしたが、天然の日陰は気持ち良く、風でそよそよ木も揺れていました。
↑ここの木陰にはダンゴムシが沢山いて、木に登る程元気いっぱいなダンゴムシもいました。
以前は、小さくて色が白めのダンゴムシが大きく黒くなってきていて、変化を感じることもできました。
↑木の根っこで少し凸凹していたり、少し斜面になっていたりするので、自然とバランスを取って探索を楽しむことができます。
↑見てみて〜!たんぽぽ!
黄色いたんぽぽですが、綿毛を飛ばしたくてフーッと吹く姿もありました。
↑みんなで水分補給です。
あちらこちらで「ぷはー!」と美味しそうな声が上がり、おかわりを求めたりとステキな飲みっぷりです。
↑ご飯の前や場面転換時に皆んなで絵本やパネルシアターを見ています。
こちらは人気の『いないいないばぁ』の絵本を読んだ後に、手遊び曲に合わせて順番にいないいないばぁ!をしているところです。
いないいないばぁはだれでしょね×2
かおをかくしたおともだち いないいない…
ばぁ!!
順番に楽しみました。
2歳児にじ組 いろんな出会い
今日は子どもたちから「どんぐり山公園に行きたい!」とリクエストがあったので、お散歩にってきました。
最近、虫探しが大好きな子どもたち。出発前にダンゴムシの紙芝居を読むと、興味津々で見ていました。「どんぐり山公園にもいるかな?」「探しに行ってみよう!」
出発しようとすると、かぜ組の先生がメスのクワガタを見せに来てくれました。小さくて可愛いね〜
公園にもクワガタいるかな?
道路を歩いていると、工事の音がするよ!どこかな?
音の方へ行ってみると…ブルドーザーを発見!かっこいいね〜!
今度は、紫陽花を発見しました。とても綺麗に咲いてましたよ。紫に青に白、いろんな色の紫陽花を見つけました!
公園ではダンゴムシ探しに夢中だった子どもたち。ミミズの赤ちゃんも見つけ、大興奮です!
「ダンゴムシ丸まった!」「びっくりしたから丸まったんだよ」
紙芝居の内容もしっかり覚えていた子どもたち。楽しみにしていたダンゴムシ探しを存分にすることができ、嬉しそうにしていました!
帰り道、遊歩道の清掃をしていた方がクワガタをプレゼントしてくれました!
出発前はメスのクワガタでしたが、次は立派なハサミをもったオスのクワガタ!クワガタのハサミに少し緊張していましたが、興味津々で観察していました。
公園だけでなく、散歩中にもクワガタや紫陽花、ブルドーザーなどいろんな出会いがあり、楽しい道中となりました。
すれ違う地域の方に「おはようございます」や横断歩道で止まってくれた車の運転手さんに「ありがとうございます」の挨拶もできるようになってきています。
公園で遊ぶ楽しさを目的として散歩するだけではなく、散歩中の気付きや素敵な出会いも大切にしていきたいと思います。
2歳児もも組 室内で過ごそう
今日は朝から暑かったので室内で過ごしました。
お部屋で自由遊びを楽しんだり、ホール遊び、先週お休みでお野菜スタンプが出来なかったお友達はお野菜スタンプなどを楽しみました。
お部屋に帰る時はみんなでもも組列車で帰りました。脱線してもちゃんと自分達で戻って列車になっていましたよ。
« ‹ 477 478 479 480 481 › »